分娩後大変だったこと、『屍鬼』の多臓器不全を実感、産後1ヶ月は水に触るな [ゾンビ][分娩記録8]


<屍鬼(一)[小野 不由美]>

はい!そんなわけで、ようやくひと段落つきました、2014年に出産したあひるちゃんの分娩記録シリーズ。壮絶。分娩日記ってもうちょっと牧歌的なものじゃないのか。すいませんほんと。重くてヘビーな内容(ダンシング盆踊りみたいな表現)に、お付き合いいただきありがとうございました(てかダンシング盆踊りって何)。

さて。ここでは各エピソードに入りきらなかったこぼれ話を、これを機に2023年の今改めて振り返っておこうと思います。

まずは失血から。
オットくんの相変わらずなゾンビ発言の話を書きましたが、ゾンビといえばついでにこれも書いておきますとね?(だからそこの補足必要かな!?ほんとあひるちゃんもたいがいだよね!)

担当医師T先生が「これだけの出血量だとどんな臓器にどんな影響が出るかわからないから怖くて休みが取れない」と仰っていた言葉にですね、私が思い出したのは小野不由美主上『屍鬼の死因でした。あれ、まあゾンビじゃないですか。作内では「起き上がり」ね。怖い呼称だな〜普通の言葉なのに怖いな〜さすが主上だな〜。
“分娩後大変だったこと、『屍鬼』の多臓器不全を実感、産後1ヶ月は水に触るな [ゾンビ][分娩記録8]” の続きを読む

分娩で命を落としかけた私に、オット母の心から尊敬する振る舞い [まじめに][分娩記録5]


赤毛のアン[モンゴメリ 松本侑子]

出産で命を落としかけた話の派生エピソード、オット母の話です。緊急手術などの緊迫した状況を詳細に書いているので、苦手な方は無理せず避けてくださいませ。

産科の看護師は全員助産師の資格も持っている、という総合病院での出産でした。なんでこれを何度も書くかっていうと、出産ってやっぱり何があるか分からないので、できるだけ設備の整った病院で産むことをお勧めしたいからです。その辺についてもそのうちしっかりまとめて書いておきたい。

ーーー

これまでのお話。

スプートニクとライカ犬と私の排出された卵子 [まじめに][分娩記録1]

スプートニクと卵子の話、子供が乳幼児期の自分の追い詰められっぷりとオットへの不満と分析 [分娩記録1のつづき]

医療従事者の皆さんに心の底からエール、ベテラン看護師Mさん [まじめに][分娩記録2]

ヘルプ産科医、高橋克実(仮名)[分娩記録3]

医療従事者にエールその2、主治医のT先生 [まじめに][分娩記録4]

2014年の出産直後に書いたメモを基に、2017年に書き起こしてShortNote(日記系ほっこりSNS)に投稿した文章を、2023年現在ブログ向けに整えたものです。
“分娩で命を落としかけた私に、オット母の心から尊敬する振る舞い [まじめに][分娩記録5]” の続きを読む

医療従事者の皆さんに心の底からエール、ベテラン看護師Mさん [まじめに][分娩記録2]


おたんこナース1[佐々木倫子]

スプートニクとライカ犬と私の排出された卵子 [まじめに][分娩記録1]

スプートニクと卵子の話、子供が乳幼児期の自分の追い詰められっぷりとオットへの不満と分析 [分娩記録1のつづき]

はい今回は分娩記録2つめです。感謝シリーズ、看護師さん編。
これも前回の記事もそうですが…産んだ2014年も書いた2017年も、こんな潤沢な医療を当たり前のように受けることができていたなんて隔世の感がありますね…。本当に、コロナ以降もこういうものを提供しようと必死になってくれている現場の医療従事者の方々には頭が下がります。我々にできることは、せめてそんな人たちに精一杯のエールを送ることだなと。自分と家族の健康に気を配ることが、きっとそこに繋がると信じて。
“医療従事者の皆さんに心の底からエール、ベテラン看護師Mさん [まじめに][分娩記録2]” の続きを読む

