うちの子には800人の敵がいる(お伝とでんじろう)


<炎の転校生 島本和彦/amazon>

800人の敵。どこの戦国武将か。
今日は4月1日ではありますが残念ながら嘘じゃないの。エイプリルフールのネタでなしに。本気です。少なくともうちの子はがっつり本気。落ち着いてるわよ私は落ち着いてる状態。

えーうちの子タロー氏の幼稚園の時の、孤独の話をいたしましたよね。
孤独!!(立木文彦声)
幼稚園児の孤独。
そういうこともあるよね。わかるぞ?なんだかんだであなたのその魔太郎怨み念法な性格私にそっくりだからね(お前のせいか)。

そんな引っ込み思案で内弁慶なタロー氏が、幼稚園を卒園し無事近所の小学校に晴れてご入学いたしまして、その後どうなったかというと。今回はそんなお話です。

ピッカピカの一年生になってコロナで大混乱の怒涛の数日が過ぎた頃。ある日のタロー氏に、学校どう?楽しかった?と聞きましたらば。

うちのクラスは嫌な子ばっかりだと。
他の学年にも嫌な子ばっかりだと。
僕のことだけを狙って学校中の全員が嫌なことしてくるんだと。

ん、ん〜。
“うちの子には800人の敵がいる(お伝とでんじろう)” の続きを読む

卒園ソングで鈴を打ち鳴らした話

あなたが産まれた日/桜待つ朝に おおもと友子 (アーティスト)

はい。突然ですが、いや季節的には卒園シーズンなんですが、うちの子が卒園したのはもう2年前。なので突然感が否めないのですが、卒園のお話です。

幼稚園の卒園式がね、2020年とちょうどコロナ勃発の3月だったもので一時期は開催も危ぶまれましたが、なんとかできまして。と、2年前には正直書くのも憚られるような雰囲気だったじゃないですか世間が…そんな人数で集まったなんて!?って…全員マスクで超時短で、窓も開け放って、飲食する謝恩会は中止でささっと解散したので今となっては感染対策としてできることは十分やっていたとわかりますが、当時はその辺もまだはっきりしてなかったし…。

そんなわけで書きそびれてしまっていた卒園式ネタを、記録しておこうと思います。社会人バンドやってたスキルがちょっとだけ役に立った話でもあります。
“卒園ソングで鈴を打ち鳴らした話” の続きを読む

寝てる子どもが親に刺さる(※物理)

コウノドリ(3) (モーニングコミックス) Kindle版 鈴ノ木ユウ (著) 形式: Kindle版

寝てる赤子が親に刺さる!!!
寝てる赤子が親に刺さる!!!
わかる!!!
刺さる!!!
わかる!!!

ってなって笑いが止まりませんでした。
“寝てる子どもが親に刺さる(※物理)” の続きを読む

ピクミンブルームとうちの子とリングフィット、そしてオットくんの10万歩の行方は(完結編)

パシフィック・リム(吹替版)
クリフトン・コリンズ・Jr.
2013-11-27



察しの良い皆様におかれましてはタイトルだけでもうこれから何が書き綴られるのかおわかりいただけてしまっているのではないかと思いますが、果たしてその通りの展開でございます…。

それは数日前の夜のことでございました。
限定ピクミンをコンプリートするためたくさん歩きたいオットくん、うちの子タロー7歳小2に父ちゃんと夜散歩行くか!とお誘いするも、本日のノルマ(マイクラ)を終えてお夕飯までのまったりタイムを過ごしているタロー氏にん〜?う〜んと生返事ではぐらかされるいつもの塩対応。見かねたわたくしつい、じゃあさ、久しぶりにリングフィットやったら?父ちゃんのiPhone持って。

TR「ウン!やる!!」
“ピクミンブルームとうちの子とリングフィット、そしてオットくんの10万歩の行方は(完結編)” の続きを読む

スマホの検索窓を上部に移動しました[blog更新おしらせ]


このように!です!
おわかりいただけるだろうか…。ブログ内検索窓をですね、今までページのだいぶ下の方にあったのを、上にガッと持ってきたのです。

持ってきたのです、って正確には持ってきてくれたの。オットが!ありがとうオットくん!自分でもやってみようとしてやりかた検索したりトライしてみたりしたんですけど、うーん怖い。久しぶりすぎて忘れ過ぎてて怖い。情報も断片的なのしか見つけられず。ここより前は皆さんご存知ですよね的なのだったり、ここから先は皆さんご存知ですよね的なのだったり。ご存知でない!ご存知でないので、略されている部分について書いてくれてるサイトをまた検索して、そうするとテンプレートの書き換え方とかもいろんなやり方あるからさっき見つけたサイトのやり方と繋がらなかったりあああああ。あああああめんどぅぅぅぅぅぅ。オットくんえも〜ん。

オットだって全然知らないよとか言うんですよ。んなわけあるかいや。プログラマじゃろがい。私の全然知らないはほんとに知らないけどオットの全然知らないはあれやろ「この分野は素人なのですが」やろ。
“スマホの検索窓を上部に移動しました[blog更新おしらせ]” の続きを読む

クランベリージュースといえば膀胱炎予防!順造選の果汁50%と100%両方飲んでみた



はい、膀胱炎。といえばクランベリージュース!
今回果汁50%と100%両方飲んでみたので感想を残しておきます。結論から言うと、50%と100%をブレンドして飲むといいよ!100%(ストレート無糖)だと酸っぱすぎるから!

