柴田昌弘『紅い牙』シリーズ『ブルーソネット』などがKindleで0円〜99円!(重複注意)

あらま懐かしい。あひるちゃんが小学校の頃から読んでいた、少女漫画誌『花とゆめ』に連載していた男性作家によるエログロハードSF超能力バトル漫画長編、柴田昌弘先生の『赤い牙』シリーズが今Kindleで安くなってます!ものによるけど1冊0円!だったり99円だったり!
キャンペーン価格のうちについ30冊くらいまとめ買いしちゃったのですが、買ってみたら重複している話があったりしたのでせっかくだから情報を整理しておきます。

えっとですね、『紅い牙』といえば全19巻の『ブルーソネット』が一番有名ですが、その前日譚となる短編も8話分ある。読んでみたらブルーソネットに収録されている短編も混じっていたので、まとめ買いはしないで1話ずつ購入をおすすめします。

こちらから!記念すべき一作目『紅い牙 -狼少女ラン- 1』です。
第1話発表は1975年!あひるちゃんが生まれた年じゃないですか。
現在0円。

愛蔵完全版 紅い牙 -狼少女ラン- 1
柴田昌弘
ゴマブックス株式会社
2021-03-15





表紙は最近(といっても完全版が出た頃だから2000年くらい?)描き下ろされた綺麗な絵なので中身を見るとびっくりします。北島マヤみたいなめちゃ昭和少女漫画な絵柄です。
それから、こちらは短編集ではなく短編1話分のみ。54ページ。あら?昔持ってた単行本だと何話か入ってたんだけど、その他の短編SFなんかはどこいっちゃったんだろう。
“柴田昌弘『紅い牙』シリーズ『ブルーソネット』などがKindleで0円〜99円!(重複注意)” の続きを読む

大竹しのぶの『世にも奇妙な物語』タテモトマサコに持ってかれたあまり『監察医朝顔』まであやうく不気味に見えてしまいそうに

監察医 朝顔 Blu-ray BOX(メーカー特典なし)
上野樹里
ポニーキャニオン
2019-12-18



すいませんほんとは年末年始のドラマとかの話をもっと書きたかったのです。書く予定だったのです3月になっちゃったから今更感はんぱないんだけど逃げ恥お正月スペシャルとか(基本的にはすごく良かったんだけど、ちょっと長すぎた割りに詰め込みすぎアンド掘り下げ不足な気もした…楽しみにしすぎたのか…?というややネガティブな感想になってしまったから余計に腰が重く)、再放送を機に『アンナチュラル』と『MIU404』も本当に素晴らしかったとか『罪の声』も劇場に観に行ってすごく良かったとか『アイアムアヒーロー』も野木亜紀子さん脚本だったのか!と思わずオットとネット配信で久々に観直しちゃったとか色々と。

でも大竹しのぶさんに持ってかれてしまったのでこちらを先に書きます。岡崎体育に続き、時期外れだけど持ってかれシリーズ。

時期外れもいいとこで、昨年2020年秋に放送された『世にも奇妙な』を今さら見たんですね。
いやもうそしたら!!!怖!!!


これじゃないの!こんな笑顔じゃないの真顔なの!最初のうちずっと無表情で、でも無じゃなくてなんとも言えない表情してるの!それがこっわあ。もうこっわあ。

あ、こちらにそのなんとも言えない無表情が載ってます!怖いよ!?
ドラマの概要と大竹しのぶさんへのインタビュー。

大竹しのぶが3度目の主演!土曜プレミアム『世にも奇妙な物語 ’20秋の特別編』 | カンテレTIMES

怖!!!
怖ァ!!!
“大竹しのぶの『世にも奇妙な物語』タテモトマサコに持ってかれたあまり『監察医朝顔』まであやうく不気味に見えてしまいそうに” の続きを読む

「ソーシャル離れてディスタンス」、小池都知事の『密です!』濃厚セッション動画、杏さんの『教訓1』カバー

Distance (2018 Remastered Album)
UNIVERSAL MUSIC LLC
2019-01-23



まだ外出自粛がはじまったばかりの頃、緊急事態宣言が出てなかった時かな?
用事でコンビニに立ち寄ったら、床に「ソーシャル離れてディスタンス」って書いてあってフフッてなりました。

