ドラマ『恋です〜ヤンキー君と白杖ガール』にゾンビ!最近良かったゾンビ映画は『ゾンビランド1・2』『アーミー・オブ・ザ・デッド』



はいあひるちゃん元気です。一家元気にしております。あっという間に11月!も半ば!
元気ですよのご報告がてら、とり急ぎゾンビのお話でも。他にないのかと。そもそもあのドラマ見てなぜそこなのかと。すいませんつい。しかも劇中作でちらっと出てくるだけなんですけどね。主人公たちが観に行く映画がゾンビってだけ。でもヒロイン杉咲花ちゃんが「ゾンビ映画大好き!」「この監督はハズレないから毎回観てるんだよね〜!」と嬉々として言っていて、へえ、と思って巻き戻して(もはや死語だけど。いやこれこそゾンビか!?言葉のゾンビ!「巻き戻す」テープが存在しないのに言い回しだけが残って活動を続けているってまあいいや)映画のポスターじっくり見てみたんです。たぶんロメロ的な大御所をもじってるんだろうなと思って。

そしたらまさかの、キャストが全員日本人の名前で!
和製ゾンビかああ!!
監督名は書かれていなかったけどおそらく日本人かなと。いいなー!日本でハズレのないゾンビものを撮ってくれる監督がいる世界線!

と思ってしまいました。
という、ゾンビの話ばっかりしている記事です。ドラマ『恋です』の話はほとんどしてませんすいません。いや好きですよ!?あのドラマ!毎週楽しみに見てますよ!?
でも今はゾンビの話です。
“ドラマ『恋です〜ヤンキー君と白杖ガール』にゾンビ!最近良かったゾンビ映画は『ゾンビランド1・2』『アーミー・オブ・ザ・デッド』” の続きを読む

うちの子のプールにどっちが付き添うかオットくんとバトる

映画 ハイ☆スピード!-Free! Starting Days-(通常版) [DVD]
島崎信長 宮野真守
ポニーキャニオン
2016-07-20



はい、まじめな記事がひと段落し、通常運転のあひるちゃんです。途中ちょっとめんどくさい語りが入ってるけど概ね小ネタです。

先日ですね、突然うちの子が「今度プール行きたい!」とのたまい。
今は10月。オクトーヴァー。
ここ数日よく晴れて暑いくらいの日もあるけれど、やはり朝晩は冷え込むし日が落ちると日中が嘘のように寒い今日この頃におかれましては、

TR「プール行きたい!」

えええええ。
“うちの子のプールにどっちが付き添うかオットくんとバトる” の続きを読む

家庭というものがうまく機能する時、後編 [まじめに][亡きオット父の話2]

博士の愛した数式
寺尾聰, 深津絵里
2013-08-31



ひとつ前の続き、12年前(2009年)に起きた出来事です。

2021-10-06 家庭というものがうまく機能する時、前編 [まじめに][亡きオット父の話]

家族の死についての内容で、一部には病院での詳細な記述もあります。苦手な方は無理せず、閲覧を避けていただけたらと思います。

ーーーーーーー
ーーーーーーー

父が亡くなった最初の一週間は、異様に長かった。
“家庭というものがうまく機能する時、後編 [まじめに][亡きオット父の話2]” の続きを読む

家庭というものがうまく機能する時、前編 [まじめに][亡きオット父の話1]

博士の愛した数式(新潮文庫)
小川洋子
新潮社
2012-07-01



今回は、「真面目に」系の長文です。
家族の死についての文章で、一部には詳細な記述もあります。苦手な方は無理せず、閲覧を避けていただけたらと思います。

ーー

先日、私の実母の話を何回かに分けて書き綴りました。読んでくださって、そしてたくさんのハートをくださって本当にありがとうございました。

自分の育った背景の話、元の家庭の話がひと段落したので、今回からは、結婚後の新しい家庭、オットの生家と家族の話、そこから長く躊躇してきた子供を持つことについて、持ちたいと思えるようになるまでの、自分の心の軌跡をたどっていこうと思います。

