『監察医朝顔』最終回によせて、オット妹と弟の結婚式のスピーチの話[まじめに][亡き父の話]

監察医 朝顔 Blu-ray BOX(メーカー特典なし)
上野樹里
ポニーキャニオン
2019-12-18



いやあ良かった…『監察医朝顔』最終回、すごく良かったです。泣くわあんなん。

公式サイト。
ストーリー・第19話 | 監察医 朝顔 – フジテレビ

2クールを走り抜け、上野樹里さんと時任三郎さん撮影終了! | ニュース | 監察医 朝顔 – フジテレビ

上野樹里ちゃん演じる主人公の朝顔が、遅ればせながら結婚式、披露宴をやることになったじゃないですか。それで時任三郎さん演じる父、平(たいら)さんのスピーチがまた、朴訥としていて、すごく良かった…。これまでのこのドラマのすべてを言い表しているような、このドラマだけでなくすべての人の人生にも通じるような、素晴らしいスピーチでした。不器用で実直な、平さんの人となりを時任さんが見事に表現してらして圧巻でした。もうね、泣くしかないやろ。

結婚式のスピーチって良いですよね。素敵だ。晴れ晴れとして、一抹の寂しさもあって、だけどやっぱり祝福に満ちていて。

つい、もう10年くらい経ちますけれど、オット弟それぞれの結婚式のスピーチについて思い出してしまいました。2人の結婚式についてはブログに書かせてもらったのですが、当時は伏せてあった話についても、これを機に書き記しておこうと思います。
“『監察医朝顔』最終回によせて、オット妹と弟の結婚式のスピーチの話[まじめに][亡き父の話]” の続きを読む

うちの子とマイクラとゾンビトラップとオットくん



えーうちの子とゾンビ続きです。マイクラサバイバルでゾンビトラップ。

オットくんがですね、タローに教えたんだそうで。ゾンビトラップっていうのを作るとね、レベル上げが捗るよって。
それでYouTubeのゾンビトラップの作り方動画を教えてあげたんだそうで。タローさんそれを見ながらコツコツ作ってまして。これまたすごいの。けっこう複雑なの。
“うちの子とマイクラとゾンビトラップとオットくん” の続きを読む

うちの子とマイクラとゾンビ

Minecraft (マインクラフト) - Switch
マイクロソフト
2018-06-21



とうとう!ゾンビカテゴリにうちの子が登場です!

えっあひるちゃん夫婦ゾンビ好きだからっていくらなんでも小学校低学年のお子さんにゾンビは早すぎないと心配になってしまったそこなお前様方、大丈夫です。あなたのご配慮は正しい。あひる家ではレーティングを大切に育児を進めております。どんなに好きでも寄生獣はせいぜい中学生から、新井英樹は高校生から、ハッピーマニアも手足が伸び切ってから。ハッピーマニアすんげえ勉強になるけどね、でもあれがすべての女性に当てはまると思われても困るんで、だいたいあってるで、とは思うけどそれはこの母が当てはまる側の女だからだと思うのですわが子よ(タロちゃんかわいそう)かわいそうとか言ってやんなし。まあかわいそうだが。この母が(ディオ様みたいに「この」ってつける母)どのように当てはまる側か父ちゃんに今度聞いてみな。きっと教えてくれないから。村に伝わる恐ろしい禁忌、みたいな反応されるから。その話を口にしてはならぬゥゥ!!って。なんなん私。山から降りてきた大猿なん。まあだいたいあってるが。

そんなこたあいいんだよ。マイクラの話だよ。 “うちの子とマイクラとゾンビ” の続きを読む

東日本大震災から10年、悔恨の記録【後編】被災して2日後やっと帰宅したオットを責め立てた話 [真面目に][311][すごく暗いです]

2021-03-10 東日本大震災から10年、ニュース記事などリンク集
2021-03-11 東日本大震災から10年、当時感じたこと、直接被災していないのに傷ついていた

2021-03-17 東日本大震災から10年、悔恨の記録【前編】オットの被災体験、ホテルは良いとこ選んどけ [真面目に][311]

前編の続きです。
震災当時の克明な描写になりますし、特にこの後編は心の内の闇というか、暗く鬱屈した内容になると思うので、引きずられそうな方は読むのを控えるなどご無理なきようお願いいたします。

ーーー
その日、2011年3月12日の夜19時頃でした。
オットからのメールで「これからMさん(仮名)が車で迎えに来てくれるらしい」と報告があり、私は仰天しました。
“東日本大震災から10年、悔恨の記録【後編】被災して2日後やっと帰宅したオットを責め立てた話 [真面目に][311][すごく暗いです]” の続きを読む

