今年も母の日の花をあげたりもらったりしましたよ。ありがとうありがとう。
こちらは5日の子供の日にオット母の施設に面会に行って渡してきたお花です。あらちょうど3人の手が写ってる。手前から母の手、私の手、うちの子タロー8歳の手。撮ったのはオット。
“母の日のお花2022、あげたりもらったり” の続きを読む
卒園ソングで鈴を打ち鳴らした話
あなたが産まれた日/桜待つ朝に おおもと友子 (アーティスト)
はい。突然ですが、いや季節的には卒園シーズンなんですが、うちの子が卒園したのはもう2年前。なので突然感が否めないのですが、卒園のお話です。
幼稚園の卒園式がね、2020年とちょうどコロナ勃発の3月だったもので一時期は開催も危ぶまれましたが、なんとかできまして。と、2年前には正直書くのも憚られるような雰囲気だったじゃないですか世間が…そんな人数で集まったなんて!?って…全員マスクで超時短で、窓も開け放って、飲食する謝恩会は中止でささっと解散したので今となっては感染対策としてできることは十分やっていたとわかりますが、当時はその辺もまだはっきりしてなかったし…。
そんなわけで書きそびれてしまっていた卒園式ネタを、記録しておこうと思います。社会人バンドやってたスキルがちょっとだけ役に立った話でもあります。
“卒園ソングで鈴を打ち鳴らした話” の続きを読む
東日本大震災から11年、津波てんでんこの4つの意味
はしれ、上へ! つなみてんでんこ (ポプラ社の絵本) 大型本 – 2013/2/22 指田 和 (著), 伊藤 秀男 (イラスト)
リンク集を作っていたら、「津波てんでんこ」について気になる記事を見かけたので調べてまとめました。つらい内容が多くなりますので、閲覧にはどうぞ無理せず。
“東日本大震災から11年、津波てんでんこの4つの意味” の続きを読む
東日本大震災から11年、リンク集
はしれ ディーゼルきかんしゃデーデ (絵本・こどものひろば) 単行本 – 2013/11/30 すとう あさえ (著), 鈴木 まもる (イラスト)
ピクミンブルームのナイアンティック。
■東日本大震災から11年: 復興の今を見て、歩いて、感じたこと – Pokémon GO
■羽生結弦「11年たった今の世界で命の意味と尊さを考えている」東日本大震災11年でメッセージ – フィギュア : 日刊スポーツ
以下、リンク集を作りました。どうしても震災の話は、つらい話が多くなります。読みたくない場合はどうぞ無理せず、心穏やかにお過ごしください。
“東日本大震災から11年、リンク集” の続きを読む
あけまして2022年のご挨拶と、年末年始備忘録(介護の話)
あけましてもなにも既にあけまくりまくってましてご挨拶が遅れて申し訳おめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願い致します。
今年はね、お正月休み短くなかったですか?みなさん。うちはある意味では短かったとも言えるし、またある意味においては長かったとも言える。春樹か。ええ、小学校の冬休みが長かったのでございます。たいへんだったね。他人事か。他人事通り越して幽体離脱するくらい大変でした。それはいいとして。せっかくなので恒例のおせち記録と、年末年始の過ごし方の日記的備忘録です。
“あけまして2022年のご挨拶と、年末年始備忘録(介護の話)” の続きを読む
うちの子は早起き(わがやのエアコン温度問題)
ベッド話の続きです。小ネタ日常話。タイトルの通り、わがやのエアコン温度問題も。
えー、先ほど、うちの子小学2年生のためにシングルベッドを買いましたと書きました。居間に置いてます。うちの家の中で居間が一番広いから。そして他の部屋には置けないから。寝室は大人のベッドで埋まってる。もうひとつの部屋はオットのPCで埋まってる。注:本当。引越しの時異様にでかい業務用PCデスクを業者さんに搬入してもらう必要があり、事前に見積もりに来てもらう必要まであり、業者さんが部屋を一目見て「あっ事務所利用なんですね」いえ個人宅です、とは言いませんでしためんどぅーで(←コタキ兄弟)。
なので、居間に子供のベッド。お勉強も今のところ居間のダイニングテーブルでやっています。嘘。床。居間の床でやってますうちの子。ひじ、ひじをついてると字が綺麗に書けないから、字は腕で、肩から書くんだよだからひじを上げな(あひるちゃん書道やってました)、ひじ、せめて漢字だけでもテーブルで書きな、と言っても言っても床。
それもまた別の話です。今はベッドとエアコンの話だ。
“うちの子は早起き(わがやのエアコン温度問題)” の続きを読む
2021年の梅仕事、梅ジュースをたくさん仕込み
今年も梅仕事の季節がやってまいりました。漬けるよ!2021年!
