柴田昌弘傑作選「成層圏のローレライ」「未来都市バラン」「ミッシングアイランズ」び、鼻行類だー!!!

『赤い牙』初期シリーズや『ブルーソネット』についてのまとめの続きです。
柴田昌弘先生の他の作品もセールになっていました!
99円!
しかも559ページなのでたっぷり大容量、単行本3冊分でこのお値段。


なぬう!「成層圏のローレライ」「未来都市バラン」の2冊は何年か前に定価で買っちゃったよ!(柴田昌弘先生好きすぎだろ)
でも「ミッシングアイランズ」こそ読みたかったから99円払って購入しましたけどね!

『ミッシングアイランズ』はね、ほんと。前にも書いたくらい印象深い作品でしたよ。「鼻行類だー!!!」って。花とゆめコミックスが出たのが1989年らしいので、私14歳かあ。確かね、これ読んだ頃に図書館に『鼻行類』って本があって、ええっほんとにいたんだ!?進化のミッシングリンクってそういえば手塚治虫の『三つ目が通る』にも出てきた!ほんとにあるんだ!ってむちゃくちゃびっくりしてめちゃめちゃワクワクしたのを覚えています。

あら今「鼻行類」で検索したらえええ!?いっいらすとや!!!

ナゾベームのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

なぬうー。
“柴田昌弘傑作選「成層圏のローレライ」「未来都市バラン」「ミッシングアイランズ」び、鼻行類だー!!!” の続きを読む

[blog運営] 皆さまハートをありがとう!真面目な内容の記事には[真面目に]タグをつけています



皆さま、一つ前の311に関する超個人的な独白記事にハートをたくさんありがとうございます!
現時点で252個も!(21日昼間)
と思ったら261個に!(22日未明)
ご存知のようにあひるちゃんハート連打できる謎仕様にしてあるので40人くらいの方が6個ずつくらい押してくださってるだけかもしれませんしあるいは高橋名人的連打記録に挑戦しているかたが数名競い合っていらっしゃるだけかもわかりませんが(ヤメテ)。
かつてないくらい内面を吐露する内容でしたし、吐露の内容も内容だし、1万字超えの超ど長文だし…でもたくさんのハートをありがとうございます。こんな内容を、読みにきてくださる皆さんに甘えて書かせてもらえて、ハートの形で後押ししてもらえて、すごくすごく励みになりました。本当にありがとうございます。

今後、時々こうして真面目な内容を書く時には、[真面目に(まじめに)]タグをつけて判別しやすくしておこうと思います。これまでもちょこちょこやってきたのですが改めてお知らせ。

普段の小ネタと温度差すごいし(すいません)、正直あひるちゃんにこういうの求めてないという方もいらっしゃるんじゃないかと思います。それに、この手の重い内容って読む側にも心の準備がいるじゃないですか。
なので、重めの内容とか、読むのに気力体力がいりそうな記事には、[真面目に]とつけて冒頭にアナウンスをして、「続きを読む」以降に本編を書き始めるようにしていきます。
“[blog運営] 皆さまハートをありがとう!真面目な内容の記事には[真面目に]タグをつけています” の続きを読む

東日本大震災から10年、悔恨の記録【後編】被災して2日後やっと帰宅したオットを責め立てた話 [真面目に][311][すごく暗いです]

2021-03-10 東日本大震災から10年、ニュース記事などリンク集
2021-03-11 東日本大震災から10年、当時感じたこと、直接被災していないのに傷ついていた

2021-03-17 東日本大震災から10年、悔恨の記録【前編】オットの被災体験、ホテルは良いとこ選んどけ [真面目に][311]

前編の続きです。
震災当時の克明な描写になりますし、特にこの後編は心の内の闇というか、暗く鬱屈した内容になると思うので、引きずられそうな方は読むのを控えるなどご無理なきようお願いいたします。

ーーー
その日、2011年3月12日の夜19時頃でした。
オットからのメールで「これからMさん(仮名)が車で迎えに来てくれるらしい」と報告があり、私は仰天しました。
“東日本大震災から10年、悔恨の記録【後編】被災して2日後やっと帰宅したオットを責め立てた話 [真面目に][311][すごく暗いです]” の続きを読む

