2021年もお世話になりました、これまでの[まじめに]記事まとめ

ほんとにもー。ほんとーにもーひときわお世話になった気がしております2021年。ありがとうございました。今年は更新頻度はなかなか下がってしまったのですが、密度は濃かったように私としては思っています。期待されている内容が楽しい小ネタだったなら申し訳ないのですが…。

数年前から少しずつ、真面目な長文記事を書いてみよう、と試みてはいました。

2017-12-01 [真面目に] 『コウノドリ』子宮摘出の回と、P&Gの「お母さんありがとう」CMに思う

こちらが大変に受け入れていただけて。本当に、本当にありがたかったです。みなさんからのエール、すごくしっかりと届きました。

そこから時々「まじめに記事」を書くようになり。
“2021年もお世話になりました、これまでの[まじめに]記事まとめ” の続きを読む

うちの子は早起き(わがやのエアコン温度問題)



ベッド話の続きです。小ネタ日常話。タイトルの通り、わがやのエアコン温度問題も。

えー、先ほど、うちの子小学2年生のためにシングルベッドを買いましたと書きました。居間に置いてます。うちの家の中で居間が一番広いから。そして他の部屋には置けないから。寝室は大人のベッドで埋まってる。もうひとつの部屋はオットのPCで埋まってる。注:本当。引越しの時異様にでかい業務用PCデスクを業者さんに搬入してもらう必要があり、事前に見積もりに来てもらう必要まであり、業者さんが部屋を一目見て「あっ事務所利用なんですね」いえ個人宅です、とは言いませんでしためんどぅーで(←コタキ兄弟)。

なので、居間に子供のベッド。お勉強も今のところ居間のダイニングテーブルでやっています。嘘。床。居間の床でやってますうちの子。ひじ、ひじをついてると字が綺麗に書けないから、字は腕で、肩から書くんだよだからひじを上げな(あひるちゃん書道やってました)、ひじ、せめて漢字だけでもテーブルで書きな、と言っても言っても床。

それもまた別の話です。今はベッドとエアコンの話だ。
“うちの子は早起き(わがやのエアコン温度問題)” の続きを読む

うちの子とミドルベッドと落下防止ガードとジャッキー

浜本工芸 No.5000 ミドルベッド [品番:No.5000ミドルベッド] (ダークオーク色)【店頭受取対応商品】浜本工芸 No.5000 ミドルベッド

日常小ネタです。

うちの子、しばらく前に自分のベッドを買ったのです(↑購入したのはこちらではありません。すんごい素敵だけど!)。収納面の利点を鑑み、ミドルベッド。大人の腰くらいの高さがあって、下に低めのタンスとか置けるやつ。かつ、ジュニアサイズではなく大人用のシングルベッドサイズ。いずれ大人になっても独立して使えるように。なんなら一人暮らしの部屋にも持ち出せるように、分解して普通の床置きシングルベッドにできるものを選びました。

あれこれ調べて悩み倒して数ヶ月。いやむしろ一年経ったか?値段もサイズも大きな買い物なので慎重に、購入候補のミドルベッド二種の高さや幅をそれぞれ壁と床にマスキングテープでバミってですね、このへんまでせり出してくるぞとシミュレーションをして早一年。もはや床のは掃除機とかスリッパとかでとっくに剥がれてるし壁のはシミ。壁のシミ扱いで空気と化して早一年も経過した後、なんだかんだでようやく購入したのも今2021年秋から数えると半年前かな。おかげで納得も満足もいく買い物ができてめでたしなのですが、それはさておき。

改めてミドルベッドを据えてみると、うちの子、寝返り打って落ちたらコトだな、という高さ。うーんこれ…落下防止ガードとか必要かな…

あ。そうだ。ベッドの下に置く予定だったフィッツをですね、オットが最初は部屋が狭くなるからベッドの下にぴったり入れ込もうよと言っていたのですが、いざ来てみると、フィッツがフィッツ分だけ出っ張ってても別にまあまあ通れる。部屋の隅っこだし、思ったほど邪魔にはならない。

ならむしろフィッツをベッドの下に入れずにせり出させておけばいいんじゃない?そしたらベッドから万一落ちた時にもフィッツの天板がワンクッションになってから床にころげ落ちるわけで、こう、ほら!

