オットくんにも話したのです。浩志が『SING』出るってゆいなからも連絡きたよ(高校の同級生なのでオットもゆいなを知っています)、さんざんアホな話したよ、浩志がライオン!?ハアハアって(隠し事のない明るい家庭)。
そしたら、
OT「浩志はどんな役なの、短パン?」
ちがっ!!
いや正しいけど!! “B’z稲葉浩志と『SING』とオットくん、そしてイネーバさんと178と私” の続きを読む
*アニメやマンガ、子育て、ゲームや雑貨、日々のこと*
オットくんにも話したのです。浩志が『SING』出るってゆいなからも連絡きたよ(高校の同級生なのでオットもゆいなを知っています)、さんざんアホな話したよ、浩志がライオン!?ハアハアって(隠し事のない明るい家庭)。
そしたら、
OT「浩志はどんな役なの、短パン?」
ちがっ!!
いや正しいけど!! “B’z稲葉浩志と『SING』とオットくん、そしてイネーバさんと178と私” の続きを読む
オットがはじめましたエルデンリング。フロム好きとしてはメモ程度でも記録を残しておかねばなりますまい。
折しもロシアがウクライナに軍事侵攻をはじめてしてしまい、ツイッターでは「こんな時にそんなことするなんてプーチンはエルデンリングやらないのかな」「プーチンもエルデンリングやろうぜ!」「世界中のゲーマーが心待ちにしていたエルデンリングをウクライナの人たちはできないなんてひどすぎる」という声が上がっていました。ほんとに、ただでさえコロナで世界中疲弊してるのに…。
“『エルデンリング』と平和と『It Takes Two』” の続きを読む
ピクミンブルームでオットくんがコンプリートにこだわっていた記事で思い出した、一家でコンプリートにこだわってしまったお話をお送りします。ハムナプトラもびっくりの一家冒険譚が爆誕しました(ん?ハムナプトラってもしかしてマイナー?みんな知らない?)。
去年2021年の感染状況がもっと落ち着いていた時期に、オット弟妹たちと3世帯で旅行にいったのですね。その時訪れたのが栃木県のツインリンクもてぎで。
その中にあった巨大迷路イタダキ。
これこれこんなかんじでした!
最初にね、入る時に。入り口に「所要時間40〜60分」って書かれてたんですよ。えっけっこう長いね、と思ったけども。
我々一家、脱出までにたっぷり1時間半かかりました。
“巨大迷路でコンプリート魂が炸裂して1時間半さまよった私たち(オットとうちの子大活躍)” の続きを読む
はいっ検索窓を上に持ってきました(オットが)と書きましたが、その後ふと気づいたのです。
あれっハートがない!!
なくなってる!!
なんで!?
OT「しばらく前からなかったような」
マジで!!言ってよ!!
たまにしか更新しないとこういうことにも気付くの遅れてすみません!たぶんだけどWordPressの更新かなにかのタイミングで、ハートとか星とかでいいねつける的なプラグインが止まっちゃってたみたいです。
直しました!オットが!ありがとう!
“ハートが復活しました![blog運営メモ]” の続きを読む
察しの良い皆様におかれましてはタイトルだけでもうこれから何が書き綴られるのかおわかりいただけてしまっているのではないかと思いますが、果たしてその通りの展開でございます…。
それは数日前の夜のことでございました。
限定ピクミンをコンプリートするためたくさん歩きたいオットくん、うちの子タロー7歳小2に父ちゃんと夜散歩行くか!とお誘いするも、本日のノルマ(マイクラ)を終えてお夕飯までのまったりタイムを過ごしているタロー氏にん〜?う〜んと生返事ではぐらかされるいつもの塩対応。見かねたわたくしつい、じゃあさ、久しぶりにリングフィットやったら?父ちゃんのiPhone持って。
TR「ウン!やる!!」
“ピクミンブルームとうちの子とリングフィット、そしてオットくんの10万歩の行方は(完結編)” の続きを読む
[トピックス]ピクミンがバーガーに? 『Pikmin Bloom(ピクミン ブルーム)』に新しいデコピクミンが登場。https://t.co/ikvL7RqHBd
— 任天堂株式会社 (@Nintendo) December 22, 2021
ハイ先ほどこんな記事を書いていたら、出先のオットから…
OT「赤だった…」
!!oh…7万歩目…7万歩目も…
(記事の最後に、8万歩目の結果も載ってるよ?☆)
そっそんなわけで!
せっかくなのでピクミンブルーム楽しいよっていうお知らせ記事リンクを色々まとめました。
スマホアプリで無料で始められます。とっても楽しい。永遠に続いてほしい。
ARモードもあるので、自分ちの床とか、カフェのテーブルとかをピクミンまみれにできるよ!
“ピクミンブルーム楽しいよ。毎日散歩に出たくなる。そして8万歩歩いたオットくんの結果は!?” の続きを読む
🧧お知らせ🧧
アジアでは多くの国で盛大に祝われる旧正月が始まり、ピクミンたちも早速おめかし!