スプートニクと卵子の話、子供が乳幼児期の自分の追い詰められっぷりとオットへの不満と分析 [分娩記録1のつづき]

はい(あひるちゃんブログを「はい」で始めすぎ問題)、突然お送りしたど長文出産日記を読んでくださってありがとうございます。エグすぎ。こんな死に瀕した出産日記なかなかなくない。測れただけで4000ml。ゼロいっこ多すぎない?打ちミスじゃない?残念ながら違います。まごうかたなき4千ミリリットルでございます。口頭で友人に喋る時4千リットルって言い間違えたことならある。すごいびっくりされた。ごめんそれは多すぎた。ダムか。それには少なすぎか。タンカーか。どっちでもいいわ。もはやどこに驚けばいいのかわからん。

それはさておき。
2014年の大パニック分娩ドキュメントをですね、3年後の2017年に振り返って書いた文章だったのですが、より正確には、2014年の出産直後にも数値や時刻、人の発言など記憶が新しいうちに詳細を書き留めておいて、それを基に2017年に改めて書き起こしたものです。

それを2023年の今読み返して気になるのはですね、3歳児を抱えるあひるちゃん、追い詰められすぎ。ってとこでしょうかね。

ほんとはこの分娩ドキュメントシリーズまだ続きがいくつかあるんですが、続きを載せる前に、そこを振り返っておきたいと思います。ここ1〜2年自分が抱えてきた、いや違うな、ここ1〜2年でやっと気づいた、これまで自分がずっと抱えてきた問題が、図らずもめちゃくちゃ顕著に書き記されていたので。

んーまずですねえ、オット、何とかしろよでございますよね。
私だけに家事育児させすぎ問題。
“スプートニクと卵子の話、子供が乳幼児期の自分の追い詰められっぷりとオットへの不満と分析 [分娩記録1のつづき]” の続きを読む

よしながふみ原作、NHKドラマ大奥が圧巻だった!吉宗編、綱吉編について。この国で女として生きることの苦しみ [まじめに]

オリジナル・サウンドトラック ドラマ10 大奥 [ KOHTA YAMAMOTO ]

いやあもう…素晴らしすぎた…素晴らしすぎましたNHKドラマ大奥…!
オリジナル要素がてんこ盛りで!
なおかつ原作準拠で!
原作をより膨らませて!
我々は何もねえ!(突然誰の代表か)原作厨ではないのですよ!ということを証明してくださった!(原作厨の代表やった)(正確には「とかく原作厨との謗りを受けがちな、ただ原作を愛しているだけの会」代表です)

以下、ドラマと原作や、過去の映像化とも比較しつつの感想です。最終回から遡って、思いついた感想をどんどんしたためて参ります。
“よしながふみ原作、NHKドラマ大奥が圧巻だった!吉宗編、綱吉編について。この国で女として生きることの苦しみ [まじめに]” の続きを読む

土井善晴先生が素敵すぎる「料理するひとを大切にしてください。あなたを守ってくれているのです」

一汁一菜でよいという提案 (新潮文庫) [ 土井 善晴 ]

先日衝撃的だった先生のこちらの表現。

「この時間に、情緒が生まれます」

情緒が!!!
先生!!!
土井善晴先生ええええ!!!!!!!
“土井善晴先生が素敵すぎる「料理するひとを大切にしてください。あなたを守ってくれているのです」” の続きを読む

[まじめに] 国際女性デーと20回目の結婚記念日(暗いです)(暗いのかよ)

ヴィンランド・サガ(10) (アフタヌーンKC) [ 幸村誠 ]

そうなんですって。今日3月8日は国際女性デーだと。友人が教えてくれたの。調べてみたら制定されたのは1975年だった。私が生まれた年だ。そして、今日ではないけれどつい先日がふと気づいたら結婚記念日で。子供に説明したときにね、あ、そういえば今日父ちゃん母ちゃんの結婚記念日だよ、えーと2003年に…

って、おお。20年目やんけ。

と気づいてびっくり。

何がびっくりって、20年も経ってるのにちっとも落ち着いてないし安心できないし分かり合ってもいないっていう。もうちょっといい話聞かせて?20年!?おめでとうござ…ってハイタッチのために挙げた手の降ろしどころ頂戴?