ジャッキーチェンのNGシーンみたいなかんじで!
“うちの子とミドルベッドと落下防止ガードとジャッキー” の続きを読む

うちの子のプールにどっちが付き添うかオットくんとバトる

映画 ハイ☆スピード!-Free! Starting Days-(通常版) [DVD]
島崎信長 宮野真守
ポニーキャニオン
2016-07-20



はい、まじめな記事がひと段落し、通常運転のあひるちゃんです。途中ちょっとめんどくさい語りが入ってるけど概ね小ネタです。

先日ですね、突然うちの子が「今度プール行きたい!」とのたまい。
今は10月。オクトーヴァー。
ここ数日よく晴れて暑いくらいの日もあるけれど、やはり朝晩は冷え込むし日が落ちると日中が嘘のように寒い今日この頃におかれましては、

TR「プール行きたい!」

えええええ。
“うちの子のプールにどっちが付き添うかオットくんとバトる” の続きを読む

オットお父さんの葬儀の話あれこれ [まじめに][亡きオット父の話3]

千の風になって
秋川雅史
テイチクエンタテインメント
2006-05-24



オット父とオット家族の話を読んでくださって、たくさんのハートをくださって本当にありがとうございます。

書いたの自体は亡くなった直後で、それから何年か、10月がくるたびにアップしようかな、とふと考えることがありました。でもなんとなくふんぎりがつかないまま5年経ち、7年経ち、10年が経って。12年を経た今年様々なきっかけがあったので、今、当時の気持ちをできるだけそのまま、保存しておこう、と思ったのでした。

そんな極々個人的なきっかけと内容でしたが、こうしてお付き合いいただけてとても嬉しい。なんというか、すごく励まされています。本当にありがとうございます。

今回は本編に差し込めなかった話をちょこちょこと…のつもりがまたど長文になってしまいましたごめんなさい!!
小ネタもあるよ。笑えるのか!?とも思うんですけど!でもこの小ネタ部分こそ、別に12年経って書けるようになった、というわけでは全然なくむしろ父が亡くなった直後に知人向けのSNSに書いたものです。人が亡くなるってただ悲しいだけじゃなく、怒涛のような悲しみの合間にも笑えたり、微笑ましかったり、そんなこともぐるぐると切れ間なく起こるものなんだな、と当時初めて知りました。

とはいえ今回もやはり、家族の死の直後に書いた詳細な記録でもありますので、つらくなりそうな人はどうぞご無理のないように。
“オットお父さんの葬儀の話あれこれ [まじめに][亡きオット父の話3]” の続きを読む

家庭というものがうまく機能する時、後編 [まじめに][亡きオット父の話2]

博士の愛した数式
寺尾聰, 深津絵里
2013-08-31



ひとつ前の続き、12年前(2009年)に起きた出来事です。

2021-10-06 家庭というものがうまく機能する時、前編 [まじめに][亡きオット父の話]

家族の死についての内容で、一部には病院での詳細な記述もあります。苦手な方は無理せず、閲覧を避けていただけたらと思います。

ーーーーーーー
ーーーーーーー

父が亡くなった最初の一週間は、異様に長かった。
“家庭というものがうまく機能する時、後編 [まじめに][亡きオット父の話2]” の続きを読む

家庭というものがうまく機能する時、前編 [まじめに][亡きオット父の話1]

博士の愛した数式(新潮文庫)
小川洋子
新潮社
2012-07-01



今回は、「真面目に」系の長文です。
家族の死についての文章で、一部には詳細な記述もあります。苦手な方は無理せず、閲覧を避けていただけたらと思います。

ーー

先日、私の実母の話を何回かに分けて書き綴りました。読んでくださって、そしてたくさんのハートをくださって本当にありがとうございました。

自分の育った背景の話、元の家庭の話がひと段落したので、今回からは、結婚後の新しい家庭、オットの生家と家族の話、そこから長く躊躇してきた子供を持つことについて、持ちたいと思えるようになるまでの、自分の心の軌跡をたどっていこうと思います。

