![サザエさん 2024 [雑誌] (AERA増刊) サザエさん 2024 [雑誌] (AERA増刊)](https://m.media-amazon.com/images/I/51j2VxndhPL._SL200_.jpg)
ものすごーく久々に、日常小ネタです。
新年早々、うちの子タロー氏9歳小4とね、冬期講習の送り迎えのために駅まで来たのに財布を忘れたゆかいなあひるちゃん。iPhoneは持ってるけどモバイルSuicaじゃないので電車に乗れない。ピンチ!
“新年早々財布を忘れて外出 [日常小ネタ]” の続きを読む
*アニメやマンガ、子育て、ゲームや雑貨、日々のこと*
ものすごーく久々に、日常小ネタです。
新年早々、うちの子タロー氏9歳小4とね、冬期講習の送り迎えのために駅まで来たのに財布を忘れたゆかいなあひるちゃん。iPhoneは持ってるけどモバイルSuicaじゃないので電車に乗れない。ピンチ!
“新年早々財布を忘れて外出 [日常小ネタ]” の続きを読む
はいもう本当に、お世話になりました!
昨年2022年夏に母が亡くなったせいか、今年は妙に早かった。えっもう終わり?一年経った?感。うちの子がね、塾を替わったのが2月からで、オットと二人で説明会とか行ったのが12月下旬頃だったんですね、去年の。その時あまり行かないおしゃな街で(おしゃ)通りかかった肉屋さんのミートローフが美味しそうだったからってオットがクリスマス用に予約して、数日後のクリスマスに私体調崩して寝込んでたからオットがわざわざ取りに行ったの、肉のために再び。滅多に行かないおしゃ街でなぜミートローフかっていううちらしさ。今年のクリスマスにオットもえっじゃああのミートローフから一年経ったってこと?早いな、て言ってたので私だけじゃないっぽい。早いよね。
そんな日常日記的一年の振り返り記事です。5千字くらい。 “2023年もお世話になりました!今年のまとめ、隠し事のない明るい一族” の続きを読む
<獣になれない私たちシナリオブック[野木亜紀子]/amazon>
ーー
ひとつ前の、ドラマけもなれ記事の続きです。(ほぼ8千字です、ど長文ですいません!)
はい、ドラマの中でとても美しくて印象的だった、親世代の出会いの頃の回想シーン。あんな体験をしてしまった…と言えばよいのでしょうか…。
私もなんと、亡きオットお父さんの日記を!読む機会があったのです。若い頃の。それこそ、母と出会った頃の!!
“父の日記(夫婦を超えたくてもがく私・続き)[まじめに]” の続きを読む
<獣になれない私たち Blu-ray BOX 新垣結衣 松田龍平/楽天>
もう!あのね!一つ前のぐだっとした、オットに関するもにょっとした違和感記事にね、ハートが!ひと晩で50も!びっくりよ!
アップしたはいいけど我ながら全然とっちらかっててもう大幅に削除しようかなと開いてみたら50も!
誰!?50連打してくださったのは!
ありがとうございますめっちゃ励まされた!あひるちゃんちょっと泣いた!
“野木亜紀子x新垣結衣『獣になれない私たち』の溢れんばかりの女性たちへのエールと、夫婦を超えてゆきたくてもがくここ数年の私 [まじめに]” の続きを読む
南国旅行記の続きです。
相変わらず!相変わらずわーっと書いたら書いたでひゃーっと不安になってフォロー記事を書くことにしてしまったあひるちゃん。
前半は次男(オット弟)に関するフォロー…かどうかはわからない追記と、後半はオットについて。母に対する姿勢が、オットは家族の中で一番共感も尊敬もできたな、という珍しいお話です(珍しいて)。嘘。書いてみたら呪詛怨恨の方がずっしり大ボリュームんなった(やっぱり)。
“南国旅行記のフォロー(になってないかもだけど)、オットと介護について [まじめに][介護、看取り]” の続きを読む
えー2022年のお正月記事を皮切りに、親族ストレスについてちょいちょい書いてきてしまいましたが。それがね、この夏の旅行中に、もういいかな、と思えるようになりまして。
今回はそのご報告というか備忘録記事です。暗めの旅行記のようなもの(暗めのかよ)。や、私にとっては久々の清々しさだったんですけども。
もしかして2年ぶり?に、だいぶ気持ちに整理がついた気がしています。
日本より赤道に近く日が長いので、夕方という時刻の割には奇妙に明るい国の、ホテルの一室で。まるで村上春樹。
“暗くて明るい南国旅行記、ここ最近の親族ストレスにもういいかな、と思えた話 [まじめに][介護、看取り]” の続きを読む
はい、体調メンテナンスメモの続きです。そうなんです!更年期!
