うちの子とモスバーガーと面接(小ネタ)

しばらく前の話なのですが、思い出し蔵出しネタです。うちの子とモスバーガーに行った時のこと。待ち時間に何の気なしに、母ちゃん昔モスでバイトしてたことあるんだよ、と話したのです。だからモスバーガー作れるよ?(フフン)今でも覚えてるよ?下バンズ、マスタード、パティ、マヨ、玉ねぎ、ミートソース、トマト、上バンズ、だよ?と、さっさっと手を動かしてエアモスバーガー作りながらドヤァっとしましたらば。

うちの子向かいの席から無表情に、

TR「今でも作れる?」

うん、作れるよ?(フフン)

TR「今から?バイトに入れる?」

えっ。

TR「いつから?」

えっ。
“うちの子とモスバーガーと面接(小ネタ)” の続きを読む

ドラマ『しあわせは食べて寝て待て』がとっても素敵だった。もうええねん恋愛は。それよか自分を大事にしたいねん


<しあわせは食べて寝て待て 1 水凪トリ/amazon>

ひあもう6月、いや違うはいです。はいって書いたつもりがひあになってた。いやいいやもうひあで。ひあ!もう!6月!
ドタバタしておりますがどっこい生きてます。季節の変わり目きちいっす。皆さまいかがお過ごしですか。

そう、こちらもそういう作品ですよね、『しあわせは食べて寝て待て』。
体調を整えることの大切さ、難しさと、ある種の諦観、そして一周回って大切さに戻ってくる。それを細やかに、等身大で、決して綺麗事にまとめず(急に病気が治ったりしない)、それでもなんてことのない日常を営めることの美しさ、を描いた作品に思えました。すっごく良かった〜!大好きでした。

以前コメント欄で原作漫画をおすすめいただいてから気になっていたら、桜井ユキさん主演でドラマ化!ということで見てみたらすごく好きだったので、これを機に原作もKindleで一気購入しました。

以下、感想と、いつものようにとりとめのない連想や日常日記のようなもの。 “ドラマ『しあわせは食べて寝て待て』がとっても素敵だった。もうええねん恋愛は。それよか自分を大事にしたいねん” の続きを読む

シンデレラフィットだと思ってたのに


<シンデレラ/楽天>


小ネタです。たった今起こったことをありのままに話すぜ。

うちの子が幼稚園の頃に使っていたこぐまちゃんのお弁当箱をですね、可愛すぎてちょっと…とご本人は卒業しちゃったけど可愛すぎるので残しておいたのです。でね、これまた別のお弁当箱(トミカ柄かなんかでけっこうヘビロテしたので印刷がすっかり禿げてしまった)の、白いプラスチックの仕切りカップがですね、めちゃぴったりだったんですよ!まさにシンデレラフィット!


なので両方セットで取っておいたのです。いつか使うこともあるやもと。それをこのほど、私が職場にお弁当持っていく時にあっ!って思い出して使ってみたの。みようとしたの。

フタが閉まらない!!!

シンデレラじゃなかった!!

シンデレラの姉!!!!

姉の方でした。 “シンデレラフィットだと思ってたのに” の続きを読む

今年もお世話になりました2024(また風邪で寝込んだぜ)

ここ数年ぬるっと終わってぬるっと新年記事をアップしてましたが、今年はきちんと締めておこうかと。ほんとにお世話になりました。特に9月10月あたりから結果的に不穏なことをちらちら匂わせてすみません!きちんと説明したいと思いつつ、それには時間や気力が必要で、かといってそういった準備が整うまで完黙するにはあまりにヘビイで。このブログは私にとってライフログでもあるので、後から読み返した時に「ああこの時期はすでにアレで大荒れだったのにおくびにも出さずにこんな明るい記事書いて…無理してたな…」と思うと自分でちょっとつらくなりそうだなと。

これまでも、出産で大変なことになったり、義父が亡くなって大変だったりした時、それを記事に書くまでに10年〜数年のタイムラグがあったりしていて。もう書いていいかな、と思えるようになるまでに時間かかりすぎ。