東日本大震災から10年、悔恨の記録【前編】オットの被災体験、ホテルは良いとこ選んどけ [真面目に][311]

ニュース記事などのリンク集と、個人的な当時の体験についてまとめましたが、もうひとつ、個人的に本当に心に突き刺さった出来事を書きます。恥ずかしくて、認めたくない。親しい友人にもあまり話せずにここまできました。本当は次の節目、5年後か10年後にしようかとも思ったのですが、これを機に書いてしまおうと思います。

私の悔恨だけを書いてもしょうがないような気もするので、オットの被災体験もあわせて。先に書いておくと「やっぱりホテルはある程度のグレードを選んでおくべし、いざという時安ホテルとの対応の差がすごい」とのことでした。
震災当時の克明な描写になりますし、特に次の後編は心の内の闇というか、暗く鬱屈した内容になると思うので、引きずられそうな方は読むのを控えるなどご無理なきようお願いいたします。
“東日本大震災から10年、悔恨の記録【前編】オットの被災体験、ホテルは良いとこ選んどけ [真面目に][311]” の続きを読む

FFCCを通してオットくんが我が子に語りたいこととうちの子



はいFFCCの話です。ファイナルファンタジークリスタルクロニクル。
今回もあんまり攻略とか有益なゲーム紹介ではない、オットくんとうちの子の小ネタが主です。

ファイナルファンタジーシリーズのスピンオフというか、別次元でのストーリーというかみたいなコンセプトのゲームでですね、魔法は共通なのFFシリーズと。ファイアを重ねるとファイラになったりファイガになったり。回復魔法はケアルで、重ねるとケアルラになったりケアルガになったりする。こないだ物議を醸してましたよねケアルガの発音が背脂か蟹玉かで。いや背脂だろ!?と私も疑いなく思ってたら意外や蟹玉が多数派だったという衝撃のどんでん返しで。

それはともかく。

今回のネタの前に、FFCCの世界観についてちょっと解説しますと。
世界が瘴気に覆われてしまい、「クリスタル」の加護を受けないと人々は暮らせなくなってしまいまして。
そこであちこちの村から、「ミルラの木」から「ミルラのしずく」を一滴ずつ取りに行く「クリスタルキャラバン」が編成され。
家族や友人たちの住む村を守るため、魔物を倒しながら旅をするんですね。ゲーム的に言うと、ダンジョンに潜り、ザコ敵倒してボス戦やってアイテム集めて滴を得る、と。
3滴集めると一年が経ち、村に戻ってクリスタルを清める祭りが行われ、そしてまた翌年からは新たな滴を集める旅に出る、と。

毎年村の出口で村長夫妻が見送ってくれましてね、「たとえ滴が取れなくても、必ず村に戻ってくるんじゃぞ」と言ってくれるのです。
滴が取れず、クリスタルを浄化することができなかった村はどうなるのか。瘴気に覆われ、人々は死に絶え家は朽ち、魔物の棲み家となってしまうのですよ。そんなダンジョンも実はあるのですよティダの村ね。またそのオープニングの語りが哀しいんですよ。
なので、「たとえ滴が取れなくても必ず戻ってこい」という村長の言葉はとても重く、そして限りなく優しいのです。村のために危険を冒す若者たちへの精一杯の労いと覚悟なのです。

そんなストーリーが根底にありまして。
で、うちの子タローとオットくんです。
“FFCCを通してオットくんが我が子に語りたいこととうちの子” の続きを読む

[blog運営] ハートの仕様を変えようとしたら酷いことに(って書いたらさっそくハート増えたよ!)

あのね。ハートが少ないんですよ。
大丈夫ですあひるちゃんのっけから挨拶なしに、なんの前置きも留保も無しにハート乞食なだけですご安心ください(不安)。

なので、記事のトップにもハート設置してみようかなと前から思っておりまして。ハート設置してくれたのオットくんだし今回も助けてオットえもん〜ってオットくんをせっついて嫌々渋々やってみてもらったところ。


主張!!

主張が強いい!!

これおかしいやつ。これあかんやつや。
“[blog運営] ハートの仕様を変えようとしたら酷いことに(って書いたらさっそくハート増えたよ!)” の続きを読む

スラムダンクの三井くんの親御さんの気持ちに

SLAM DUNK 新装再編版 6 (愛蔵版コミックス)
井上 雄彦
集英社
2018-06-01



いえ今ほらスラムダンクの再放送やってるじゃないですか。tvkで。
暇か。あひるちゃんテレビばっかり見てるのか
いやもうほんとに。子供がやっと順調に学校に行き始めてですね。むしろ手につかなくて。ぽっかりやってきた時間がさらさらと指の間からこぼれ落ちていって。
どうです、ご覧になれますか。どんなに硬く握り締めてもてのひらからこぼれ落ちてゆく、愛しさの欠片たちを。
こんなところで高校の時の演劇部でOBの人が書いた台本のセリフを漏れ出させて。誰も知らないにも程がある。でもかっこいいでしょ?すっかり覚えちゃってね。時々出てくるんですよふと。自分のセリフじゃなくて先輩男子2人の掛け合いだったんですけど、こう第三舞台みたいにね、役者2人が舞台の端と端に立ってピンスポだけの明かりの中でね、蕩々と。切々と。