あひるちゃん、しばらく前から更年期突入していた。
母の介護で気づいてなかったけど。他のストレスで気付くの遅れたけど。
諸々の不調にやっと意識を向けられるようになって、これって更年期障害なんじゃないかしら…?と思い、母が亡くなってから半年後くらいに、ようやく婦人科に行ってみたんですね。
それで、婦人科の問診票って最終月経について書くじゃないですか。
そこで私、あれ?前の生理って…いつだった…?そういえばしばらく来てない…?って。妊娠かよ。いやそんなわけないのよ。もしや!生理、上がってるーーー!?(入れ替わってるーー!?かよ)
“更年期障害と漢方医と長年眠れていなかった私 [まじめに][機能不全家庭]” の続きを読む
そんなわけでー。
長々と続けたほぼ10年前の出産記録がひと段落し、やっと最近の話です。といっても半年前くらいに遡るけど。
えー、こういう健康記事を書くのも久々なのでもうちょっと遡っておきます。
ここ3〜4年、5年ほど、コロナより少し前から介護でバタバタ過ごしており。2021年からは一気にそれが激化、親族ストレスも勃発してんもう大変な騒ぎに。自分のストレス値が。それでもなんとかかんとかやるしかなくて奔走する中、22年夏に母が亡くなり。事後処理でもまたあれこれストレス事案に苛まれ、気づけば22年の12月にですね。
首を寝違えまして。
そんだけ?と侮るなかれ、すんごい痛い。2〜3日経っても余裕で痛い。これはまずいな、きっと早めに対処した方がいいやつ、と思いまして。 “健康メンテナンスあれこれ、整体とストレスとヨガとか [介護][まじめに]” の続きを読む
はい!そんなわけで、ようやくひと段落つきました、2014年に出産したあひるちゃんの分娩記録シリーズ。壮絶。分娩日記ってもうちょっと牧歌的なものじゃないのか。すいませんほんと。重くてヘビーな内容(ダンシング盆踊りみたいな表現)に、お付き合いいただきありがとうございました(てかダンシング盆踊りって何)。
さて。ここでは各エピソードに入りきらなかったこぼれ話を、これを機に2023年の今改めて振り返っておこうと思います。
まずは失血から。
オットくんの相変わらずなゾンビ発言の話を書きましたが、ゾンビといえばついでにこれも書いておきますとね?(だからそこの補足必要かな!?ほんとあひるちゃんもたいがいだよね!)
担当医師T先生が「これだけの出血量だとどんな臓器にどんな影響が出るかわからないから怖くて休みが取れない」と仰っていた言葉にですね、私が思い出したのは小野不由美主上『屍鬼』の死因でした。あれ、まあゾンビじゃないですか。作内では「起き上がり」ね。怖い呼称だな〜普通の言葉なのに怖いな〜さすが主上だな〜。
“分娩後大変だったこと、『屍鬼』の多臓器不全を実感、産後1ヶ月は水に触るな [ゾンビ][分娩記録8]” の続きを読む
出産で命を落としかけた話の派生エピソード、オット母の話です。緊急手術などの緊迫した状況を詳細に書いているので、苦手な方は無理せず避けてくださいませ。
産科の看護師は全員助産師の資格も持っている、という総合病院での出産でした。なんでこれを何度も書くかっていうと、出産ってやっぱり何があるか分からないので、できるだけ設備の整った病院で産むことをお勧めしたいからです。その辺についてもそのうちしっかりまとめて書いておきたい。
ーーー
これまでのお話。
■スプートニクとライカ犬と私の排出された卵子 [まじめに][分娩記録1]
■スプートニクと卵子の話、子供が乳幼児期の自分の追い詰められっぷりとオットへの不満と分析 [分娩記録1のつづき]
■医療従事者の皆さんに心の底からエール、ベテラン看護師Mさん [まじめに][分娩記録2]
■医療従事者にエールその2、主治医のT先生 [まじめに][分娩記録4]
2014年の出産直後に書いたメモを基に、2017年に書き起こしてShortNote(日記系ほっこりSNS)に投稿した文章を、2023年現在ブログ向けに整えたものです。
“分娩で命を落としかけた私に、オット母の心から尊敬する振る舞い [まじめに][分娩記録5]” の続きを読む