正確にはね、「ソーシャル」と「ディスタンス」の間が微妙にあいていてまさにソーシャルディスタンスを保った状態で書かれており、その真ん中に日本語でも説明あったほうがいいかな?と思われたんでしょうねデザインした人が。それで「ソーシャル」と「ディスタンス」の間の空間やや上あたりに「離れて」が配置されちゃって、「ソーシャル離れてディスタンス」が爆誕していたのでした。
歌謡曲の歌詞みたいだ。
宇多田ヒカルさんの歌であったなー、と帰り道の頭の中をくるくる回りました。

そんな流れで、くせになるこちらの動画も載せときます。
「都知事の『密です!』と濃厚セッションしたら世界がソーシャルディスタンスした。」っていうタイトルもアホで最高です。
“「ソーシャル離れてディスタンス」、小池都知事の『密です!』濃厚セッション動画、杏さんの『教訓1』カバー” の続きを読む

吉野朔実の最後の短編集『いつか緑の花束に』、亡くなってから復刊された映画評『新装復刊 吉野朔実のシネマガイド シネコン111』

吉野朔実さんが亡くなったのが4年前の昨日、4/20だった。最近すきま時間にずっと読み返していて、ふと検索して気づいた。彼女がいたらきっと今回の騒動にぴったりの映画や小説をたくさん紹介してくれただろうな。

最後の短編集『いつかみどりの花束に』に未完の作品が収録されていて、途中までいつも通り端正にペン入れされていたのにページをめくってシャーペンの下書き状態になった瞬間のあの暴力的な不在感について、ブログにまとめないまま4年も経ってしまったなあ。
あれは本当に堪えた。彼女がもういないのだ、ということが、印刷に出るか出ないかの薄い線と思いつくままの粗いデッサンからこれでもかと伝わってきて、ものすごい説得力だった。痛烈で圧倒的な報せだった。
シリーズ化するはずだった『MOTHER』は吉野朔実が初めて描くSF、しかもテーマが母性って。もっときちんと読みたかったなあ。

だけど、そんな胸がえぐられるような哀しみもページをめくった最初だけで、ネームにもかかわらず引き込まれる素晴らしいストーリーだった。
他の話もとても素敵だった。特に表題作であり、最後に発表された短編でもある『いつか緑の花束に』。吉野朔実さんらしい、日常的で文学的でそして不穏な、男女の出会いのストーリー。

もっと読みたかった。



以下、リンク集。
今日だけでなく、亡くなってから時々検索していてふと見つけた、まだ読んでいなかった映画評!
2017年発売。『吉野朔実のシネマガイド シネコン111』
“吉野朔実の最後の短編集『いつか緑の花束に』、亡くなってから復刊された映画評『新装復刊 吉野朔実のシネマガイド シネコン111』” の続きを読む

『いだてん』素晴らしかった!!

大河ドラマ「いだてん」オリジナル・サウンドトラック 前編
大友良英
ビクターエンタテインメント
2019-03-06


大河ドラマ「いだてん」オリジナル・サウンドトラック 後編
大友良英
ビクターエンタテインメント
2019-07-24



いやあ……素晴らしかったです!!!
感無量です!!!
ほんっとうに面白かった!!

1年間観続けてきた甲斐があった。ほんっとうに面白かった!!
“『いだてん』素晴らしかった!!” の続きを読む

理不尽とファンタジーについて。小野不由美『十二国記 白銀の墟 玄の月』読了によせて(ネタバレなし)



さっきもぽろっと理不尽とか言ってしまいましたけども。それはね、実は『十二国記』を読み終わったこととちょっと関係がありまして。
ええそうなんです!
『十二国記 白銀の墟 玄の月』読み終わりまして!
読み終わりまして!
(あまりにも読み終わったので二回言っています)
ネタバレなしで、まずはこの感慨を書き記しておきたくて。

もうね、『十二国記』といい、上橋菜穂子先生の『獣の奏者』といい、おがきちか先生の『Landreaall(ランドリオール)』といい、この世の理不尽というもの、それにどう立ち向かうか、どう受け止めるか、ということがすごく、とても、切々と、熱く、冷徹に、描かれていてですね。

やっぱりファンタジーって素晴らしいなと思うのです。
“理不尽とファンタジーについて。小野不由美『十二国記 白銀の墟 玄の月』読了によせて(ネタバレなし)” の続きを読む

うちの子の何気ない問い「母ちゃんの嫌いなものって何?」に素で答えてしまう。

ある日の午後、わたくしが18年間待ちに待った十二国記新刊を読んでいましたらうちの子タロー5歳がお絵かきしながらふと、

TR「母ちゃん?母ちゃんの嫌いなものって何?」

ん?理不尽。

TR「違う、食べ物で」

ああ、パクチー。

うん、疲れてるのかな?あたし。
それはともかく、よく「理不尽」が食べ物じゃないってわかったねさすがタローさんやっぱ天才かな?



