ひとつ前の続き、12年前(2009年)に起きた出来事です。
■2021-10-06 家庭というものがうまく機能する時、前編 [まじめに][亡きオット父の話]
家族の死についての内容で、一部には病院での詳細な記述もあります。苦手な方は無理せず、閲覧を避けていただけたらと思います。
ーーーーーーー
ーーーーーーー
父が亡くなった最初の一週間は、異様に長かった。
“家庭というものがうまく機能する時、後編 [まじめに][亡きオット父の話2]” の続きを読む

*アニメやマンガ、子育て、ゲームや雑貨、日々のこと*
ひとつ前の続き、12年前(2009年)に起きた出来事です。
■2021-10-06 家庭というものがうまく機能する時、前編 [まじめに][亡きオット父の話]
家族の死についての内容で、一部には病院での詳細な記述もあります。苦手な方は無理せず、閲覧を避けていただけたらと思います。
ーーーーーーー
ーーーーーーー
父が亡くなった最初の一週間は、異様に長かった。
“家庭というものがうまく機能する時、後編 [まじめに][亡きオット父の話2]” の続きを読む
今回は、「真面目に」系の長文です。
家族の死についての文章で、一部には詳細な記述もあります。苦手な方は無理せず、閲覧を避けていただけたらと思います。
ーー
先日、私の実母の話を何回かに分けて書き綴りました。読んでくださって、そしてたくさんのハートをくださって本当にありがとうございました。
自分の育った背景の話、元の家庭の話がひと段落したので、今回からは、結婚後の新しい家庭、オットの生家と家族の話、そこから長く躊躇してきた子供を持つことについて、持ちたいと思えるようになるまでの、自分の心の軌跡をたどっていこうと思います。
ずっとどこかに書き残しておきたいな、と思って、オットの父が亡くなった12年前に書き留めておいたものを、何年かに一度ふと思い立った時に手を入れながら保管してきた文章です。一番の原型は5年前、父が亡くなって7年目の2016年に書いたもの。
5年も経っているので、書いた当時と今では変わってしまったことも多々ありますが、そのまま載せることにします。まずは前編から。
ーーーーーーーー
ーーーーーーーー
“家庭というものがうまく機能する時、前編 [まじめに][亡きオット父の話1]” の続きを読む
そんなわけでどんなわけだか、今月頭にびっくりした、新宿の映画館の揺れの話です。
いやー、揺れるんですね。新宿TOHOシネマズのスクリーン9。
知らなかった。検索したら有名な話のようでした。
原因は、下の階の4Dシアターのせいなんですって。劇場の人にも思わず確認したところ、申し訳なさそうにそう教えてくれました。えええそんな。しかしどうりでかなり頻繁に、しかも大したことのない、でも無視できるレベルではない揺れがずっと続くと思ったわ。
観た映画がまた『ドライブマイカー』だったので、内容は素晴らしかったのですけれども、車に乗っているシーンが多くてですね。最初は演出かな?とか思ったの。
なぜならシアター9が思ったより大きなスクリーンで席数も多く、シアター前の壁にでかでかとなんだっけ、音響が良いですよ的な広告がばーんと光ってたから。だから音響が良過ぎて座席にまで重低音が響いてるのかな、あるいは車中のシーンだからあえて何かを響かせて臨場感を出す演出なのかな、と思うほどの揺れだったんですよね。
“新宿TOHOシネマズのスクリーン9は揺れる(5も揺れるらしい)” の続きを読む
あっというまに9月が終わってしまう!
という、近況的な記事です。相変わらずぶつぶつ言ってます。
最近のTV一挙放送で鬼滅観てたら寄生獣思い出して涙出たとか、かげきしょうじょ最終回が素晴らしすぎて寄生獣思い出して涙出たとか、そもそもネトフリで寄生獣やり出したから久しぶりに見返してみたらやっぱり色々ひどくて涙出たとか、色々書きたいことはあるのですけども(前から思ってたけど寄生獣で泣きすぎ)。
“鬼滅映画『無限列車』TV放送のCMがやっぱりひどかったな” の続きを読む
あらっこれこれ!アマプラで見れるじゃないですか!へえへえ!