本日から2月10日まで期間限定で、「旧正月」デコピクミンが登場します!見つけたら #ピクミン発見 で教えてくださいね✨
詳しくはアプリ内のお知らせをご覧ください。#ピクミンブルーム pic.twitter.com/MTDlJkGhex
— Pikmin Bloom Japan (@PikminBloom_jp) February 1, 2022
はいはいピクミンブルームやってまーす!初日からがっつり家族で楽しんでおります!詳しく書きたかったんですけど、とりあえずその前にオットくんが。オットくんがたった今しがた。
最近、期間限定イベントっていうのがありましてね。スペシャルデコピクが生まれるよ!っていう。珍しいかぶりものをかぶってくれるんですよピクミンが。期限が今日!2月10日の23:59までで。赤青黄の3種類のピクミンたちが、アジアの旧正月にちなんで赤い可愛い飾りを身につけてくれるの。どれが出るかはお楽しみ。ランダムなのです。
それが、「大きな苗」からしか出なくて。1万歩歩くと苗が育ってピクミンを引っこ抜けるようになる。普通の苗は1000歩とか3000歩なの。それならまあまあすぐ引っこ抜けるんだけど1万歩はわりと長い。
しかも今回つらいのは、旧正月のスペシャルアイコン付き「大きな苗」を植えている状態だと、次のが拾えなくて。1万歩歩いて引っこ抜かないと次のが持てない。
そしてオットくん、植えても抜いても赤か青。
なかなか黄ピクが出てこない。
その状態で、すでに5万歩!!
いや6万歩だっけ!?
残り半日!!
“ピクミンブルームの「大きな苗」と6万歩歩いてハズレだったオットくん” の続きを読む
このように!です!
おわかりいただけるだろうか…。ブログ内検索窓をですね、今までページのだいぶ下の方にあったのを、上にガッと持ってきたのです。
持ってきたのです、って正確には持ってきてくれたの。オットが!ありがとうオットくん!自分でもやってみようとしてやりかた検索したりトライしてみたりしたんですけど、うーん怖い。久しぶりすぎて忘れ過ぎてて怖い。情報も断片的なのしか見つけられず。ここより前は皆さんご存知ですよね的なのだったり、ここから先は皆さんご存知ですよね的なのだったり。ご存知でない!ご存知でないので、略されている部分について書いてくれてるサイトをまた検索して、そうするとテンプレートの書き換え方とかもいろんなやり方あるからさっき見つけたサイトのやり方と繋がらなかったりあああああ。あああああめんどぅぅぅぅぅぅ。オットくんえも〜ん。
オットだって全然知らないよとか言うんですよ。んなわけあるかいや。プログラマじゃろがい。私の全然知らないはほんとに知らないけどオットの全然知らないはあれやろ「この分野は素人なのですが」やろ。
“スマホの検索窓を上部に移動しました[blog更新おしらせ]” の続きを読む
皆様ったら!ひとつ前の年明けから介護のしんどさ漏洩記事にハートを現時点で110個も!ありがとうございます!11人のコアなあひるちゃん親衛隊の皆さんが10回ずつ、あるいは6人のコアな精鋭部隊が18.3333回ずつ押しまくってくれたのかもしれないが本当に嬉しいです!新年早々反応に困る1人語りしちゃったなと密かにくよくよしていたので(してたのか)本当に励まされました。今年も甘えさせてもらってしまいますよ!?
そんなわけでどんなわけだか、日常小ネタ記事です。
うちの子長い長い冬休みに、ラピュタを観まして。タロー氏7歳小2、確か4〜5歳の頃にも一度観せてるんだけどさほどハマらず。あら残念、と思っていたら今度はどハマり。1日に3回上映の日もありました。2時間マイクラして、2時間休憩してドリルとかのお勉強もやって、また2時間マイクラやってるのに!?一体3回もどうやって?自分でもわからない。でも連日観てまして。
TR「セリフ全部覚えるまで観る!」
おう!基本だね。覚えたら一緒に寸劇やろうぜ。母ちゃんが最後のチャンスだすり抜けながらかっさらえ〜!って言ったらかぶせ気味にハイ!!って言ってな?って言ったらえ…やだ…って言いたいけど悪いかな…ってもじもじした笑顔で1〜2歩離れていきました。流行りの服は嫌いですか。
以下、こんなかんじでだらだらラピュタの話です。
“うちの子とラピュタとオットくんと親方” の続きを読む
あけましてもなにも既にあけまくりまくってましてご挨拶が遅れて申し訳おめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願い致します。
今年はね、お正月休み短くなかったですか?みなさん。うちはある意味では短かったとも言えるし、またある意味においては長かったとも言える。春樹か。ええ、小学校の冬休みが長かったのでございます。たいへんだったね。他人事か。他人事通り越して幽体離脱するくらい大変でした。それはいいとして。せっかくなので恒例のおせち記録と、年末年始の過ごし方の日記的備忘録です。
“あけまして2022年のご挨拶と、年末年始備忘録(介護の話)” の続きを読む