[80年目の八月十五日]『火垂るの墓』を11歳のうちの子と見た [まじめに]


今年は戦後80年ということで、NHKのいろんな特集やドラマを見ました。主に一人で。でもこれはうちの子と観ようと思って、太平洋戦争中の話で、悲しい話だけど見る?と事前情報を伝えつつ、一緒に観ました。

私もたぶん35年ぶりとかじゃなかろうか。子供の頃…高校生か中学生くらいだったかなあ、テレビで父と一緒に見た覚えがある。細部を忘れていたので、久々に見始めてのっけから、清太だけでなく浮浪児たちが死ぬのを待つばかりで放置され、通行人も気にも止めていない様子や(虎に翼でもそういう描写ありましたね)、お母さんの無惨な死に様などを見て、こんなに残酷な描写が多かったのかと驚いてしまった。
“[80年目の八月十五日]『火垂るの墓』を11歳のうちの子と見た [まじめに]” の続きを読む

右利きと左利きの冷蔵庫

いやもう8月て。早い。そして暑い。暑いですね。暑すぎますよね。どうにかして。あかん。ヤバい。皆様どうぞほんとお身体第一になさってくださいね。

さて日常回です。
ある日冷蔵庫からお茶を出したうちの子が、「なんか、麦茶取る時手首がこう、こういう感じになって取りにくいんだよね」と言いまして。え??どういうこと…?

そこで実践していただき、わたくしは気づいたのです。
あっもしかして!!
私いつも左手で取って左手で注いでるけど、あなた逆なのか!!右利きの人は右手で取って右手で注ぐのかーー!!

うちの冷蔵庫↓


右利き人の冷蔵庫↓


気づかなかった!! “右利きと左利きの冷蔵庫” の続きを読む

パン焼き機で自家製甘酒にヨーグルトの健康生活



<【シロカ公式】SB-2D151 ホームベーカリー1.5斤タイプ/楽天>

日常回です。パン焼き機を買い替えた話。

買い替えたの11月なんですけどね。もうあの、その日は起きた時からしんどくて…もうなんにも考えられない…そうだ、早焼きモードでパンを焼こう…そうすれば2時間半後には焼き立てパンが食べられる…それまでもう少し仮眠を取ろう…パンの匂いで目が覚めるんだ…そしたら頑張れるかも……と材料をセットしたらパン焼き機が異音を放って。ガッ?ガッ?ガッ?ヒーーーーンみたいな。壊れた!!めっちゃ空回りしてる!!イースト菌が水に触れちゃって発酵始まっちゃってるからもう手でこねるしかなくなって。嘘でしょ!?って泣きながらひいひいバンバン朝からパン生地手でこねまくるしかなくなったことがありまして。ドイヒー。ドイヒーすぎる。

その時パン焼き機を買い替えたらすごく良くって、っていうお話です。 “パン焼き機で自家製甘酒にヨーグルトの健康生活” の続きを読む

うちの子と川下りをする夢を見たのは

吉兆なのか、それとも。

すいませんタイトルから想起されるより不穏なトーンに。
今ちょっと多方面からすごく大変で、そのさなかにさらにこれまでの努力や積み重ねを覆すような出来事が起きてしまいまして。
その前夜、というかその直前の朝に見た夢の光景を、ここに残しておきたくて。

あのね、かなり久しぶりに「あ、夢だな」とわかる夢を見まして。
うちの子と小さなバス?電車?に乗っているんだけれど、窓の外が海?急流?なのです。窓が半分水につかって、水面がななめになっていて。水辺に突っ込みながら走っているようなかんじ。

“うちの子と川下りをする夢を見たのは” の続きを読む

あのインドバディ叙事詩映画『rrr』の日本語吹き替え声優さんが鬼滅で言うと



<RRR コンプリート・エディションBlu-ray/楽天>



はいもう今年は6月から暑すぎるまま7月に突入して、どうなってしまうんでしょうか夏。という気候なのにますます暑いrrrネタを急にしゃべります。まじめな解釈とかじゃ全然ない、いつものやくたいもないよしなしごとです。

もうこれ2022年なのかあ。封切り後しばらくして観ましたrrr、超面白かった。熱く胸たぎる友情と正義の無茶なインド活劇一大叙事詩映画でした。それを最近うちの子と観たんですよ時間ができたので。ハマってちょっとナトゥー踊ってました。かわゆ。配信レンタルの48時間めいっぱいずっとBGMとして流してました。そこまで。良かったわ気に入って頂けて。