まず今年3月かな?に放送されたプロフェッショナルを見たんです。いきなりカントクくんが走り出すやつ。すごく面白かった、そして思った以上に安野モヨタンが妻として出ていて、しゃべっていて、夫であるカントクくんのことを語っていてびっくりした。なんとなくこれまで監督不行届や美人画報で読んできた内容とほぼ同じことを、もっと真面目な調子で詳しく語っていて、びっくりしました。
で、BS版の長い方、編集が違うバージョンも放送されたので、ようやく見たらまあ違う番組かってくらい、同じ素材に追加カットを加えつつ、違う雰囲気になっていてこれまた面白かったです。
この後シンエヴァ4作目?最終回?あれは何て呼べばいいの?えーと劇場最新版?のネタバレも含みますのでご注意ください。言いたいことはひとつ。みんな配偶者愛しすぎ。
“[シンエヴァネタバレ含む]NHKプロフェッショナル庵野秀明監督エヴァンゲリオン特集が面白かった、安野モヨコの存在感と夫婦愛について” の続きを読む
あっという間に9月!いや全然あっという間ではなかった。夏休み長かった。なんにも考えられなかった。
だからといってなんだかとってもデジャブ感のあるネタです。あれ?この記事こないだもアップされてなかった?感。
うちの子タロー7歳小学2年生がですね。給食のわかめのお味噌汁が美味しかったんですって。なので父ちゃんさんが、じゃあ自転車の練習ついでに近所のスーパーにわかめのお味噌汁買いに行こうか、とタローと話しており。ありがとう、「じゃあ母ちゃんにわかめのお味噌汁作ってもらいな」じゃなく、はなからカップとかレトルトのお湯を注ぐだけのわかめのお味噌汁を買ってくる前提でありがとう素晴らしい。
で、そこからついでに「ふえるわかめちゃん」も買ってきたら?リケンの。レトルトにわかめ足せるし。という話をしていたら。「ふえるわかめちゃん」というワードを初めて聞いたタロー氏、
TR「ふえるわかめちゃんって、こう、ふえたらそこからまたふえるの!?」
両手を使って何かを次々分裂させつつ、目をキラキラさせるタロー氏。いやっ、そういう分裂増殖系の増えるではなくですね、乾燥させて縮まってたのを水で戻して…。
TR「ひまわりの種は、ひとつぶから5万個増えるんだよ!」
そんなに!?
(編集部注:調べたところ1500〜3000個というのが一般的な数字のようです)
そこでオットくん、
OT「リケンのふえるわかめちゃんがその増え方したら、ヤバイだろ」
“うちの子とふえるわかめちゃん(WAKAME)” の続きを読む
はいもう夏休みつら。夏休みつっら。余力ゼロで気付けば8月も中旬にさしかかろうとしているのに全然記事書けてない。オリンピックとか色々書きたいことはあるけど楽しく書けない。そんなわけで昨年の下書き発掘記事です。またしてもすっからかんに忘れてた小ネタ。
えーなぜか「もしも父ちゃんが千人いて、父ちゃんだけ肉が好きで、他の二千万人の人は肉が嫌いだったら」という設定のストーリーを構築し始めるタロー氏。なぜなのか。父ちゃんキライじゃなかったのか。やっぱり実は好きなのか。
父ちゃんがそんなにいたら世の中良くなるねえ(いいこと言う〜あひるちゃんいいこと言う〜う)でも世界中の肉がなくなっちゃうねえ、と言ったら。
TR「父ちゃんが810人いて、1人だけ本物で、残りは偽物」
1人だけ本物キタ。てか810人て。ハンパな。
TR「偽物はメガネかけてない」
メガネが目印!
TR「偽物は白目むいてて」
キモ。
TR「動かなくて(直立姿勢)」
キモ。
TR「肉が近くにきたら(すぅっ)て吸う」
キモ!!きんもー!!