東日本大震災から10年、悔恨の記録【前編】オットの被災体験、ホテルは良いとこ選んどけ [真面目に][311]

ニュース記事などのリンク集と、個人的な当時の体験についてまとめましたが、もうひとつ、個人的に本当に心に突き刺さった出来事を書きます。恥ずかしくて、認めたくない。親しい友人にもあまり話せずにここまできました。本当は次の節目、5年後か10年後にしようかとも思ったのですが、これを機に書いてしまおうと思います。

私の悔恨だけを書いてもしょうがないような気もするので、オットの被災体験もあわせて。先に書いておくと「やっぱりホテルはある程度のグレードを選んでおくべし、いざという時安ホテルとの対応の差がすごい」とのことでした。
震災当時の克明な描写になりますし、特に次の後編は心の内の闇というか、暗く鬱屈した内容になると思うので、引きずられそうな方は読むのを控えるなどご無理なきようお願いいたします。
“東日本大震災から10年、悔恨の記録【前編】オットの被災体験、ホテルは良いとこ選んどけ [真面目に][311]” の続きを読む

東日本大震災から10年、当時感じたこと、直接被災していないのに傷ついていた

東日本大震災から10年、ニュースなどのリンク集は別に作りました
この記事では、個人的な体験や思いについてのリンクや、自分で感じたことを綴ります。

こちらは知人和田さんのブログ、当日ご自身が経験したことの詳細な記録。続きが気になる…。

大地震の日、池袋で見た風景(2011年3月11日) WADA-Blog

和田さんはこの時津波の時刻にそのことをまったく知らずに過ごしていたことがとてもショックだったのだそうで、その体験が数々のボランティア活動に繋がったのだそうです。すごい。尊敬します。

私が2013年に書いたのはこちら。直接被災したわけでもない自分が311を語るのはおこがましい、大した苦労もしていないくせにと責められるのも怖い、と思いなかなか書き記す覚悟ができずにいましたが、2年経ったこの時は自分のための備忘録としてまとまった記述を残すことにしました。

March 11, 2013 東日本大震災から二年(東京での自分の体験を詳しく) | あひるちゃんがゆく

別記事に載せたリンク「地震発生から72時間」のNHKニュースをざっと見ていて思い出しましたが、この当時の数日は24時間ずっとNHKをつけっぱなしにして過ごしていました。地震発生当日はオットが関東北部への出張中で丸2日ほど帰宅できず連絡もままならない状態で、夜も余震で眠れないし、津波がオットのいる地域を襲うかもしれないと思うと恐ろしくてずっとテレビをつけっぱなしにしていた。テレビと携帯の両方から緊急地震速報が鳴り響いて、そのたびに飛び起きていた。幸いなことにオットは無事に帰宅できたけれど、その後もすぐに別の地域に出張に出かけたりで、発生直後数日から数ヶ月のほとんどを家で1人で過ごしていたので、不安でたまらなかったな。

ーーー
それからもうひとつ、当時思ったことを書き記しておきます。
今年の1月、阪神淡路大震災から26年の時にも少し書いたのですが、関東以南の地域との温度差を感じた話です。
“東日本大震災から10年、当時感じたこと、直接被災していないのに傷ついていた” の続きを読む

東日本大震災から10年、ニュース記事などリンク集

東日本大震災から10年が経過しましたね。個人的な体験や思ったことは別記事にして、こちらでは主にニュースなどの関連リンクをまとめます。

以下のリンク先は、震災直後の写真や映像が多く載っています。ご注意ください。

3.11~あの日、何が起きていたのか~NHK東日本大震災アーカイブス

地震発生から72時間|NHK東日本大震災アーカイブス 証言webドキュメント

これはすごい。見入ってしまう…。
東日本大震災タイムラインプロジェクト|NHK NEWS WEB

この後も震災の話を続けます。

311の関連で、載せそびれていた下書きを載せます。

2020年夏にイノシシの写真で話題になったカメラマン、須賀川理さんの写真の中に、2011年から福島県飯舘村の居住制限区域内の集落に住んでいるご夫婦と桜の記録があるのです。
“東日本大震災から10年、ニュース記事などリンク集” の続きを読む