前回載せたのは2017年。2019年にも実は漬けたのですがとうとう記事を書かないままだったので、これを機に写真を載せました。
このぴっかぴかの梅は、今年もあんしん農園さんのものです!
■あんしん農園 – 梅酒・梅ジュース用(有機肥料で育てた 紀州南高梅 )|Yahoo!ショッピング
無農薬梅もありますが、私は毎年「有機肥料で育てた青梅(減農薬1kg)」を3kg購入。相変わらずぴっかぴかで、ほとんどすべての梅をジュースに使用できました。ちょっと深めの傷で念の為除いた梅はわずか2個!
“2021年の梅仕事、梅ジュースをたくさん仕込み” の続きを読む
梅仕事、載せそびれていた2019年の写真や、2013年は不妊治療が実った記憶と結びついている話など[2019梅仕事]
今年も2年ぶりに漬けたので、その前に載せそびれていた前回の写真を載せます。それからついでに発掘したので2013年のぶんも。
ーーー
2019梅洗う
2019梅小分け
“梅仕事、載せそびれていた2019年の写真や、2013年は不妊治療が実った記憶と結びついている話など[2019梅仕事]” の続きを読む
東日本大震災から10年、当時感じたこと、直接被災していないのに傷ついていた
東日本大震災から10年、ニュースなどのリンク集は別に作りました。
この記事では、個人的な体験や思いについてのリンクや、自分で感じたことを綴ります。
こちらは知人和田さんのブログ、当日ご自身が経験したことの詳細な記録。続きが気になる…。
■大地震の日、池袋で見た風景(2011年3月11日) WADA-Blog
和田さんはこの時津波の時刻にそのことをまったく知らずに過ごしていたことがとてもショックだったのだそうで、その体験が数々のボランティア活動に繋がったのだそうです。すごい。尊敬します。
私が2013年に書いたのはこちら。直接被災したわけでもない自分が311を語るのはおこがましい、大した苦労もしていないくせにと責められるのも怖い、と思いなかなか書き記す覚悟ができずにいましたが、2年経ったこの時は自分のための備忘録としてまとまった記述を残すことにしました。
■March 11, 2013 東日本大震災から二年(東京での自分の体験を詳しく) | あひるちゃんがゆく
別記事に載せたリンク「地震発生から72時間」のNHKニュースをざっと見ていて思い出しましたが、この当時の数日は24時間ずっとNHKをつけっぱなしにして過ごしていました。地震発生当日はオットが関東北部への出張中で丸2日ほど帰宅できず連絡もままならない状態で、夜も余震で眠れないし、津波がオットのいる地域を襲うかもしれないと思うと恐ろしくてずっとテレビをつけっぱなしにしていた。テレビと携帯の両方から緊急地震速報が鳴り響いて、そのたびに飛び起きていた。幸いなことにオットは無事に帰宅できたけれど、その後もすぐに別の地域に出張に出かけたりで、発生直後数日から数ヶ月のほとんどを家で1人で過ごしていたので、不安でたまらなかったな。
ーーー
それからもうひとつ、当時思ったことを書き記しておきます。
今年の1月、阪神淡路大震災から26年の時にも少し書いたのですが、関東以南の地域との温度差を感じた話です。
“東日本大震災から10年、当時感じたこと、直接被災していないのに傷ついていた” の続きを読む
東日本大震災から10年、ニュース記事などリンク集
東日本大震災から10年が経過しましたね。個人的な体験や思ったことは別記事にして、こちらでは主にニュースなどの関連リンクをまとめます。
以下のリンク先は、震災直後の写真や映像が多く載っています。ご注意ください。
■3.11~あの日、何が起きていたのか~NHK東日本大震災アーカイブス
■地震発生から72時間|NHK東日本大震災アーカイブス 証言webドキュメント
これはすごい。見入ってしまう…。
■東日本大震災タイムラインプロジェクト|NHK NEWS WEB
この後も震災の話を続けます。
311の関連で、載せそびれていた下書きを載せます。
2020年夏にイノシシの写真で話題になったカメラマン、須賀川理さんの写真の中に、2011年から福島県飯舘村の居住制限区域内の集落に住んでいるご夫婦と桜の記録があるのです。
“東日本大震災から10年、ニュース記事などリンク集” の続きを読む