アンパンマンとカレーパンマンとうちの子とヒロアカ

<あんぱんまん やなせたかし>

皆様重い記事を読んでくださってありがとうございました。12月にも入り、今年もあっという間に…!師走…!あわわわわ。あわわわわ。

それはともかく、今回は牧歌的な小ネタです。いやそうでもないか?言うほど牧歌的か?

えー。
ある日うちの子タロー(仮名)9歳小4が唐突に(お子との会話はいつも唐突)。

TR「ねえねえ母ちゃん?アンパンマンの親って誰?」

えっ。ジャムおじさん…じゃないの?
タロー、一度はそっかと納得するも、

TR「でももし親がいたら、アンパンマンは、

 ただのパンと、おはぎの間に産まれた子供」

ただのパン!と、おはぎ!
何それ大恋愛の予感する!朝ドラ決定!老舗和菓子屋の箱入り娘おはぎちゃんと、ただのパンの身分違いの恋!時は大正!文明開化の嵐吹き荒れる日本の片隅で、二人はそれぞれの家庭に生まれ落ち…!

TR「カレーパンマンは、」

えっおはぎちゃんとパンどうなったん!?まだ生まれたとこだけど!?
“アンパンマンとカレーパンマンとうちの子とヒロアカ” の続きを読む

体外受精の分娩で大変な目に遭った私が、代理出産について思うこと[分娩記録][生殖医療][まじめに]

はい、少し久々、真面目な話です。
代理出産について。
とってもシビアでシリアスな話題なので書きあぐねてきたのですが、こんな体験をした私だからこそ書けることがあるのではないか、と思うので、書きます。

ここ2〜3年でしょうか、代理出産や、卵子の冷凍保存、子宮移植(子宮再建)というものを、女性のための素晴らしい選択肢であるかのように取り上げるニュースをよく目にするようになりました。

卵子凍結や代理出産が、女性を妊娠出産というくびきから解放し、キャリアを中断しなくても済む、先進的で合理的な方法である、かのように紹介し、だから若いうちに卵子凍結をしておく女性が今増えている、というようなニュース記事や、web雑誌のインタビューを見かけます。

ただ、そのような記事では、危険性についてはほとんど触れられていません。

今例に挙げた手段を経て子供を授かるためには、必ず体外受精をおこなう必要が生じます。そして、私には体外受精による出産でトラブルが起きた経験があるため、これを安易に他人に勧めようとはとても思えないのです。
“体外受精の分娩で大変な目に遭った私が、代理出産について思うこと[分娩記録][生殖医療][まじめに]” の続きを読む

『きのう何食べた?』22巻もドラマ版も素晴らしすぎて涙が止まらない [ちょっとまじめに][モラハラ]

<きのう何食べた?22 特装版【期間限定販売】よしながふみ>

<きのう何食べた? Blu-ray BOX>

ちょっと皆さん…読みましたか!?ご覧になりましたか!?
よしながふみ先生はどんだけ我々の涙を搾り取るおつもりか。

きの何…最新刊でまさか…こんな形で泣かされるとは!
そしてドラマでも…そうくるとは!!
という、両方のネタバレ感想です。

(最後になんだか、自分の夫婦関係の悩み吐露が漏れ出てしまいましたけども…) “『きのう何食べた?』22巻もドラマ版も素晴らしすぎて涙が止まらない [ちょっとまじめに][モラハラ]” の続きを読む

NHKドラマ10『大奥』医療編完結…嫣然サイコパス治済から鬼畜の家慶へ

<大奥 11 よしながふみ >

ふおおおおお。皆さんご覧になりましたか…NHKドラマ10大奥ご覧になりましたかあああ。
わたしく原作勢、治済の最期に震える。
いや、原作とほぼほぼ一緒なんですよ?展開は。でも…細かいところが少ぅし違うの…なんと所によっては原作よりさらにエグかったり…やっぱり原作の方がエグかったり…

せっかくなので原作との違いや、見ていて思ったことなどをこの際わーっと書いていきます。まだドラマ化されていない今後の展開に関してはできるだけ書かないでいきます。

“NHKドラマ10『大奥』医療編完結…嫣然サイコパス治済から鬼畜の家慶へ” の続きを読む

ドラマ『大奥』医療編…4巻分を凝縮した圧巻の3話…[原作ネタバレあり][まじめに]

<NHKドラマ10 大奥 オリジナルサウンドトラック KOHTA YAMAMOTO>

<大奥 10 よしながふみ>

もう…もう…観ましたか…ご覧になりましたか皆さん…
うおおおおおうんおうおうおう。
おろろーーーーんおんおんおん(泣き方)。

っていう(どういう!?)単なる感想です。私は原作既読組なので、ドラマの今後の展開についてもネタバレしてしまうかと存じますゆえご注意くだされたく。
“ドラマ『大奥』医療編…4巻分を凝縮した圧巻の3話…[原作ネタバレあり][まじめに]” の続きを読む

アニメ『ゾン100』OPゾンビダンス!そして7話「SAオブザデッド」にうちの子の将来を思う[ややまじめに]

