幼い頃の私も、今の私も [夫16年不倫/近況報告2]



<MIU404シナリオブック 野木亜紀子/amazon>


ひとつ前の記事
私の大嫌いだったエスプレッソと夫と、10年前の私も

もうひとつ、近況報告の続きです。

最近続けて書いていた過去の出来事について、友人が紹介してくれたキャリアカウンセラーの先生に話したのですね。これまた私の友人の素晴らしい人脈の賜物なんですけど、昨年10月11月に、私がだいぶ人生の底まで落ち込んでいた時、臨床心理士をやっている友人が同業の親しい方々に相談してくれて。その中のお一人と、オンラインで時々面談させてもらってまして。

友人が聞いてくれたのは、キャリアカウンセリングというのは、今就労中じゃなくても、専業主婦でこれから職を探したいという私のような立場の人の相談にも乗れるもんなんでしょうか?というもので。もちろんウェルカムですよ!と言ってくださって。仕事だけでなく、人生通してこれまでどんな経験をしてきて、何を重要と考えて、何を大事にしていきたいか、などを聞き取って、本人が気づいていない潜在的な希望についても、意識するお手伝いができれば、と。

そんなわけで、時々あれこれお話させていただく中でですね。そういえばこんなこともありました、と、20歳ごろのいとこを庇ったお話をしまして。
“幼い頃の私も、今の私も [夫16年不倫/近況報告2]” の続きを読む

私の大嫌いだったエスプレッソと夫と、10年前の私も [夫16年不倫/近況報告1]



<女ともだち 一条ゆかり/amazon>


えと、ちょっと近況報告的、日記的記事です。
リアル友人と久しぶりに集まったので、いや実はこういうわけで、と話し出したら「ブログ読んでた…!」と言われ。あらっそうだったの!ありがとね!?よっぽどLINEしようかと思ったんだけど…でもかえって負担かもしれないし…と逡巡してくれてたそうで。ありがとうう〜〜。

でね、本当に、さぞ、どれだけ、辛かろうと。すごく心配してくれてて。ありがとうう〜〜〜いやそうだよね思うよね。私も逆の立場なら思うわ。
でも私、ほんとにスッキリしてて。

皆さんの想定がおそらく、夫婦仲が円満で、なんの疑問も問題もなかったはずなのに16年もの不倫が発覚だなんて!まさしく青天の霹靂…!さぞ傷つき混乱しているに違いない…というものなんじゃないかと。や、確かに傷ついたけど。でもあんまり混乱はしていないと思う。むしろ道がスッと見えるようになったというか。迷いがなくなったというか。

それをせっかくなので、ちょっとここに記しておこうかと。友人が言ってくれたすごく嬉しかったことも一緒に。

まずね、夫激白の翌日には、夫のコーヒーいれるのやめたの。

ちっさ!?あひるちゃん16年も不倫されといてそんな些細なことで解放感得ないで!?と思われるかもわかりませんが、まずは小さな一歩からです。もう、清々しくて!
“私の大嫌いだったエスプレッソと夫と、10年前の私も [夫16年不倫/近況報告1]” の続きを読む

こどもの自分を明るい場所へ [自分史][機能不全家族]



<トーチソング・エコロジー いくえみ綾/amazon>


今回も、実母からいとこをかばった話や、母の耳鳴りの続きのようなものです。数年前に賑わっていた日記系サイトshortnoteでね、時折お便りで交流していた方の「こどもの自分をつかまえる」というノートに感銘を受けて、似た感覚を抱いた出来事について私も書いたのですね。その時の文章を手直しして載せます。2016年だから、ほとんど10年前か!そんなに経つのか〜。

自分史はこれでちょっとひと段落として、次からは米津羽生の話とか!書きたいと思ってます!
“こどもの自分を明るい場所へ [自分史][機能不全家族]” の続きを読む

実母から従妹をかばった話(改)後編と、30年後の今振り返って [自分史][機能不全家族]

(機能不全家族や毒親、毒母関連が苦手な方は、具体的なやりとりを細かく書いているのでご注意ください)

実母から従妹をかばった20歳の頃の話(改)前編の続きです。30年前、事件直後に書いた小説を元にお送りしています。書いてるうちに稲川淳二さん風語り口調になってきたので怖いです…。

ーーーーー
ーーーーー
“実母から従妹をかばった話(改)後編と、30年後の今振り返って [自分史][機能不全家族]” の続きを読む

実母から従妹をかばった20歳の頃の話(改)前編 [自分史][機能不全家族]


<エイリアン2/楽天>


(機能不全家族や毒親、毒母関連が苦手な方は、具体的なやりとりを細かく書いているのでご注意ください)

はい、少し前に一旦取り下げた、あひるちゃん大学時代、実母から従妹をかばったお話を少し修正しつつ、前後編に分けて載せることにしました。前はちょっと長すぎたので…。

20歳の頃の話なのですが、この体験が衝撃的アンド劇的すぎて私、大学の卒論として小説に仕立てたことがあるんですね。数日の間に目まぐるしく事態が転がっていってついには帰着するという家庭内サイコサスペンス。その小説を元にして、今回ダイジェスト版のような形でお送りしようかと。

