ドラマ『しあわせは食べて寝て待て』がとっても素敵だった。もうええねん恋愛は。それよか自分を大事にしたいねん


<しあわせは食べて寝て待て 1 水凪トリ/amazon>

ひあもう6月、いや違うはいです。はいって書いたつもりがひあになってた。いやいいやもうひあで。ひあ!もう!6月!
ドタバタしておりますがどっこい生きてます。季節の変わり目きちいっす。皆さまいかがお過ごしですか。

そう、こちらもそういう作品ですよね、『しあわせは食べて寝て待て』。
体調を整えることの大切さ、難しさと、ある種の諦観、そして一周回って大切さに戻ってくる。それを細やかに、等身大で、決して綺麗事にまとめず(急に病気が治ったりしない)、それでもなんてことのない日常を営めることの美しさ、を描いた作品に思えました。すっごく良かった〜!大好きでした。

以前コメント欄で原作漫画をおすすめいただいてから気になっていたら、桜井ユキさん主演でドラマ化!ということで見てみたらすごく好きだったので、これを機に原作もKindleで一気購入しました。

以下、感想と、いつものようにとりとめのない連想や日常日記のようなもの。 “ドラマ『しあわせは食べて寝て待て』がとっても素敵だった。もうええねん恋愛は。それよか自分を大事にしたいねん” の続きを読む

幼い頃の私も、今の私も [夫16年不倫/近況報告2]



<MIU404シナリオブック 野木亜紀子/amazon>


ひとつ前の記事
私の大嫌いだったエスプレッソと夫と、10年前の私も

もうひとつ、近況報告の続きです。

最近続けて書いていた過去の出来事について、友人が紹介してくれたキャリアカウンセラーの先生に話したのですね。これまた私の友人の素晴らしい人脈の賜物なんですけど、昨年10月11月に、私がだいぶ人生の底まで落ち込んでいた時、臨床心理士をやっている友人が同業の親しい方々に相談してくれて。その中のお一人と、オンラインで時々面談させてもらってまして。

友人が聞いてくれたのは、キャリアカウンセリングというのは、今就労中じゃなくても、専業主婦でこれから職を探したいという私のような立場の人の相談にも乗れるもんなんでしょうか?というもので。もちろんウェルカムですよ!と言ってくださって。仕事だけでなく、人生通してこれまでどんな経験をしてきて、何を重要と考えて、何を大事にしていきたいか、などを聞き取って、本人が気づいていない潜在的な希望についても、意識するお手伝いができれば、と。

そんなわけで、時々あれこれお話させていただく中でですね。そういえばこんなこともありました、と、20歳ごろのいとこを庇ったお話をしまして。
“幼い頃の私も、今の私も [夫16年不倫/近況報告2]” の続きを読む

こどもの自分を明るい場所へ [自分史][機能不全家族]



<トーチソング・エコロジー いくえみ綾/amazon>


今回も、実母からいとこをかばった話や、母の耳鳴りの続きのようなものです。数年前に賑わっていた日記系サイトshortnoteでね、時折お便りで交流していた方の「こどもの自分をつかまえる」というノートに感銘を受けて、似た感覚を抱いた出来事について私も書いたのですね。その時の文章を手直しして載せます。2016年だから、ほとんど10年前か!そんなに経つのか〜。

自分史はこれでちょっとひと段落として、次からは米津羽生の話とか!書きたいと思ってます!
“こどもの自分を明るい場所へ [自分史][機能不全家族]” の続きを読む

東日本大震災から14年(緊急燃料輸送車について追記あり)



<はしれ ディーゼルきかんしゃデーデ すとうあさえ/楽天>


14年が経ちますね。

こちら、埋め込みが今うまくいかないのでリンク貼っておきますね。雪の中を被災地へ向かう市営バス。
(埋め込みできるようになったので貼り直しておきます)




絵本『ディーゼルきかんしゃデーデ』を思い出しました。思い出すだけで泣きそう。

リンク集が続きます。
“東日本大震災から14年(緊急燃料輸送車について追記あり)” の続きを読む

バクトゥ3のクララはドクの瞳の色をなんて表現しているか [吹替]



