12年前の繋留流産の手術の記録2 [まじめに]

12年前の初期妊娠と流産の記録、続きです。今回は、稽留流産の手術体験記です。つらくなりそうな人は無理せず避けてくださいませ。

わざわざこれを引っ張り出してきて載せるには理由があります。次の記事にまとめますが、これから書く子宮掻爬(そうは)手術というのは非常に原始的で前時代的で、先進国で行われているのは日本くらいでWHOからやめるように再三注意をされているのだそうです。つい昨年くらいに知って、ものすごく衝撃を受けました。だって私も受けたんだもの!!

そんなに時代遅れなやり方だったなんて、他に安全で痛みや負担の少ない代替方法があったなんて、もっと早く知りたかった。
もうこんな方法はやめてほしい。一刻も早く。
そんな思いを込めて、掻爬術を受けた体験の記録を、自分の一例ではあるけれど残しておくことにしました。これが過去のものになりますように。

今回も、2010年、35歳当時リアルタイムに書いた手術の詳細な記録なので、どうぞ無理のないように、読まずにそっ閉じしてください。

…余談ですが前回の記事書いてて、2010年の自分も2018年の自分も「そっ閉じしてね」って言っててちょっと笑いました。気遣い方が変わってない。いやもしや死語?
“12年前の繋留流産の手術の記録2 [まじめに]” の続きを読む

12年前の最初の妊娠と初期流産の記録1 [まじめに][生殖医療]


<永遠の野原 7 逢坂みえこ>


[まじめに]記事です。

昨年末にも少し書いたのですが、昨年はこれまで書かなかった実の親との確執などについて書いてきました。たまたま見たドラマなどをきっかけにふいに、思いつくままに書き始めたつもりだったのですが、気づけば自分の人生の節目節目を順にまとめ直すような内容になっていったので、その流れに従って、今年はその後の自分の人生に起こった大きな出来事、妊娠出産…とその前に、なかなか授からなくて生殖医療(不妊治療)のクニリックに通った話を書いていこうと思います。
と去年から思っていたのに早くも春。あかん。

そんなわけで、またしても重い内容だし1万字超えのど長文で誠に恐縮ですが…、まずは一番最初の妊娠が流れてしまったお話から始めさせてください。古い話だし、制度や料金も地域や病院によるし、情報としてはあまり役に立たないのですが、あくまで当時を振り返る個人の日記として載せておきます。

初期流産についてのかなり詳細な記述なので、しんどくなりそうなかたは無理して読まずにそっ閉じしてくださいね。
ベースは2010年当時、妊娠発覚の段階からリアルタイムに書いたもので、2018年に一度公開準備のため手直ししつつ追記した箇所もあります。
“12年前の最初の妊娠と初期流産の記録1 [まじめに][生殖医療]” の続きを読む

うちの子には800人の敵がいる(お伝とでんじろう)

炎の転校生(1) (少年サンデーコミックス) 島本和彦

800人の敵。どこの戦国武将か。
今日は4月1日ではありますが残念ながら嘘じゃないの。エイプリルフールのネタでなしに。本気です。少なくともうちの子はがっつり本気。落ち着いてるわよ私は落ち着いてる状態。

えーうちの子タロー氏の幼稚園の時の、孤独の話をいたしましたよね。
孤独!!(立木文彦声)
幼稚園児の孤独。
そういうこともあるよね。わかるぞ?なんだかんだであなたのその魔太郎怨み念法な性格私にそっくりだからね(お前のせいか)。

そんな引っ込み思案で内弁慶なタロー氏が、幼稚園を卒園し無事近所の小学校に晴れてご入学いたしまして、その後どうなったかというと。今回はそんなお話です。

ピッカピカの一年生になってコロナで大混乱の怒涛の数日が過ぎた頃。ある日のタロー氏に、学校どう?楽しかった?と聞きましたらば。

うちのクラスは嫌な子ばっかりだと。
他の学年にも嫌な子ばっかりだと。
僕のことだけを狙って学校中の全員が嫌なことしてくるんだと。

ん、ん〜。
“うちの子には800人の敵がいる(お伝とでんじろう)” の続きを読む

東日本大震災から11年、津波てんでんこの4つの意味

はしれ、上へ! つなみてんでんこ (ポプラ社の絵本) 大型本 – 2013/2/22 指田 和 (著), 伊藤 秀男 (イラスト)

