幼い頃の私も、今の私も [夫16年不倫/近況報告2]



<MIU404シナリオブック 野木亜紀子/amazon>


ひとつ前の記事
私の大嫌いだったエスプレッソと夫と、10年前の私も

もうひとつ、近況報告の続きです。

最近続けて書いていた過去の出来事について、友人が紹介してくれたキャリアカウンセラーの先生に話したのですね。これまた私の友人の素晴らしい人脈の賜物なんですけど、昨年10月11月に、私がだいぶ人生の底まで落ち込んでいた時、臨床心理士をやっている友人が同業の親しい方々に相談してくれて。その中のお一人と、オンラインで時々面談させてもらってまして。

友人が聞いてくれたのは、キャリアカウンセリングというのは、今就労中じゃなくても、専業主婦でこれから職を探したいという私のような立場の人の相談にも乗れるもんなんでしょうか?というもので。もちろんウェルカムですよ!と言ってくださって。仕事だけでなく、人生通してこれまでどんな経験をしてきて、何を重要と考えて、何を大事にしていきたいか、などを聞き取って、本人が気づいていない潜在的な希望についても、意識するお手伝いができれば、と。

そんなわけで、時々あれこれお話させていただく中でですね。そういえばこんなこともありました、と、20歳ごろのいとこを庇ったお話をしまして。
“幼い頃の私も、今の私も [夫16年不倫/近況報告2]” の続きを読む

私の大嫌いだったエスプレッソと夫と、10年前の私も [夫16年不倫/近況報告1]



<女ともだち 一条ゆかり/amazon>


えと、ちょっと近況報告的、日記的記事です。
リアル友人と久しぶりに集まったので、いや実はこういうわけで、と話し出したら「ブログ読んでた…!」と言われ。あらっそうだったの!ありがとね!?よっぽどLINEしようかと思ったんだけど…でもかえって負担かもしれないし…と逡巡してくれてたそうで。ありがとうう〜〜。

でね、本当に、さぞ、どれだけ、辛かろうと。すごく心配してくれてて。ありがとうう〜〜〜いやそうだよね思うよね。私も逆の立場なら思うわ。
でも私、ほんとにスッキリしてて。

皆さんの想定がおそらく、夫婦仲が円満で、なんの疑問も問題もなかったはずなのに16年もの不倫が発覚だなんて!まさしく青天の霹靂…!さぞ傷つき混乱しているに違いない…というものなんじゃないかと。や、確かに傷ついたけど。でもあんまり混乱はしていないと思う。むしろ道がスッと見えるようになったというか。迷いがなくなったというか。

それをせっかくなので、ちょっとここに記しておこうかと。友人が言ってくれたすごく嬉しかったことも一緒に。

まずね、夫激白の翌日には、夫のコーヒーいれるのやめたの。

ちっさ!?あひるちゃん16年も不倫されといてそんな些細なことで解放感得ないで!?と思われるかもわかりませんが、まずは小さな一歩からです。もう、清々しくて!
“私の大嫌いだったエスプレッソと夫と、10年前の私も [夫16年不倫/近況報告1]” の続きを読む

「パワーが全然ない!」って言われて凹んだけど先輩姉さんがたのおかげで元気になった話


<マダムたちのルームシェア seko koseko/amazon>


ひとつ前の記事の続きっぽいお話です。

あのね、今ほんとに毎日楽しくて。忙しくて充実してます。
先日もね、新しい仕事の関係で、催事のお手伝いに行ったんですね。その時先輩姉さんがたに久しぶりにお会いできて、キャーって。わーって手を取り合ってしまって。大変だったね…!でも元気そうで良かった〜安心した〜!って。はいおかげさまで〜!って。

その時ね、そいえばふと、年末に拾っちゃったビミョウな出来事あったな…って思い出しまして。 “「パワーが全然ない!」って言われて凹んだけど先輩姉さんがたのおかげで元気になった話” の続きを読む

野木亜紀子先生『ラストマイル』『カラオケ行こ!』で日本アカデミー賞優秀脚本賞ダブル受賞!


<映画『カラオケ行こ!』公式ビジュアルブック/amazon>


名探偵の方のコナンくんを祝ったならば(世の中にはコナンといえば未来少年の人間もいるのです若者よ)、こちらもお祝いせねばなりますまい。おめでとうございます!快挙!素晴らしい。

各部門の最優秀賞は、3月の授賞式で発表なんですね。そうかあー、ぜひ『ラストマイル』で受賞してほしいなあ。

もちろんカ!も好きですよ?実は観ておりましたわたくし。原作も好きで。えっでもあやのご?(本名から一音しか減ってないのに略してる意味あるのか)あやご(短くなった)は好きだけど狂児とは違うんじゃないかなあ、どうするのかなあと思っていたらまあ見事な狂児で。結構なお手前で。おかげでしばらくツイッターで感想検索したり友人と感想のやりとりしたりですっかり「カに続きゴにファももちろんやって欲しいがその場合確認のゴの解釈は」とか「映カのゴと原カの狂には若干のズレがあってそこが絶妙に良きだがファも実写化する場合そこはどうするのか」とかいう暗号みたいな会話を繰り広げておりました。

そんなことはいいんだよ。そうじゃなくて。
“野木亜紀子先生『ラストマイル』『カラオケ行こ!』で日本アカデミー賞優秀脚本賞ダブル受賞!” の続きを読む

『海に眠るダイヤモンド』最終回に寄せる随筆(ネタバレあり)