うちの子、SFのセンスがエグい。
“うちの子、SFのセンスがエグい” の続きを読む
おお、こちらを読みまして。いつも楽しみに読んでいるおたまさんの記事。
■映像の世紀プレミアム(15)「東京 夢と幻想の1964年」視聴メモ – おたまの日記
面白そう、しかも8/2深夜より一挙放送か、と調べてみたら。
公式サイト。音が出ます。
■番組情報 | NHKスペシャル「新・映像の世紀」
かっこいいけど。公式サイトかっこいいけど再放送情報が全然載ってない。NHK公式ツイッターとか探したけど見つけられず。
どうにか引っ張り出した公式情報はこちらです。番組表。
8月3日(火)
午前0:11〜午前1:25(1時間14分) 総合(011)
映像の世紀(1)「20世紀の幕開け~カメラは歴史の断片をとらえ始めた~」
1995年に放送された「映像の世紀」が、最新のデジタル技術で鮮やかによみがえる。第1集は、映像の誕生から第1次世界大戦前まで。ヨーロッパ王朝の最後の姿である。8月3日(火)
午前1:27〜午前2:43(1時間16分) 総合(011)
映像の世紀(2)▽大量殺戮(りく)の完成~塹壕の兵士たちはすさまじい兵器を見た
貴重な映像で20世紀を描いた「映像の世紀」が、最新のデジタル技術で鮮やかによみがえる。第2集は第一次世界大戦、機関銃や戦車などの殺りく兵器が次々と登場した。
面白そう…というかつらそう。冒頭リンク先のおたまさんが高3の時クラスで泣き出す子もいたというのも、概要をざっと見ているだけでもうなづける…。しかし素晴らしい先生ですね、こういうの昼休みに生徒に見せるって。
そんなわけでうちでも録画しておこうと思います。
以下、『映像の世紀プレミアム(15)「東京 夢と幻想の1964年」』やら『いだてん』やらについてのツイートまとめ。
“NHK『映像の世紀プレミアム』一挙放送!8月3日午前0時過ぎ(8/2深夜)より2週間かけて” の続きを読む
おおお!!
録画!録画予約をお早く!!というお知らせ記事です!
「浦沢直樹の漫勉neo」再放送、7月14日の今夜は、柏木ハルコさん登場!個性豊かな登場人物の心の内面を、主に面相筆で繊細に描き出す柏木さん。立ちながらの姿勢での執筆はあの筆使いをより自由にするためなのかも。カラーインクによる美しい彩色も必見です! #柏木ハルコ #浦沢直樹 #漫勉neo pic.twitter.com/QawGiUI5rl
— 浦沢直樹_Naoki Urasawa公式情報 (@urasawa_naoki) July 14, 2021
うわー色使い綺麗!!えみるちゃんが…!美しい…!
“浦沢直樹の漫勉neoに柏木ハルコ!今夜22時からNHK Eテレで!” の続きを読む
いやっこれ書いてなかったことが衝撃。大好きで!!原作漫画が大好きで!!素晴らしいのです。一見するとよくある女の子がわちゃわちゃ出てくるだけのあれでしょ?みたいな、なんかグループの誰がどうだとかああだとかいってるだけのあれでしょ?ってふうに見えてしまうかもわからんけどこれは違いますから!
「青春スポ根ストーリー」と公式のアオリがついてますがまさしくその通り。たくさんのキャラクターがみんなそれぞれにキャラ立ってるし、さらにこういう、宝塚的な歌劇団がベースになっているから舞台の配役がね、誰が誰と組むかによって起きる化学反応の妙と、組み合わせによって違う効果が生まれるという面白さ!それが良い方向ばかりではない苦悩と葛藤の奥深さ!
いやあ面白いのです。
それがあなた、音がついて!動きがついて!声と、音楽と、歌が!!つくわけですよね!?
楽しみーーー!!
“歌劇団の少女たちの群像劇『かげきしょうじょ!!』アニメがいよいよ7/4土曜24時(日曜0時)TOKYOMX” の続きを読む