うちの子も言ってたけど最初はちょっと見分けがつかないんですよね主演の方々の。みんなインドっぽいお顔の濃いヒゲのムキムキ男性なので。って前にも書いたなと検索したらずっと岡田准一くんと真田広之の話してる。今回はちゃんと?rrrの話をします。

前も書いたのですが、rrrって、

羽海野チカ作画みたいな可愛いムキムキインド男性と、

成田美名子作画みたいな美しいムキムキインド男性が、

友情を育みながら人助けしたり馬とバイクで走り回ったり肩車で走り回ったり踊り狂ったりキャッキャウフフする映画なんですけど。
“あのインドバディ叙事詩映画『rrr』の日本語吹き替え声優さんが鬼滅で言うと” の続きを読む

うちの子とモスバーガーと面接(小ネタ)

しばらく前の話なのですが、思い出し蔵出しネタです。うちの子とモスバーガーに行った時のこと。待ち時間に何の気なしに、母ちゃん昔モスでバイトしてたことあるんだよ、と話したのです。だからモスバーガー作れるよ?(フフン)今でも覚えてるよ?下バンズ、マスタード、パティ、マヨ、玉ねぎ、ミートソース、トマト、上バンズ、だよ?と、さっさっと手を動かしてエアモスバーガー作りながらドヤァっとしましたらば。

うちの子向かいの席から無表情に、

TR「今でも作れる?」

うん、作れるよ?(フフン)

TR「今から?バイトに入れる?」

えっ。

TR「いつから?」

えっ。
“うちの子とモスバーガーと面接(小ネタ)” の続きを読む

ドラマ『しあわせは食べて寝て待て』がとっても素敵だった。もうええねん恋愛は。それよか自分を大事にしたいねん


<しあわせは食べて寝て待て 1 水凪トリ/amazon>

ひあもう6月、いや違うはいです。はいって書いたつもりがひあになってた。いやいいやもうひあで。ひあ!もう!6月!
ドタバタしておりますがどっこい生きてます。季節の変わり目きちいっす。皆さまいかがお過ごしですか。

そう、こちらもそういう作品ですよね、『しあわせは食べて寝て待て』。
体調を整えることの大切さ、難しさと、ある種の諦観、そして一周回って大切さに戻ってくる。それを細やかに、等身大で、決して綺麗事にまとめず(急に病気が治ったりしない)、それでもなんてことのない日常を営めることの美しさ、を描いた作品に思えました。すっごく良かった〜!大好きでした。

以前コメント欄で原作漫画をおすすめいただいてから気になっていたら、桜井ユキさん主演でドラマ化!ということで見てみたらすごく好きだったので、これを機に原作もKindleで一気購入しました。

以下、感想と、いつものようにとりとめのない連想や日常日記のようなもの。 “ドラマ『しあわせは食べて寝て待て』がとっても素敵だった。もうええねん恋愛は。それよか自分を大事にしたいねん” の続きを読む

シンデレラフィットだと思ってたのに


<シンデレラ/楽天>


小ネタです。たった今起こったことをありのままに話すぜ。

うちの子が幼稚園の頃に使っていたこぐまちゃんのお弁当箱をですね、可愛すぎてちょっと…とご本人は卒業しちゃったけど可愛すぎるので残しておいたのです。でね、これまた別のお弁当箱(トミカ柄かなんかでけっこうヘビロテしたので印刷がすっかり禿げてしまった)の、白いプラスチックの仕切りカップがですね、めちゃぴったりだったんですよ!まさにシンデレラフィット!


なので両方セットで取っておいたのです。いつか使うこともあるやもと。それをこのほど、私が職場にお弁当持っていく時にあっ!って思い出して使ってみたの。みようとしたの。

フタが閉まらない!!!

シンデレラじゃなかった!!

シンデレラの姉!!!!

姉の方でした。 “シンデレラフィットだと思ってたのに” の続きを読む

母の日の花2025、今年はセルフアンドトゥギャザー


なんだこのタイトル。まあいいか。そうなんでしゅ。今年はほら、アレが。夫16年不倫が発覚?激白?されて以来の母の日なので。わりと早々に夫に言っておいたのです、もう母の日の花とか買ってくれるなよと。いらんからどう考えても。でもやりかねないんでだいぶ事前に釘を刺しておいたのです。

で、どうしたかっていうと、うちの子タロー氏11歳小6に少し前から伝えまして。今年は母ちゃんと一緒に予約しにいって、一緒に取りに行こうよ、と。そうしてそうしたのでした。 “母の日の花2025、今年はセルフアンドトゥギャザー” の続きを読む