いやもう8月て。早い。そして暑い。暑いですね。暑すぎますよね。どうにかして。あかん。ヤバい。皆様どうぞほんとお身体第一になさってくださいね。
さて日常回です。
ある日冷蔵庫からお茶を出したうちの子が、「なんか、麦茶取る時手首がこう、こういう感じになって取りにくいんだよね」と言いまして。え??どういうこと…?
そこで実践していただき、わたくしは気づいたのです。
あっもしかして!!
私いつも左手で取って左手で注いでるけど、あなた逆なのか!!右利きの人は右手で取って右手で注ぐのかーー!!
うちの冷蔵庫↓
右利き人の冷蔵庫↓
気づかなかった!!
わたくし、前にも申しましたが半端に左利きです。字を書く、お箸、はさみなどは右。でもこういう時謎に左を使うのです。だからというか、気づきにくい。ラップを左手で使ってるのがマイノリティだと気づいた時も衝撃でした。あの、あのね、私、右手で箱を持って、左手でラップ持つの。逆なんでしょ!?右利きの人逆なんでしょ!?ふしぎふしぎ。時々ラップがぐちゃぐちゃになるなあ…と思っていたら、箱(メーカー)によって刃の向きが違うと知った時の衝撃!右利きに使いやすいような刃の向きになってるんだって!以来ユニバーサルデザイン一択です。クレラップ。今は他のメーカーも左右関係なくなってるかもしれないけど。
他になんだっけ…あれだ。加湿器からお湯を捨てる時の手が逆!地味。地味すぎる。象印さんがおそらく右利き人向けに配置したであろう「お湯捨て穴」がいつも無駄になるの。全然違うとこから捨ててます。たぶんどじょうすくいも左利き仕様になると思う。だめかな…どじょうすくい検定受けるなら右利きの振りを覚えないとだめかな(注:どじょうすくい検定というのがほんとにあるらしいです。匠の技を見せてもらったことあるけどすごいです。かっこいいです)。
あとは自動改札も左です。改札通る時必ずジョジョみたいになってます。コォォォォって。すぐ通るからコォッくらいだけど。コッくらいだけど。でもいちいちクロスしてます。
あっあとshibafでカバン作ってもらう時も!ななめがけの掛け方が逆!って気づいて衝撃受けたことあったな!カバンが右側にくるの!普通逆なんでしょ!?右利きの人逆なんでしょ!?みんな右手でカバンの中をまさぐりたいから。私は左手でまさぐりたいんですよ(まさぐるまさぐる言いすぎ)。
ファスナーもね、たぶん左利き人に開けやすい方向は逆なんだけど、でも右利き用のファスナーを開けることに慣れてしまってるから右利き用と同じ向きで付けてもらうことにしたり。
ちなみになんで今まで気づかなかったんだろう…と考えてみたところ、夫は麦茶を飲まないからかな?と思いました。夫がいた頃は、夫が冷蔵庫の中から出すものって缶ビールとグラス、牛乳パックと私が作ったカフェオレポーションのボトルくらいだったから。左右が関係ないものばかり。
やー面白いですね。気づかないもんだなー。一応それ以来私ができるだけ右利き人向けの入れ方してるつもりなんですけどすぐ忘れる。あと浄水ポットみたいに、明らかに私の方が使用頻度高いものは面倒すぎて左利き人向けの向きに戻したり。いやほんと取りにくいねこれ。こう、手首こうやんないといけないよねこう。
私、ほぼ左利きなんですが(文字は右)いまだに「これに右左が?!」と気づくことがあります。最近ですとミニ財布。ファスナーやスナップの位置で小銭入れのクチが下向きになって小銭をばらまく大惨事になります(笑
あとは折りたたみのスプーンやフォーク。180度開くタイプではなく十徳ナイフのように横にスライドさせるタイプ(伝われ)だと、グッと力を入れると勝手に閉じてしまいます。ずーっと「これ構造上に問題ありだよな」と思っていたら自分のせいでした(笑
しかし無意識にクレラップばかり使ってるのでラップは気づきませんでした…!
シベリアさん
おおっシベリアさんも!文字は右で、他はほぼ左ならはんぱ左びとではなくほぼ左びとですね。いまだに「これに右左が?!」と気づくこと!ありますあります!今まさに!ミニ財布!!!って思いました!小銭入れのクチが無意識にカバンに入れるとほぼ下向きになって!小銭を!小銭をぶちまけがちです!これもヒダリのせいか!
そして折り畳みカトラリー!(伝わる!そして自分のせいじゃないっす!右利き用という構造のせいっす!)