でもここ数年、義母のことあたりから、けっこうすぐ書いている。
それは、読んでくださる皆さんがいるからです。どストレートに。 “今年もお世話になりました2024(また風邪で寝込んだぜ)” の続きを読む

自転車から伸びてくる小さな手 [機能不全家族][克服]


<いってらっしゃーいいってきまーす /楽天>


クリスマスイブにせっかくだからちょっといい話を…いや背景を考えると切ないけれど、私にとってはささやかな幸せの記録です。2016年、今は10歳のうちの子が2歳の頃に、日記サイトShortnoteに載せた掌編をどうぞ。

ーーーーー
ーーーーー

■自転車から伸びてくる小さな手
“自転車から伸びてくる小さな手 [機能不全家族][克服]” の続きを読む

最近の台所スポンジは使い捨てクロス(洗濯台所事情)


<【LOHACO限定】カウンタークロス キッチンダスター>

そうだ、洗濯事情台所事情メモに続き、これも書いておこう。皆様に…謝らなければいけない気がしていまして…

あひるちゃんね、すごくエコでロハスで持続可能な、えーとサステナブルな、あこれ持続可能って意味だったかぶってる、ええとつまりそんな感じの、環境にすごく配慮して関心がある人と思われている節がありまして。重曹洗濯やら布ナプキンやら以来。違います安かったから。重曹は安かったしドカ買いしとけばどこの薬局が何円安いか悩まなくて済むし、布ナプは紙のちくちくが嫌だったからであって。決して環境のためではなくすべてが自分のための利己的なあひるちゃんなのですが。

それにしても…
最近…
台所のスポンジを…
使い捨てにしています!!

ごめんなさい!何だか何かにごめんなさい!
すごく罪悪感あるんですけど。環境に優しくない感じ!
でも毎日使い捨てじゃなく週1くらい使い倒してます。許して(単にケチだから)。

きっかけはこれを!買いすぎたことでした。上のリンク先の、いわゆるダスター、使い捨てクロス。 “最近の台所スポンジは使い捨てクロス(洗濯台所事情)” の続きを読む

アタックZEROのワンハンド容器が好きすぎて家中で使ってます(最近の洗濯事情続き)


洗濯物干し?洗濯ピンチ?洗濯ハンガー?正式名称不明、7つの名前を持つミステリアスなツール(言い過ぎ)のお話の次はこれ。今回も日常回です。

今年の春夏の気候のせいか、やけに洗濯物が臭って困った時がありまして。
あれこれ調べたり知人からのアドバイスにより、ワイドハイター色柄物のやつ。普段の洗濯にちょこっと足したら大丈夫になった(それでもダメな物は個別に煮沸、それでもダメなら寿命と思って処分…)

これをね、アタックZEROの容器に入れて使ってます!便利!
台所でも食器洗い洗剤の詰め替え容器として使ってます!それが上の写真です。
“アタックZEROのワンハンド容器が好きすぎて家中で使ってます(最近の洗濯事情続き)” の続きを読む

この洗濯物干すやつ、なんて名前なのでせうね。(最近の洗濯事情)


これでございますこれ。最近買い替えたの!っていう日常回です。年末恒例12月中にできるだけ!言っておきたいことがある回。

あのね、たぶん16年近く使ってきたこのあれがね?我が家の。洗濯ハンガー?洗濯物干し?洗濯ピンチ?いろんなワードで検索をかけたわ…でもなかなか出てこなくて…この!こんなふうにこうやって!!洗濯物干しタワー(これも正式名称わかんない!)に、ななめに!傾けて引っ掛けられるやつが!欲しい!!と。

どんどんとね…洗濯物を干すたびに劣化したプラスチックの洗濯バサミがバチっと。パキ…!と砕け散って。また一つ腐海に没したか…ってユパ様みたいな気持ちになってたの。夏の数ヶ月ほど。

でも!やっと!見つけたー!これだーーー


左の紺色が新しいの。右の水色が古い方です。

アイセン工業さんの!
超快適角ハンガー
だったよ!!
“この洗濯物干すやつ、なんて名前なのでせうね。(最近の洗濯事情)” の続きを読む