以下、膀胱炎や最近の体調不良についてつらつらと。
“クランベリージュースといえば膀胱炎予防!順造選の果汁50%と100%両方飲んでみた” の続きを読む

あけまして2022年のご挨拶と、年末年始備忘録(介護の話)


あけましてもなにも既にあけまくりまくってましてご挨拶が遅れて申し訳おめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願い致します。

今年はね、お正月休み短くなかったですか?みなさん。うちはある意味では短かったとも言えるし、またある意味においては長かったとも言える。春樹か。ええ、小学校の冬休みが長かったのでございます。たいへんだったね。他人事か。他人事通り越して幽体離脱するくらい大変でした。それはいいとして。せっかくなので恒例のおせち記録と、年末年始の過ごし方の日記的備忘録です。
“あけまして2022年のご挨拶と、年末年始備忘録(介護の話)” の続きを読む

2021年もお世話になりました、これまでの[まじめに]記事まとめ

ほんとにもー。ほんとーにもーひときわお世話になった気がしております2021年。ありがとうございました。今年は更新頻度はなかなか下がってしまったのですが、密度は濃かったように私としては思っています。期待されている内容が楽しい小ネタだったなら申し訳ないのですが…。

数年前から少しずつ、真面目な長文記事を書いてみよう、と試みてはいました。

2017-12-01 [真面目に] 『コウノドリ』子宮摘出の回と、P&Gの「お母さんありがとう」CMに思う

こちらが大変に受け入れていただけて。本当に、本当にありがたかったです。みなさんからのエール、すごくしっかりと届きました。

そこから時々「まじめに記事」を書くようになり。
“2021年もお世話になりました、これまでの[まじめに]記事まとめ” の続きを読む

うちの子は早起き(わがやのエアコン温度問題)



ベッド話の続きです。小ネタ日常話。タイトルの通り、わがやのエアコン温度問題も。

えー、先ほど、うちの子小学2年生のためにシングルベッドを買いましたと書きました。居間に置いてます。うちの家の中で居間が一番広いから。そして他の部屋には置けないから。寝室は大人のベッドで埋まってる。もうひとつの部屋はオットのPCで埋まってる。注:本当。引越しの時異様にでかい業務用PCデスクを業者さんに搬入してもらう必要があり、事前に見積もりに来てもらう必要まであり、業者さんが部屋を一目見て「あっ事務所利用なんですね」いえ個人宅です、とは言いませんでしためんどぅーで(←コタキ兄弟)。

なので、居間に子供のベッド。お勉強も今のところ居間のダイニングテーブルでやっています。嘘。床。居間の床でやってますうちの子。ひじ、ひじをついてると字が綺麗に書けないから、字は腕で、肩から書くんだよだからひじを上げな(あひるちゃん書道やってました)、ひじ、せめて漢字だけでもテーブルで書きな、と言っても言っても床。

それもまた別の話です。今はベッドとエアコンの話だ。
“うちの子は早起き(わがやのエアコン温度問題)” の続きを読む

うちの子とミドルベッドと落下防止ガードとジャッキー

浜本工芸 No.5000 ミドルベッド [品番:No.5000ミドルベッド] (ダークオーク色)【店頭受取対応商品】浜本工芸 No.5000 ミドルベッド

日常小ネタです。

うちの子、しばらく前に自分のベッドを買ったのです(↑購入したのはこちらではありません。すんごい素敵だけど!)。収納面の利点を鑑み、ミドルベッド。大人の腰くらいの高さがあって、下に低めのタンスとか置けるやつ。かつ、ジュニアサイズではなく大人用のシングルベッドサイズ。いずれ大人になっても独立して使えるように。なんなら一人暮らしの部屋にも持ち出せるように、分解して普通の床置きシングルベッドにできるものを選びました。

あれこれ調べて悩み倒して数ヶ月。いやむしろ一年経ったか?値段もサイズも大きな買い物なので慎重に、購入候補のミドルベッド二種の高さや幅をそれぞれ壁と床にマスキングテープでバミってですね、このへんまでせり出してくるぞとシミュレーションをして早一年。もはや床のは掃除機とかスリッパとかでとっくに剥がれてるし壁のはシミ。壁のシミ扱いで空気と化して早一年も経過した後、なんだかんだでようやく購入したのも今2021年秋から数えると半年前かな。おかげで納得も満足もいく買い物ができてめでたしなのですが、それはさておき。

改めてミドルベッドを据えてみると、うちの子、寝返り打って落ちたらコトだな、という高さ。うーんこれ…落下防止ガードとか必要かな…

あ。そうだ。ベッドの下に置く予定だったフィッツをですね、オットが最初は部屋が狭くなるからベッドの下にぴったり入れ込もうよと言っていたのですが、いざ来てみると、フィッツがフィッツ分だけ出っ張ってても別にまあまあ通れる。部屋の隅っこだし、思ったほど邪魔にはならない。

ならむしろフィッツをベッドの下に入れずにせり出させておけばいいんじゃない?そしたらベッドから万一落ちた時にもフィッツの天板がワンクッションになってから床にころげ落ちるわけで、こう、ほら!

ジャッキーチェンのNGシーンみたいなかんじで!
“うちの子とミドルベッドと落下防止ガードとジャッキー” の続きを読む