ソムリエナイフの小さなナイフもいつも出しにくいな…と思っていたのですが…いやこれは右利き人も左手の親指引っ掛けて出すのか…?よくわからなくなってきた…
と、台所にソムリエナイフをしまいに行ってふと目についた、お弁当の箸箱!私、左手でカチってやってる。そうすると食べる方が上にくる…(伝われ)。
そもそも!箱という箱を!左手で開けてる!!これ、逆なのか!みんな右手でフタ開けるのかあー!
今は左利きグッズのオンラインショップなんてあるから便利な時代ですよね。
そうそうあとシール!とかマスキングテープ!これも柄がいつも逆さになるんですよ!右手でテープ引っ張り出すと逆になっちゃうんですよね(伝われ)
やーこれ、久々にまたまとめ直してみたいですね。シベリアさんが気づいたヒダリー、他にもあったらぜひ教えてください〜。
私はほぼ右利きびとですが、何故かラップは左で持って出してて(確認した)、そうかこれ逆か!と目から鱗でした。
あと微妙なんですが、ブラのホックを背中で外す時って、無意識に左でやってて。
はめる時は前の乳下(言い方)にホック部分を持ってくるし、左右両方使いますが、外す時は背中側、左の指先で外す(伝われ)んです。
今はブラトップやかぶりタイプのブラばかり使ってるし、途中から四十肩で手が届かなくなった(泣)ので、ずっとやってないんですけど。
…書いたはいいけど、なんか左右関係ない気が。
あ、マグカップは何故か左で持ちがちで、柄が見えません。
ヒダリー!なんて頷きまくる記事を書かれたのでしょう!(笑
お弁当の箸箱!ひさしく箸箱がご無沙汰だったのですが、そうなんですね?もしかして無意識にストレスで選ばなくなったのかな。いまは無印のシリコンカバーを使ってるんですが、微妙に巻きにくいです(笑。箱はありますね!スライドさせるとかマグネットついてるとか!それからマスキングテープも確かに確かに!たぶん無意識にくるっとして貼ってますね。
最近気づいたので思い出したのは、折りたたみ傘のスナップです。無意識に巻くと90%裏返しで止められません。これも私のせいだと思ってたら違いました。それからリュックの背面ポケット。だいたい右側についてるので使えず…。たまーに背面の中央に横ポケットがついてるのがありますが稀です。
左利き用のオンラインショップ、見つけた時は感動しました!ずっと「すべてのハサミは切りにくい」と思ってた(どんなハサミだって話ですが)のですが「花ばさみ」を買ったら、まあよく切れること。
あとは、合羽橋で買ったんですが先が斜めのフライ返しとレードル。先が斜めのフライ返し、斜めになってる意味が分からなかったのですが、使って「そういうことか!」となりました。レードルは言わずもがなですね。
ああ、止まりません!止まりませんが盛り上がる話ですね(笑
k.satさん
ブラのホック!!確かに!!私も長年かぶりばっかりですが、今エアホックを外そうとしてみたら確かに左手です!たぶんこれ右利きの人は右手なんじゃないかな!?
マグカップ!わかります!柄が見えないですよね!喫茶店でも出されていつもぐるっと半回転させてから飲みますよね(伝われ)
前に漫画のコラボカフェに行った時も、カップに貼られてたシールが見えなくて(´・ω・`)てなりました。
シベリアさん
無印のシリコンカトラリーカバー!検索しました、こんなのあるんですね!そしてきっと右利き向けですね…
傘のスナップ!!わかります!!リュックの背面ポケット!そういえば使ったことないですが左に欲しいですよね…
先が斜めのフライ返しとレードル、さすが合羽橋ですね。私、フライ返しやレードルは右で使うのですが、左だったらさぞ不便ですよね…
そういえば鍋や食器を洗う時、スポンジを持つのが左です。あと、おそうめんとか茹でる時に鍋を持つのが左手、ザルを持つのが右手…これは右利き人もそうなのかな…?
シリコンカトラリーカバー、便利ですよ!箸もフォーク・スプーンもどんとこいです。まるっと洗えますし。
スポンジを持つ手、左ですね。箸やトングを左で持つので鍋類は右かな…。右で鍋、左でザルを持ってザバーッです。右利きの方はどうなんだろう…?
シベリアさん
おお!右で鍋、左でザルなら私と逆ですね!湯切り。どっちがスタンダードなのか…??
ミギー(違)ですが、鍋は右、ザルは左でザバーですね。
でもコンロにかけてる時は、箸やフライ返しを右で持つので、鍋を左で持ってる…あれ?持ち替えてるな。
無意識でした。
ブラのホック、共感して下さってよかったです。
伝わって安心しました。
k.satさん
ミギー!(違わない!)鍋は右、ザルは左なのですね。あれ?持ち替えてる、あるある!ありますね。なんなんでしょうねえ。自分でもよくわからない使い分け方してる時ありますよね。