<海に眠るダイヤモンド/楽天>


んんん、素晴らしかったですね…!!圧巻!圧巻の!2時間スペシャル…2時間も情緒もたんと思ってたけどもたんかった(もたんかったんか)。

お子が寝静まってから起き出して、放送直後に録画しておいた分を見ちゃいました。どうせ最近夜眠れないし。でもずっとうちの子と二人で見てきました。お夕飯の時に毎週楽しみに。うちの子の反応や感想が楽しみ。

でね。今回感想というよりもはや随筆で。ドラマの内容にはほとんど触れてません。自分の話ばっかりしてます。それもまだぼかした状態で。あまりにもドラマが…素晴らしすぎて…。今回の記事ほぼポエムです。すいません情緒がもたなくて。

文末の方でドラマのネタバレも書いてます。4500字。

“『海に眠るダイヤモンド』最終回に寄せる随筆(ネタバレあり)” の続きを読む

村上春樹も三谷幸喜も [フェミニズム][まじめに]


<街とその不確かな壁 村上春樹/Kindle>


はい、年末蔵出しがっかり申告…続きです…。
数ヶ月前のことですが、ツイッターでライターの女性が「村上春樹が嫌いって言い出せない空気がしんどい」みたいなことを呟いて、案の定袋叩きにされているのを見まして。ひいい、となりました。

なのに私もやっぱり書いておこうと。以前、好きだと書いてしまった手前、今はそうではなくなった、とわざわざ…言わなくてもいいのかもしれないけど、「村上春樹が好きな女」と思われたままではいたくないな!と思ってしまって。言い訳を。今は違うの、と書き記しておこうと。西原理恵子さんについて書いたような感じです。なんと…(なんと?)最近はあんなに好きだった新井英樹さんからも離れています…。(2500字) “村上春樹も三谷幸喜も [フェミニズム][まじめに]” の続きを読む

『虎に翼』と太平洋戦争、総力戦研究所、原爆裁判 [まじめに][79年目の八月十五日]


<それでも、日本人は「戦争」を選んだ 加藤陽子/楽天>


ほとんどリンク集ですが、ここ数週間の『虎に翼』をきっかけに、太平洋戦争について知ったこと、考えたことなどをつれづれに。ドラマについての感想ではありません。
“『虎に翼』と太平洋戦争、総力戦研究所、原爆裁判 [まじめに][79年目の八月十五日]” の続きを読む

凍結受精卵を破棄した話 [まじめに][生殖医療]


<胚培養士ミズイロ~不妊治療のスペシャリスト~(3) おかざき真里/amazon>


はい。2024年も早7月、折り返し地点ですね。早。
そんな折、ここ最近細々と(いや太々と!?常に長文の大ボリュームで…長々と…)続けてきた一連の自分史の、いよいよ大トリのエピソードをお届けします。ようやくここまできた…。

2018年に、日記系SNSサイト『ShortNote』に投稿したものを少し手直ししました。
妊娠しにくい体質であることを病院で告げられた時と同じ種類の、それまでの自分の価値観が大きく覆るような、地殻変動が起きたような出来事についての話です。

不妊治療にまつわる重たい話なので、無理せず避けてくださいませ。3500字。

ーーーーー
ーーーーー
“凍結受精卵を破棄した話 [まじめに][生殖医療]” の続きを読む

家に帰るのがつらくてよく泣いていた若い頃の話(優しい通りすがりさんの続き)、からのクソが![まじめに][機能不全家族]


<僕のヒーローアカデミア 2 堀越耕平/amazon>


自分史ログ、掌編です。

2012年に書いたこちらの記事。

2012-12-25 友人から聞いた、優しい通りすがりさんの話

この友人が、先ほどの妊婦健診で、実母と疎遠にしていると言った時の助産師さんたちの反応に傷ついた話と、虐待の世代間連鎖は本当にあるのか記事に登場した、「虐待する人が自分も虐待されていた割合って、3割程度しかないらしい」と教えてくれた友人なのです。

同じように機能不全家庭からサバイブした彼女から聞いた、優しい通りすがりさんの話を以前書きました。今回はその続きというか、裏話。私も20代の頃つらかったよ、という、元家族にまつわるかなしいお話です。

嘘ごめん書いてったらかなしくなくなったのでタイトルにもクソが!って付け足しました(何が起きるのこれ…?)。4300字。
“家に帰るのがつらくてよく泣いていた若い頃の話(優しい通りすがりさんの続き)、からのクソが![まじめに][機能不全家族]” の続きを読む

虐待の世代間連鎖は本当にあるのか [まじめに][機能不全家族]

さて。妊婦健診で、実母と疎遠にしていると言った時の助産師さんたちの反応に傷ついた話の、続きというか、調査です。調査、といっても、気になる文献を列挙してみただけといえばだけなのですが。

でも、世間では当たり前の常識のように言われている、「虐待されていた子供は、親になると我が子を虐待するようになる」という、呪い、のようなもの。
私の頭の中に、そして私と同じように、この言葉に苦しんでいる人にも、窓を作りたいな、と。
本当にそうだろうか?と疑いたい。
窓を開け、風を入れ、景色に目をこらしたら、違うものが見えてくるんじゃないかと。

そして、もしもそのような傾向が顕著だったとして、全体の何割ほどがそこに陥ってしまうのかを把握しておきたい。9割落ちるなら自分もまず確実にそうなると想定しておいた方がいいだろう。

その上で、なぜそれが起こるのかを知りたい。防ぐために。

と、そんな目的で調べたことを、書いていこうと思います。5500字。
“虐待の世代間連鎖は本当にあるのか [まじめに][機能不全家族]” の続きを読む