<バック・トゥ・ザ・フューチャー Part 3/楽天>



バクトゥ2と3をうちの子と見ました話の続きです。1と2はトリロジーボックスで視聴済みだったけれど、3は今回初めて観るうちの子。わたくし念の為、うちにあるすべてのバクトゥ3の翻訳を確認。自分のブログを参考に。うむ、やはり俺のブログは俺のツボをつく!(島本和彦先生のセリフです念のため)。
特にここが知りたかった。
クララがドクのことを説明する時の「子犬のような茶色い瞳」部分。
“バクトゥ3のクララはドクの瞳の色をなんて表現しているか [吹替]” の続きを読む

バクトゥとうちの子


<バック・トゥ・ザ・フューチャートリロジー 30thアニバーサリーデラックスエディション/楽天>


先週?先々週?の話ですが、マモと山ちゃんで新録マーティー&ドクやってましたね!金曜ロードショーで『バックトゥザフューチャー』!

1は痛恨、録画し損ねたけど2と3は録れた。宮野真守さんのマーティーが醸し出す16歳みが雅マモルに聴こえてしまって楽しい、て友人ゆいなに言ったら雅マモルスタンプ連投されてあほほど笑いました。なにこのスタンプ!初めて使ったって言われました。何それ喜ぶべき?どう?それはそれとして山寺宏一さんのドクは安定感しかなかったですね。山ちゃんマーティーもやってたのにな。そのうちクララもやるんちゃう。

さてうちの子タロー氏10歳小5。去年か今年の夏あたりに既にバクトゥ履修済み。前に書いたトリロジーボックスにて。でもせっかくだから違う吹き替えでもっかい見よか、と今回2を観たのです。ちょっと時間遅くなるけどすぐ寝ればいいかと。そしたら観終わってから「バクトゥ年表作りたい!」と言い出し。すっかり寝るのが遅れました。布団に入ってからもバクトゥの話がやめられない止まらないし。寝れるわけなかったこんな面白いもの見て。

以下、そんな母ちゃんとうちの子の徒然会話記録です。
“バクトゥとうちの子” の続きを読む

『ラストマイル』と『がらくた』と、どこにもなかった二人 [夫16年不倫][日曜日]



<LOST CORNER (ブリキケース)[米津玄師]/楽天>



はい。野木亜紀子先生日本アカデミー賞ダブル受賞おめでとうございますの続きです。今度はいつものように作品の感想というよりあひるちゃんの個人的な独白。すごく湿っぽいです。

あのね。前に3マイル目いきました!って書いたけども。あれが実は夫から16年不倫を激白された翌日だったのです。
“『ラストマイル』と『がらくた』と、どこにもなかった二人 [夫16年不倫][日曜日]” の続きを読む

野木亜紀子先生『ラストマイル』『カラオケ行こ!』で日本アカデミー賞優秀脚本賞ダブル受賞!


<映画『カラオケ行こ!』公式ビジュアルブック/amazon>


名探偵の方のコナンくんを祝ったならば(世の中にはコナンといえば未来少年の人間もいるのです若者よ)、こちらもお祝いせねばなりますまい。おめでとうございます!快挙!素晴らしい。

各部門の最優秀賞は、3月の授賞式で発表なんですね。そうかあー、ぜひ『ラストマイル』で受賞してほしいなあ。

もちろんカ!も好きですよ?実は観ておりましたわたくし。原作も好きで。えっでもあやのご?(本名から一音しか減ってないのに略してる意味あるのか)あやご(短くなった)は好きだけど狂児とは違うんじゃないかなあ、どうするのかなあと思っていたらまあ見事な狂児で。結構なお手前で。おかげでしばらくツイッターで感想検索したり友人と感想のやりとりしたりですっかり「カに続きゴにファももちろんやって欲しいがその場合確認のゴの解釈は」とか「映カのゴと原カの狂には若干のズレがあってそこが絶妙に良きだがファも実写化する場合そこはどうするのか」とかいう暗号みたいな会話を繰り広げておりました。

そんなことはいいんだよ。そうじゃなくて。
“野木亜紀子先生『ラストマイル』『カラオケ行こ!』で日本アカデミー賞優秀脚本賞ダブル受賞!” の続きを読む

阪神淡路大震災から30年、関連映画『その街のこども』と『港に灯がともる』情報

阪神淡路大震災から30年が経つのですね。何度かご紹介している映像作品『その街のこども』が、今年あちこちで記念上映されるそうです。
“阪神淡路大震災から30年、関連映画『その街のこども』と『港に灯がともる』情報” の続きを読む