映画宮本とか新井英樹とか十二国記とかでドタバタしていますが元気です



はい、えー、もう10月終わるやないけー!
どんだけトリックオアトリートやっちゅうねん!

幼稚園の行事が多かったり、その他自分や家族の体調不良やら病院通いやらが続いてもろもろドタバタしておりまして。
宮本映画2回目行った話とか、それが一ノ瀬ワタルさんトークショーの回だった話とか、新井英樹先生サイン会に行ってきた話とか、新井様ご本人にうっかり新井様って言っちゃった話とか、いろいろしたいんですけど!
新井様ばっかりか!映画宮本関連ばっかりか!

ええと、ゆっくり書く時間がちっとも取れないでおるのですが、元気にはしております。
落ち着いたらそのうちまとめたいと思っております…

十二国記も読んでます!超おもしろい!主上…!よくぞ帰ってきてくださった…!って泰の民の気持ちにすっかりシンクロ。
これも落ち着いたら感想しっかり書きたい!です!
(以下amazonリンク)
“映画宮本とか新井英樹とか十二国記とかでドタバタしていますが元気です” の続きを読む

契約書の「甲」と「乙」を「僕」と「君」に変換したら村上春樹っぽくなってしまう

契約書の「甲」と「乙」を「僕」と「君」に変換したら、読みやすくなって村上春樹さんっぽくなってしまう – Togetter



もうだめ冒頭の「第一条 僕は君に対し」が目に飛び込んできた時点で笑いが止まらなくなって難儀しました。
「第三条の1がツンデレみがあっていいですね」とか
「『拙者』と『そなた』にすれば」とか(其処許(そこもと)ですね先生!)
「『俺』と『お前』にすればさだまさし」とか。
皆さん奮ってらっしゃる。

春樹といえば先日『多崎つくる』くんの壮大な考察記事を読んで仰天したのでそれもそのうちまとめたいです。

以下、関連リンク。
“契約書の「甲」と「乙」を「僕」と「君」に変換したら村上春樹っぽくなってしまう” の続きを読む

熱血戦略社会人ラグビードラマ『ノーサイドゲーム』、上川隆也の悪役裏声喋りは今後どうなってしまうのか!?

ノーサイド・ゲーム
池井戸 潤
ダイヤモンド社
2019-06-13



はい、半沢直樹でいえば主役、堺雅人さんのポジションに大泉洋さん、そしてラスボス香川照之さんに上川隆也です!われらがタカヤん。
タカヤの悪役…裏声。
第一話の感想は、タカヤ裏声、でした。
お公家さん喋りっていうか。今にも「おじゃる」とか言い出しそう。上品に抑えてしゃべってるせいか、変に上ずった声になってしまっていて、そこが変ですごくいいです。
いいのかよ。
嫌いじゃない、あの役作り。

どうせあれでしょ、半沢直樹の原作の人ってことは、最後はこのいけすかない悪役がこてんぱんにやられちゃってファーーーって取り乱してえらいことになってまうんでしょ。香川照之さんなんてそのショックではっちゃけちゃってカマキリ先生に完全変態しちゃって。タカヤは!?タカヤはどうなってしまうの!?もともとタカヤオタクだしNHKでアニメを解説する看板番組持ってしまうの!?なにか謎の被り物をかぶって!?舞台で鍛えた滑舌を無駄にマックス活用して高音早口しゃべり!?
すごくいいです。
いいのかよ。
いいでしょそんなタカヤ。はっちゃけてしまったタカヤ見てみたい。
そんなわけで大泉さんがんばってください!がんばってタカヤからいいファーーーを引き出していただきたい!

ドラマの見方が根本的に間違ってる気がしますが、ちゃんと楽しんでいます。
このドラマ、すごいですね!本物のラグビー選手がガンガン出演してるんですって!
しかも皆さん演技うまい!
“熱血戦略社会人ラグビードラマ『ノーサイドゲーム』、上川隆也の悪役裏声喋りは今後どうなってしまうのか!?” の続きを読む