ソングオブザデッド KANA-BOON

やあー良かったゾン100。血飛沫カラフル!なゾン100楽しく視聴していましたら、思わぬところでうるうるしてしまったじゃないですか。主人公アキラくんに我が子を重ねて。

アニメ、途中で終わっちゃいましたね。制作が遅れていたようで。いやもうほんとアニメ制作の現場もアキラくんの元職場みたいなどブラックだって聞くので…皆さんしっかり休息取ったり交代したりしながら作って欲しいと切に願います。

以下、SA回(サービスエリア回)で思ったことと、爽快感突き抜けてるオープニングダンスについてつらつらと。

あ、ええと、私は原作未読、実写も全部は見てない、アニメから入った口なので、アニメで放送された回までのネタバレになってしまいます。
“アニメ『ゾン100』OPゾンビダンス!そして7話「SAオブザデッド」にうちの子の将来を思う[ややまじめに]” の続きを読む

朝ドラ『らんまん』最終週に登場した「市井の女性」にとても励まされた

朝ドラ『らんまん』…素晴らしかったです…素晴らしかったですね皆さん…
最終週の月曜から、のっけからサプライズで!

そのサプライズの仕掛けと、それから語られた内容にとても感激してしまいまして。自分の似たような経験を重ねてしまった。亡き母のね、遺歌集を出した作業について。これに関してもそのうちに書きたいです。いつもドラマがきっかけだな。『バイプレイヤーズ(オット父)』や『監察医朝顔(オット母)』、『カムカムエヴリバディ(オット母)』、『大豆田とわ子と三人の元夫(実母)』『生きるとか死ぬとか父親とか(実父)』と同じく。

まずは『らんまん』について。
以下、ドラマに関するネタバレも含みますのでご承知おきくださいませ。
“朝ドラ『らんまん』最終週に登場した「市井の女性」にとても励まされた” の続きを読む

『AIの遺電子』アニメ1話に今更ながら深く衝撃を受ける、『異人たちとの夏』が現実になりつつある感[まじめに]

…何つうことしてくれてんの…。

これが第一感想でした。

顔を覆って泣いてしまったじゃないか(本当)。
人が、いや自分ね?わたくしが、48にもなろうという身で、いまだ自己とは…とかアイデンティティの獲得にもがいているというのにあなた…。
1週間前のバックアップは果たして自己と、その人と言えるのか、とか…。
そんな命題突きつけてくるのやめていただけないです!?

第二感想はブラックジャックか!だったんですが、まさしく秋田書店から出版されてるしチャンピオンで連載してたとか!合ってた!(何かが)

こんな感じの動揺でとっちらかった感想が続きます。
“『AIの遺電子』アニメ1話に今更ながら深く衝撃を受ける、『異人たちとの夏』が現実になりつつある感[まじめに]” の続きを読む

ゾン100アニメ面白い [ゾンビ]

<ゾン100~ゾンビになるまでにしたい100のこと~(1)Kindle版 麻生羽呂,高田康太郎>

いやいいですね!またしても新しいゾンビ!新たな表現を切り開いてくれるゾンビ!よき!

なんといっても、カラフル!
ゾンビの血がね、カラフルなの!ペイント弾で打たれたみたいに。スプラトゥーンみたいに。あら楽し(楽しいか?)

あっ、前にチェンソーマンで血飛沫苦手な方が慌ててリンク閉じたって仰ってた、そういう方にはこちらもきついかと思うのでご注意ください。カラフルだけど明らかに血飛沫なので…。

“ゾン100アニメ面白い [ゾンビ]” の続きを読む

【渋谷の花火師】『アーマード・コア6』初見プレイ企画に歴戦の猛者が登場、開発者も驚愕

<【PS5】ARMORED CORE Ⅵ FIRES OF RUBICON ブランド: フロムソフトウェア>

久々、オットくんよりのゲームネタ。てか一昔前までのあひるちゃんはこんなんばっかりだったな。いやこういうのをですね、書くの地味に大変なんですよ実は。リンク調べて、記事読んで、どの記事にリンク貼るのが一番わかりやすいか、自分が興味持った部分が端的にまとまってるか精査して、引用したりコメント書いたりなんだりをね…昔は無尽蔵に時間あったから興味関心の赴くままにいつまででもPCの前に座ってってちょっと待って!?いま「PC」って打ち込んだら勝手に「OT」って変換されたんだけど!やっぱうちのオットPCだったん!?

それはともかくですね(オットはPCだったとして)。
記事に仕立てるのがけっこう大変なので、おもしろーいと思ってもそのまんまになっていたネタがここ数年たくさんあって。そういうのって流れていくと忘れちゃうじゃないですか。でも時々自分のブログふと遡っててあーこんなことあったなーって思い出せると楽しいじゃないですか。こう、時代を感じたりもするし。なので今後は、書ける限り昔みたいに書き残していこう!と思っております。

そんなわけで!
アーマードコア新作イベントでまったく偶然選ばれた人がガチな人で神プレイを披露してしまったという漫画みたいな展開だよ!(小太郎ぶろぐみ)
“【渋谷の花火師】『アーマード・コア6』初見プレイ企画に歴戦の猛者が登場、開発者も驚愕” の続きを読む