リンク集を作っていたら、「津波てんでんこ」について気になる記事を見かけたので調べてまとめました。つらい内容が多くなりますので、閲覧にはどうぞ無理せず。
“東日本大震災から11年、津波てんでんこの4つの意味” の続きを読む

柴田昌弘傑作選「成層圏のローレライ」「未来都市バラン」「ミッシングアイランズ」び、鼻行類だー!!!

『赤い牙』初期シリーズや『ブルーソネット』についてのまとめの続きです。
柴田昌弘先生の他の作品もセールになっていました!
99円!
しかも559ページなのでたっぷり大容量、単行本3冊分でこのお値段。


なぬう!「成層圏のローレライ」「未来都市バラン」の2冊は何年か前に定価で買っちゃったよ!(柴田昌弘先生好きすぎだろ)
でも「ミッシングアイランズ」こそ読みたかったから99円払って購入しましたけどね!

『ミッシングアイランズ』はね、ほんと。前にも書いたくらい印象深い作品でしたよ。「鼻行類だー!!!」って。花とゆめコミックスが出たのが1989年らしいので、私14歳かあ。確かね、これ読んだ頃に図書館に『鼻行類』って本があって、ええっほんとにいたんだ!?進化のミッシングリンクってそういえば手塚治虫の『三つ目が通る』にも出てきた!ほんとにあるんだ!ってむちゃくちゃびっくりしてめちゃめちゃワクワクしたのを覚えています。

あら今「鼻行類」で検索したらえええ!?いっいらすとや!!!

ナゾベームのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

なぬうー。
“柴田昌弘傑作選「成層圏のローレライ」「未来都市バラン」「ミッシングアイランズ」び、鼻行類だー!!!” の続きを読む

はやぶさパッケージのリポDと「挫折」が好きなうちの子

はやぶさ2帰還関連のつづき小ネタ。
さきほどもちらっと書いた「挫折」についてです。

えー初代はやぶさがですね、イトカワへのタッチダウンを最初失敗してしまうじゃないですか。その時の様子をね、上坂浩光監督によるドーム映像『HAYABUSA BACK TO THE EARTH』のクライマックスの回想シーンでですね、こう、太陽電池パネルの片側を地面につけて斜めになったまま動けずにいる画にかぶせて篠田三郎さんのジェントルな声が「挫折」、とつぶやくんですね。

順番に回想するシーンなので、(イトカワの姿を目で捉えた時の)「到達の喜び」、とか、(サンプル採取の)「歓喜の瞬間」、とか色々な場面にひと言ずつ言葉を添えていくんですけれども、この「挫折」が。「挫折」がうちの子タロー当時4歳に大ヒット。

斜めになっているものを見ては「ざせつ!」
Nスペはやぶさドキュメンタリー見ても「ざせつ!」
はやぶさBlu-rayを見直せばもちろん「ざせつ」
両手を広げて自ら傾いて「ざせつ」

そんなうちの子と「挫折」ですが、先日オットがこんなものをうちに持ち込みまして。

はやぶさリポD!!

そして、これが「挫折」だ!!!