ずっとどこかに書き残しておきたいな、と思って、オットの父が亡くなった12年前に書き留めておいたものを、何年かに一度ふと思い立った時に手を入れながら保管してきた文章です。一番の原型は5年前、父が亡くなって7年目の2016年に書いたもの。
5年も経っているので、書いた当時と今では変わってしまったことも多々ありますが、そのまま載せることにします。まずは前編から。

ーーーーーーーー
ーーーーーーーー
“家庭というものがうまく機能する時、前編 [まじめに][亡きオット父の話1]” の続きを読む

2021年の梅仕事、梅ジュースをたくさん仕込み



今年も梅仕事の季節がやってまいりました。漬けるよ!2021年!
前回載せたのは2017年。2019年にも実は漬けたのですがとうとう記事を書かないままだったので、これを機に写真を載せました

このぴっかぴかの梅は、今年もあんしん農園さんのものです!

あんしん農園 – 梅酒・梅ジュース用(有機肥料で育てた 紀州南高梅 )|Yahoo!ショッピング

無農薬梅もありますが、私は毎年「有機肥料で育てた青梅(減農薬1kg)」を3kg購入。相変わらずぴっかぴかで、ほとんどすべての梅をジュースに使用できました。ちょっと深めの傷で念の為除いた梅はわずか2個!
“2021年の梅仕事、梅ジュースをたくさん仕込み” の続きを読む

母の日のお花2021、今年はひっそりリーク


1週間遅れになってしまいましたが今年もオットくんはタローをいざなって母の日ミッションを完遂しておりますよ、と書こう書こうと思いつつも日にちが過ぎてしまっていたらなんと!!星野源ちゃんとガッキー(新垣結衣ちゃん)の結婚という!!とんでもなくスペシャルサプライズなニュースが飛び込んできて!!わあああ!わあああ!

でも一応家族の行事を先にアップしておきます。これを書いておかないと。記録しておかないと。こういうことはするもんだ、というオットの名言を今年も。いやもうほんと今年の5月前半は大変で。ふう。でも今年もありがとう。

今年はあれでした。サプライズでもオープンでもなく、タローとオットが出かける寸前に、オットが私にだけひそっと「花買ってくるから」とリーク。新しい形!新しい形だな!
“母の日のお花2021、今年はひっそりリーク” の続きを読む

風邪をひいた子の絵本『とくべつなひ』とうちの子

とくべつなひ
りくお, 山本
文溪堂
2019-09-09



えー久しぶりに絵本好きのあひるちゃんから絵本カテゴリのお話を、ほっこりお送りするつもりだったのです。

ずいぶん前に、「子供がちょっと体調を崩した時に、おふとんの中で読んであげるのにちょうどいい絵本はないかな」って調べたことがあったのです。その時見つけた絵本をそのうちブログでご紹介しよう、と思っていたのです。

あのね、『とくべつなひ』っていう、山本りくおさんという方の絵本がそれなのです。
ちょっと風邪をひいちゃったしろくまの男の子が、こども園をお休みして、珍しく一日中ママと一緒に過ごせて嬉しいなっていう。
ちょっとワガママ言ってみたり。一緒にご本を読んだり。ママが家事で忙しくしている姿をソファーの上で寝ながら眺めてみたり。「お母さんっていそがしいなあ」と。

そんな、お母さんがあれこれ家事をするページでですね。
我らがタロー6歳小学1年生が。(今は2年生ですが、これは一年前当時の出来事です)

可愛らしい声で、そっとすてきな秘密を打ち明けるように、

TR「れいぞうこには、にんげんがはいってるんだよ」

えっ。
“風邪をひいた子の絵本『とくべつなひ』とうちの子” の続きを読む

実父とかドラマ『生きるとか死ぬとか父親とか』とか、引け目とか [家族の重い話][真面目に]

縁
ポニーキャニオン
2021-04-16



先日のど重い肉親とのあれこれ記事にたくさんのハートを皆様ありがとうございます!
反応が心配だったので、すごくほっとしました。

今日は遅ればせながら3話を見ていて、前回書き漏らしたドラマのオープニングとエンディングの感想とか、実父についてふつふつと浮かんできた気持ちとかについて、もうちょっと真面目系の話を続けさせてもらいます。今回は前回ほどドラマの筋に即してないし、もっと観念的な感じになりそうです。いつもの小ネタがお好きな方には申し訳ないのですが、やっぱりなにかこう、自分の中に流れのようなものがあって。いきなり小ネタに移れなくて。いろいろ書きたいことはあるんですけども!