最近ふとこの時のことを思い返して、私、この頃から今とやってることあんまり変わってないな、と思いまして。変わったのは、当時はものすごく狼狽しながら、翻弄されながらだったけれど、行動原理が変わってないなと改めて。あひるちゃん、割と一貫してるなと。

その最初の奮闘が、今回のお話でございます。
ちょっとなんか、書いてみたら口調が稲川淳二さんになってますが大丈夫、怖い話ですんで(大丈夫じゃないやつ)。
“実母から従妹をかばった20歳の頃の話(改)前編 [自分史][機能不全家族]” の続きを読む

東日本大震災から14年(緊急燃料輸送車について追記あり)



<はしれ ディーゼルきかんしゃデーデ すとうあさえ/楽天>


14年が経ちますね。

こちら、埋め込みが今うまくいかないのでリンク貼っておきますね。雪の中を被災地へ向かう市営バス。
(埋め込みできるようになったので貼り直しておきます)




絵本『ディーゼルきかんしゃデーデ』を思い出しました。思い出すだけで泣きそう。

リンク集が続きます。
“東日本大震災から14年(緊急燃料輸送車について追記あり)” の続きを読む

実母から従妹をかばった20歳の頃の話 [自分史][機能不全家族]


<エイリアン2/楽天>



(書いてみたら7300字の大ボリュームかつ、実母の酷い言動を書き起こしている箇所があるので、機能不全家族や毒親、毒母が苦手な方はご注意ください…)

いやー、夫16年不倫を克明に書く前にまずは自分史掘り下げというわけでありまして(噺家さんか)。

どこから書こうかな、やはり時系列かな、と。思ったらやはりここからかな、という大ネタがありますのです。あひるちゃん大学時代、実母から従妹をかばったお話。これ私、大学の卒論として小説に仕立てて提出したことがあるくらい劇的な出来事なんですよね。夫16年不倫の1週間みたいに、数日の間に目まぐるしく事態が転がっていってついには帰着するという。家庭内サイコサスペンスでした。『ミザリー』もびっくりみたいな。

で、思い返してみるに私、この頃から今とやってることあんまり変わってないなと。変わったのは、当時はものすごく狼狽しながら、翻弄されながらだったけれど、行動原理が変わってないなと改めて。 “実母から従妹をかばった20歳の頃の話 [自分史][機能不全家族]” の続きを読む

「パワーが全然ない!」って言われて凹んだけど先輩姉さんがたのおかげで元気になった話


<マダムたちのルームシェア seko koseko/amazon>


ひとつ前の記事の続きっぽいお話です。

あのね、今ほんとに毎日楽しくて。忙しくて充実してます。
先日もね、新しい仕事の関係で、催事のお手伝いに行ったんですね。その時先輩姉さんがたに久しぶりにお会いできて、キャーって。わーって手を取り合ってしまって。大変だったね…!でも元気そうで良かった〜安心した〜!って。はいおかげさまで〜!って。

その時ね、そいえばふと、年末に拾っちゃったビミョウな出来事あったな…って思い出しまして。 “「パワーが全然ない!」って言われて凹んだけど先輩姉さんがたのおかげで元気になった話” の続きを読む

『ラストマイル』と『がらくた』と、どこにもなかった二人 [夫16年不倫][日曜日]



<LOST CORNER (ブリキケース)[米津玄師]/楽天>



はい。野木亜紀子先生日本アカデミー賞ダブル受賞おめでとうございますの続きです。今度はいつものように作品の感想というよりあひるちゃんの個人的な独白。すごく湿っぽいです。

あのね。前に3マイル目いきました!って書いたけども。あれが実は夫から16年不倫を激白された翌日だったのです。
“『ラストマイル』と『がらくた』と、どこにもなかった二人 [夫16年不倫][日曜日]” の続きを読む

野木亜紀子先生『ラストマイル』『カラオケ行こ!』で日本アカデミー賞優秀脚本賞ダブル受賞!


<映画『カラオケ行こ!』公式ビジュアルブック/amazon>


名探偵の方のコナンくんを祝ったならば(世の中にはコナンといえば未来少年の人間もいるのです若者よ)、こちらもお祝いせねばなりますまい。おめでとうございます!快挙!素晴らしい。

各部門の最優秀賞は、3月の授賞式で発表なんですね。そうかあー、ぜひ『ラストマイル』で受賞してほしいなあ。

もちろんカ!も好きですよ?実は観ておりましたわたくし。原作も好きで。えっでもあやのご?(本名から一音しか減ってないのに略してる意味あるのか)あやご(短くなった)は好きだけど狂児とは違うんじゃないかなあ、どうするのかなあと思っていたらまあ見事な狂児で。結構なお手前で。おかげでしばらくツイッターで感想検索したり友人と感想のやりとりしたりですっかり「カに続きゴにファももちろんやって欲しいがその場合確認のゴの解釈は」とか「映カのゴと原カの狂には若干のズレがあってそこが絶妙に良きだがファも実写化する場合そこはどうするのか」とかいう暗号みたいな会話を繰り広げておりました。

そんなことはいいんだよ。そうじゃなくて。
“野木亜紀子先生『ラストマイル』『カラオケ行こ!』で日本アカデミー賞優秀脚本賞ダブル受賞!” の続きを読む