暇か。

ダメだなほんとこんなかんじでとっ散らかってて頭の中が。いやいつも大体こうなんですけど。わかっているのに効かない。コントロールが効かない。これは『永遠の野原』のセリフですね。永遠の名作。これもこないだ読み返しててね隙間時間に。電子化したからiPadで育児の隙間時間に手軽に読めて最高。電子書籍最高。紙の本も好きだけど。キャラはもちろん縫ちゃん大好きですよ中井縫之介。ジェラシー担当。

それもいいんだここじゃないんだ。まあでもジェラシー担当ってとこで三井くんに繋がったような気がするのでむりやりなパス出し。えい。

えーちょうど先日、三井くんの「バスケが…したいです」の回だったんですよ。あ、再放送の話ですよスラダンの。ちょっとあちこち飛びすぎてあれでしたのでもっかい言っとくね(時々馴れ馴れしい)。
3〜4回かけてね、しっかりアニメ化してて。
何年か前にスラダン読み返した時も思ったんですけどもーこれ!!
三井くんの親御さんはさぞ心配だったろうなああ!!と。
“スラムダンクの三井くんの親御さんの気持ちに” の続きを読む

うちの子ランドセル空っぽで下校してくる中編、シュレーゲルアオガエル [コロナ休校/学校再開][まじめに]



※5/11追記。あまりにも長すぎたので、記事をもう少し分けました。

前編がこちら。
2020-06-8 うちの子ランドセル空っぽで下校してくる前編、休校中の生活と学校からの連絡

さて。
5月末の10分の面談で配られた大量の連絡プリントに帰宅後ひいひい目を通していたら、

「登校初日の持ち物:休校中の課題プリントすべて」

すべてえええええ!!!???
えっちょっと待って。
だって2週間前に突然どかっと大量に渡されたひらがな書き取りと足し算のプリント。ひらがなだけで25枚あるんですよ?他にも数字を書くだけのやつとか、足し算とか時計の読み方とかも含めたら40枚近く。
それをもしかしてあの日あの時あの場所で(トゥクトゥーン)2枚ずつこなしておかないといけなかったってこと?
え、うち1枚もやってませんけど?
そうなんです。1枚もやってなかったのです。
いやうちの子ひらがな書けるし足し算できるし、これはきっと「まだ書けない子や足し算できない子はやってみてね」っていう自由意志の課題だろうと思い込んでしまって。
それよりも、ちゃんと小学校の授業についていけるように、もっと文章の読み書きとか足し引きとかが必要かなと思ってそういうのをずんずんやってしまいまして。
4月末に学校ホームページ上で発表された教科書の自習範囲はコツコツ進めてあったし、足し算プリントは一部やってあったのでそれで十分かと思っていた。正直、子供が無理なく取り組めるプリントの量を考えるととてもそんな期限だとは思えなかった。

そんなわけで、ひらがなはまるっきりノータッチだったのです。まるっと25枚。
“うちの子ランドセル空っぽで下校してくる中編、シュレーゲルアオガエル [コロナ休校/学校再開][まじめに]” の続きを読む

マクドナルドの森永ラムネシェイクとオットくんとうちの子の怪

マックのヨーグルトシェイクが大好きなオットくん、もちろんこんな情報をつかんできました。マクドナルドの森永ラムネシェイク。
ほう、いいんじゃない?うちの子タローさんも森永ラムネ大好きだし。


あっでも!
だっ大丈夫!?前にオットくんやらかしたじゃない。マックシェイクヨーグルト終わりました終わりました言われても言われても「ヨーグルトシェイクありますか」って通い詰めちゃって妖怪みたいになってたことあったじゃない!

今度は大丈夫!?ちゃんとまだやってる!?
近所のマックの人たち騒然とすると思うよ!?
あの伝説のヨーグルトシェイクの人が!
増殖してルーーー!!って。
子供連れてきた!しかもめちゃそっくりな相似形の子供の手を引いて現れた!

OT「ラムネシェイクありますか」
TR「………」

ひいいいイーーーー!!
おんなじかおオーー!!
ってなると思うよ。大丈夫?
“マクドナルドの森永ラムネシェイクとオットくんとうちの子の怪” の続きを読む