ずっとどこかに書き残しておきたいな、と思って、オットの父が亡くなった12年前に書き留めておいたものを、何年かに一度ふと思い立った時に手を入れながら保管してきた文章です。一番の原型は5年前、父が亡くなって7年目の2016年に書いたもの。
5年も経っているので、書いた当時と今では変わってしまったことも多々ありますが、そのまま載せることにします。まずは前編から。

ーーーーーーーー
ーーーーーーーー
“家庭というものがうまく機能する時、前編 [まじめに][亡きオット父の話1]” の続きを読む

うちの子、SFのセンスがエグい

V [ビジター] アンコール DVDコレクターズボックス
ジェーン・バドラー
ワーナー・ホーム・ビデオ
2011-08-03



はいもう夏休みつら。夏休みつっら。余力ゼロで気付けば8月も中旬にさしかかろうとしているのに全然記事書けてない。オリンピックとか色々書きたいことはあるけど楽しく書けない。そんなわけで昨年の下書き発掘記事です。またしてもすっからかんに忘れてた小ネタ。

えーなぜか「もしも父ちゃんが千人いて、父ちゃんだけ肉が好きで、他の二千万人の人は肉が嫌いだったら」という設定のストーリーを構築し始めるタロー氏。なぜなのか。父ちゃんキライじゃなかったのか。やっぱり実は好きなのか。
父ちゃんがそんなにいたら世の中良くなるねえ(いいこと言う〜あひるちゃんいいこと言う〜う)でも世界中の肉がなくなっちゃうねえ、と言ったら。

TR「父ちゃんが810人いて、1人だけ本物で、残りは偽物」

1人だけ本物キタ。てか810人て。ハンパな。

TR「偽物はメガネかけてない」

メガネが目印!

TR「偽物は白目むいてて」

キモ。

TR「動かなくて(直立姿勢)」

キモ。

TR「肉が近くにきたら(すぅっ)て吸う」

キモ!!きんもー!!
うちの子、SFのセンスがエグい。
“うちの子、SFのセンスがエグい” の続きを読む

母の日のお花2021、今年はひっそりリーク


1週間遅れになってしまいましたが今年もオットくんはタローをいざなって母の日ミッションを完遂しておりますよ、と書こう書こうと思いつつも日にちが過ぎてしまっていたらなんと!!星野源ちゃんとガッキー(新垣結衣ちゃん)の結婚という!!とんでもなくスペシャルサプライズなニュースが飛び込んできて!!わあああ!わあああ!

でも一応家族の行事を先にアップしておきます。これを書いておかないと。記録しておかないと。こういうことはするもんだ、というオットの名言を今年も。いやもうほんと今年の5月前半は大変で。ふう。でも今年もありがとう。

今年はあれでした。サプライズでもオープンでもなく、タローとオットが出かける寸前に、オットが私にだけひそっと「花買ってくるから」とリーク。新しい形!新しい形だな!
“母の日のお花2021、今年はひっそりリーク” の続きを読む

うちの子とゾンビと新ジャンル



えーあひるちゃんの連休は大変でございました。うちの子胃腸炎でけっこう寝込みまして。私にもうつりまして。トイレの奪い合いで骨肉の争いでございました。それも詳しく書きたいんですけど(いらない)まだやっと家事に復帰したばかりでなかなか時間が取れないので、とりあえずふと見つけた下書き蔵出し。すっからかんに忘れてたもんで読んで自分で吹き出しちゃいました。あひるちゃん1人上手。またゾンビです。あひるちゃんまたゾンビです。

ある日うちの子タロー6歳小1(一年前当時)がですね。

TR「母ちゃん?ゾンビみたいなー、カタカナ三文字の怖い意味の言葉ってなに?」

えっ何突然。条件が少なすぎてよくわかんない。妖怪…カタカナじゃないし三文字でもないな…。
聞けばクラスのなんとかちゃんがなんかそんなような言葉がつく「なんとか学校」みたいなこと言ってたけど思い出せないのだそうです。
“うちの子とゾンビと新ジャンル” の続きを読む