“はやぶさパッケージのリポDと「挫折」が好きなうちの子” の続きを読む

はやぶさ2帰還記念で、【VR版】映像作品『HAYABUSA BACK TO THE EARTH』が期間限定20%OFF



はやぶさ2帰還関連記事です。
ブログにまとめる余裕がなくて書いてこなかったのですが、初代はやぶさ大好きなうちの子とともにはやぶさ2の動向をわがやでは折に触れチェックしておりまして、上坂監督のドーム映像作品『HAYABUSA BACK TO THE EARTH』の上映とか、2の上映とか、1と2のまとめ上映とかをコロナ以前からちょいちょい観に出かけたりもしておりまして。

お!上坂監督のツイッターによると今度はお台場と日立らしい。


そうそう!2の方も帰還バージョン制作決定したそうです!こないだのはやぶさ2帰還記念イベントのオンライン配信(うちの子と見た)で上坂監督がおっしゃってた。なのでしばらく待つとDVD、Blu-rayの帰還バージョンが発売されると思います。

で、円盤について時々書いてるんですが、amazonだと定価より高い金額で無関係な転売業者が出品していることも多いのでご注意ください。お求めの場合はぜひ公式サイトへどうぞ。
“はやぶさ2帰還記念で、【VR版】映像作品『HAYABUSA BACK TO THE EARTH』が期間限定20%OFF” の続きを読む

小惑星探査機はやぶさ2カプセル無事帰還、リュウグウサンプルも確認!

トミカ トミカプレミアム06 JAXA はやぶさ2
タカラトミー(TAKARA TOMY)
2015-04-02



おおー!!今回もやってくれました!本当にすごいなああー。

JAXA | 小惑星探査機「はやぶさ2」の小惑星Ryuguサンプル採取確認について


こういう写真大好き!
今年は皆さんマスクですね。コロナ対策で人が集まることが制限され、はやぶさ運用も色々と制約が発生して大変だったのではないかと思います。本当に無事に完遂できて良かった!
今回回収されたのはカプセルだけで、はやぶさ2の本体は今回は大気圏で燃え尽きず、そのまま新たなミッション先へと向かっているそうですよ。

以下、主に公式ツイッターなどリンク集。

“小惑星探査機はやぶさ2カプセル無事帰還、リュウグウサンプルも確認!” の続きを読む

水木しげる戦争漫画『敗走記』8月いっぱい公開、片渕須直監督「スイカの皮を被っている右から5人目の子ども」[75年目の八月十五日]


“水木しげる戦争漫画『敗走記』8月いっぱい公開、片渕須直監督「スイカの皮を被っている右から5人目の子ども」[75年目の八月十五日]” の続きを読む

金曜ロードショーで3週連続『バック・トゥ・ザ・フューチャー』なのでBlu-rayトリロジーボックスを買ったよ(日曜洋画劇場の吹き替え入り)

バック・トゥ・ザ・フューチャー (吹替版)
ケーシー・シマーシュコ
2013-11-26



(リンク先ネタバレ注意)
金曜ロードショーで『バック・トゥ・ザ・フューチャー』を初めて観た人の感想 – Togetter

これを読みまして。
ほうほう皆さん初々しいですな。楽しそうで何よりです。ほんとに名作ですよねこれ。私も久しぶりに見たいよねー、といろいろ調べて(後述)Blu-rayトリロジーボックスを買いまして。さあさあ久しぶりだけどまあ数え切れないほど見てるし軽く流しながら家事でも進めるか。いやーそうかこれを今の時代に初めて見るって人もいるのかあ、わたくしはまあね、どんだけ見たかしれないからもう展開やセリフの全てが頭に入っちゃっててね、今さら新鮮さもないかも、






はいもうがっつり見ちゃいましたよね。それはそれはこんなかんじで。お馴染みガッツポーズ外人ズ。他のことなんてできるわけなかった。めっちゃ面白えほんと素晴らしいテンポ良すぎ楽しすぎ。

来週2、再来週3で三週連続放送だそうですが、テレビ版は案の定カットされまくってるらしいしエンディングもぶちっとカットなんて風情がないにもほどがあるから、見るならちゃんとフルで見たいな。アマプラにあるかな?もちろん吹き替え版ね。
と検索してみたら。
あるにはあるけど。レビューによると吹き替えが何種類かあるのかあ!
“金曜ロードショーで3週連続『バック・トゥ・ザ・フューチャー』なのでBlu-rayトリロジーボックスを買ったよ(日曜洋画劇場の吹き替え入り)” の続きを読む