“実父とかドラマ『生きるとか死ぬとか父親とか』とか、引け目とか [家族の重い話][真面目に]” の続きを読む

ドラマ『生きるとか死ぬとか父親とか』2話を見て思い出した、実父の葬儀の話 [家族の重い話][真面目に]

生きるとか死ぬとか父親とか(新潮文庫)
ジェーン・スー
新潮社
2021-02-27



やー面白い!今期楽しみにしているドラマのひとつです『生きるとか死ぬとか父親とか』。

【ドラマ24】生きるとか死ぬとか父親とか|テレビ東京

ジェーンスーさんの原作エッセイがあるのですね。そちらは未読ですが、吉田羊さんがすごくジェーンスーさんに寄せてる!とご本人もびっくりしてらした。へえへえ。

ジェーン・スーが自伝的エッセイのドラマ化に期待。「年を重ね、親との関係に悩んでいる人に観てほしい」:…|テレ東プラス

いやー國村隼さんが、亡くなったうちの父に見た目もちょっと似てて。実父の方です。時々登場しているオット父ではなく。そうなんです、実父も亡くなっているのです私。40代も後半戦ともなるとそういうことも増えてくる。オット父が亡くなったのは10年前で60代前半とまだ若かったですが、実父の方はわりと最近。70ちょっと過ぎ。病気でした。

國村隼さんの、ちょっととぼけた、憎めない感じ、人たらしな風貌が実父と少しかぶります。たれ目がちなとことか、声が低くややかすれたようなとことかも。憎めなくて人たらし、というのはドラマと違って私の場合はあくまで「他人から見たらそういうふうに見えるのかもな」という醒めた感想ですけどね。このドラマで吉田羊さんがのっけから「ついつい父を甘やかしてしまう、実の娘ですらそうなのだから他人の女からしたらますますそうだろう(モテるだろう)」みたいに言ってらして私はえええええと思いましたけどね!実父を甘やかしたいと思ったことなど一度もないわ!信じられんわこのおっさんはよくもまあ〜と呆れてましたいつも。すいませんね亡き父をつかまえて言いたい放題。オットくんのお父さんと扱いが違いすぎる。

今回はドラマを機に、私も自分の父のことをちょっと書いてみることにしました。どうしても家族の重い話がずるっと出てくるかと思うので、そういの苦手な方はご注意くださいませ。
“ドラマ『生きるとか死ぬとか父親とか』2話を見て思い出した、実父の葬儀の話 [家族の重い話][真面目に]” の続きを読む

2月13日の地震は東日本大震災の余震

ドタバタしていてすっかり更新できないまま1ヶ月近く経ってしまいました、皆様元気にお過ごしでしょうか?

地震、びっくりしましたね!福島県沖で震度6強。東京でも震度4で、ずいぶん長く感じました。うちでは被害は特にありませんでしたが(でもうっかり置きっぱなしにしていたコップのお茶は中身だけびたびたにこぼれていた)、皆さん大丈夫でしたか。

気象庁|報道発表資料 令和3年2月13日23時08分頃の福島県沖の地震について
-「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」について(第89報)-

今回の地震は「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」の余震と考えられます


地震の大きさにもびっくりだったけれど、なんと2011年の311、東日本大震災の余震だった!というのもびっくり。
震源近くでは身体に感じる地震が小刻みに続いているようで、皆さん不安なのでは…。しばらくは警戒して過ごした方が良さそうなので、うちでも備蓄を見直したり、いつか買おうと思っていたでっかいバールを注文したりしました。



ドアが歪んで開かなくなった時などにこじ開ける用。出番がないことを祈りたいです。
“2月13日の地震は東日本大震災の余震” の続きを読む