パン焼き機で自家製甘酒にヨーグルトの健康生活



<【シロカ公式】SB-2D151 ホームベーカリー1.5斤タイプ/楽天>

日常回です。パン焼き機を買い替えた話。

買い替えたの11月なんですけどね。もうあの、その日は起きた時からしんどくて…もうなんにも考えられない…そうだ、早焼きモードでパンを焼こう…そうすれば2時間半後には焼き立てパンが食べられる…それまでもう少し仮眠を取ろう…パンの匂いで目が覚めるんだ…そしたら頑張れるかも……と材料をセットしたらパン焼き機が異音を放って。ガッ?ガッ?ガッ?ヒーーーーンみたいな。壊れた!!めっちゃ空回りしてる!!イースト菌が水に触れちゃって発酵始まっちゃってるからもう手でこねるしかなくなって。嘘でしょ!?って泣きながらひいひいバンバン朝からパン生地手でこねまくるしかなくなったことがありまして。ドイヒー。ドイヒーすぎる。

その時パン焼き機を買い替えたらすごく良くって、っていうお話です。

前もシロカのちょっと安い方を何年か使ってました。SHB-712。二斤焼ける。おもちもつけるらしい。

今回のSB-2D151は現時点でのシロカのハイエンド機種で、選んだ決め手はこのあたりです。

◎ 1.5斤までしか焼けないけど、前も2斤焼くことはあんまりなかった。
◎ その分ややコンパクトなの良い
甘酒が作れる
○ 58分の超早焼きパン
・ 持ち手がないのちょっと不便

て感じで、買い替えて良かったです。
それから、前の機種でも作れたんだけど今回改めて気づいた、ヨーグルト!これがすごく良い。シロさんに、きの何の(何食べか?)シロさんに教えてあげたい!ヨーグルトを買う頻度が激減しました。なぜなら少し残して牛乳で薄めてパン焼き機に入れといて保温すれば朝にはなみなみとヨーグルトが!できあがっているから!

昔聞いた北欧?の民話を思い出します。ある日牧童が神様から授かった魔法の器。木の丸っこい器にね、なみなみぷるぷるとチーズが入ってて、一口残しておけば朝にはぷるぷるがなみなみに、という。あっ前もこの話してたすいません。

そんなわけで、ヨーグルトはね、元のヨーグルトの味がそのまま増殖しますね。酸っぱめのなら酸っぱめが、マイルドならマイルドが増殖。私生協のヨーグルト好きで。でもちょっとお高いの…割引の時を狙って買ってたのですが、パン焼き機を新調して以来ほんとに買う頻度が減ったので割引じゃない時も買うように。ぜいたく。

こうして増殖させたヨーグルトをまた種にして増殖させることもできるけど、あんまりやってるとだんだん固まりづらくなってくる気がする。ひ孫くらいでやめてます。なんとなく。

あとは甘酒!
これのためにこうじを1kg単位で常備するようになりました!お米もめっちゃ減る。ここ数ヶ月は暑くなってきたのとお米の高騰で甘酒作りは休みがちだけど。

58分の超早焼きパンも、一回試したけどまあ、早く焼いたね、という感じだった。いざという時は良いかも。

フレッシュチーズもなかなか良かったです。2回ほど作ってみたけど、レモン汁と生クリームが必要だからしょっちゅうはな。あと一回全然固まらなくて困った。濾し直すためにガーゼを買いました。うまくできた時はあれです、ブッラータ。瑞々しいモッツアレラチーズみたいな、ガーゼに包まったチーズできるよ!

そんなわけでやはり日常的にはヨーグルトと甘酒です。このふたつのためにかつてない稼働率ですパン焼き機。朝起きて、食欲ない時も甘酒かヨーグルトでちょっと胃に何か入れられるとホッとするんですよね。ヨーグルトも冷蔵庫から出したての冷たい状態じゃなく、レンジでちょっとだけ温めてから食べたりしてます。健康的。そんなパン焼き機と食生活メモでした。

ーーー

関連あひる

2019-04-04 きの何15巻の影響でIHクッキングヒーターを買いました、最近の鍋事情つらつら日記


ハートをつける ハート 20

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です