ねえほんと。すいませんほんと。あひるちゃん最近ほんとのことだからってリアクションに困る内容多すぎ問題。
“[まじめに] 国際女性デーと20回目の結婚記念日(暗いです)(暗いのかよ)” の続きを読む

「お母さんによく言われる言葉は?」うちの子の回答

【中古】【8cm】違う、そうじゃない/鈴木雅之

日常小ネタです。た、たぶん。

友人C美がこちらのツイートを送ってきてくれまして。


いい話!!いい話!!
私も「早く(しなさい)」かな…うちの子の答え…とか思っていたらC美さんちの三男くん小5の答えは「『ありがとう』?」で、なんやその心洗われるやつ…てなったそうです。なんやその心洗われるやつ!いい話!

そういえばうちはこないだタロー氏が「母ちゃんから『うがい!』ってよく言われてる気がする」って言ってたな…心は洗われないけど口腔内は洗われている…。
“「お母さんによく言われる言葉は?」うちの子の回答” の続きを読む

2022年もお世話になりました [ややまじめに]

はい、今年も本当にお世話になりました。早いですね!早いです今年2022年ももう大晦日!いかがですか、皆さんにとっては早かったですかゆっくりでしたか今年。私にとっては早かったな〜。もはやないようなものだな2022年。言い過ぎ。ちょっと言いすぎましたがでもそのくらい早かった。去年立てたぼんやりした予定がまったく消化できなかった。

ブログ的に、今年はほんとはもっとこう、自分史的なやつを進めるつもりだったのです。生まれ育った元家族のことは書いた、次は結婚後、オット父の死と、子供が欲しいと心から思えるようになった、という、人生の大きな転換点についても書いた、次はその後の生殖医療(不妊治療)のお世話になった期間に色々考えたこと、ようやく授かった後も色々考えたこと、などなどを。セカンドシーズン的に。

書こうと思っていたら…今年の2月3月頃からかな、長患いで入退院を繰り返していたオット母の容態が落ち着かなくなって。5月から緊急入院で、そのまま夏に亡くなってしまいまして。 “2022年もお世話になりました [ややまじめに]” の続きを読む

冷凍肉まんをマグカップであっためる、毎年の六花亭『君が家』まつりも今年でひとやすみ、胃腸の衰え!


じゃーん!ネットで見かけてやってみたかったライフハック、せっかくだから六花亭ポイントマグカップでやってみたよ!ほんとにふわっとしっとり美味しくなった!
マグカップに水ちょっといれてラップふわっとかけて2〜3分。

これまでは、『きのう何食べた?』で所長さんがやってた割り箸方式でやってました。深めのお皿に水を張って、割り箸で橋を作って肉まん乗っけるの。それでラップふわっとかけてあっためる。そしてばふっと食べる。所長さんと同じく、家族の健康とか栄養とか考えないでいい雑なひとり飯サイコー!って食べる。未来サイコー!(違う漫画入ってる)

でも正直割り箸が面倒だった。あと、お皿に水張ってるのがね、レンジから出す時こぼしたり、お皿熱くてあちちってなったりもちょっと気を遣う。なのでこのマグカップイイ!手軽!
そういえばこれ教えてくれたのオットくんだな。きの何方式で平日オットも子供もいない時のお昼に肉まんよく食べてるんだよサイコー!って話したことあったんだっけな。ありがてゅーオットくん。

そしてですね。六花亭です。
今年も注文しました。ここに映ってないぶんもある。親戚や友人に直で配送したやつもある。でもね、これでもかなり控えめなの。もう…今年で最後にしようかと… “冷凍肉まんをマグカップであっためる、毎年の六花亭『君が家』まつりも今年でひとやすみ、胃腸の衰え!” の続きを読む