大竹しのぶの『世にも奇妙な物語』タテモトマサコに持ってかれたあまり『監察医朝顔』まであやうく不気味に見えてしまいそうに

監察医 朝顔 Blu-ray BOX(メーカー特典なし)
上野樹里
ポニーキャニオン
2019-12-18



すいませんほんとは年末年始のドラマとかの話をもっと書きたかったのです。書く予定だったのです3月になっちゃったから今更感はんぱないんだけど逃げ恥お正月スペシャルとか(基本的にはすごく良かったんだけど、ちょっと長すぎた割りに詰め込みすぎアンド掘り下げ不足な気もした…楽しみにしすぎたのか…?というややネガティブな感想になってしまったから余計に腰が重く)、再放送を機に『アンナチュラル』と『MIU404』も本当に素晴らしかったとか『罪の声』も劇場に観に行ってすごく良かったとか『アイアムアヒーロー』も野木亜紀子さん脚本だったのか!と思わずオットとネット配信で久々に観直しちゃったとか色々と。

でも大竹しのぶさんに持ってかれてしまったのでこちらを先に書きます。岡崎体育に続き、時期外れだけど持ってかれシリーズ。

時期外れもいいとこで、昨年2020年秋に放送された『世にも奇妙な』を今さら見たんですね。
いやもうそしたら!!!怖!!!


これじゃないの!こんな笑顔じゃないの真顔なの!最初のうちずっと無表情で、でも無じゃなくてなんとも言えない表情してるの!それがこっわあ。もうこっわあ。

あ、こちらにそのなんとも言えない無表情が載ってます!怖いよ!?
ドラマの概要と大竹しのぶさんへのインタビュー。

大竹しのぶが3度目の主演!土曜プレミアム『世にも奇妙な物語 ’20秋の特別編』 | カンテレTIMES

怖!!!
怖ァ!!!
“大竹しのぶの『世にも奇妙な物語』タテモトマサコに持ってかれたあまり『監察医朝顔』まであやうく不気味に見えてしまいそうに” の続きを読む

阪神淡路大震災から26年

その街のこども 劇場版 [レンタル落ち]
森山未來 (出演), 佐藤江梨子 (出演), 井上剛 (監督)
2011-06-03



東京生まれで東京で暮らしてきた私にとっては、当時この地震は遠い西の方の、テレビの中の出来事でした。当時は19歳で大学受験生だったので、どこの会場でも試験開始前に「阪神地方からお越しで被災された受験生の方はこちらへどうぞ」と受験料の返還をしていたのを覚えています。その後通い始めた学校のサークルである時1人の男の子が神戸出身だという話になり、すごかったよ、天井がほんとに落ちてくるんじゃないかと思うくらい目の前に迫ってくるんだよ、ぐわんぐわん揺れてさ、と話してくれたこともありました。2〜3人でそんな話をしていた時にもっと大人数が来てなになに?と注目されたらいつもの調子で明るく「阪神大震災を生き延びた男☆」とドヤっていた。キラーンて。でもきっと、あの時話してくれた以上のたくさんのたくさんのことがあったんだろうな。
“阪神淡路大震災から26年” の続きを読む

うちの子と松重豊さんと、私の人間性を反省した話

孤独のグルメ Blu-ray BOX
松重豊
ポニーキャニオン
2013-02-20



えっとですね。大晦日の孤独のグルメスペシャルと、年明けから始まるバイプレイヤーズ新シリーズの記事を書いて、過去のうちの子記事にリンクを貼っていてふと思い出した脳内蔵出し記事です。

それは何年か前、うちの子タロー現在6歳小学一年生がまだ赤ちゃんだった頃。
抱っこ紐で移動して、近所の保育園の一時預けにせっせと通っていた頃の、わたくしの人間性のお話です。あ、人間性といってもダークソウルじゃないですよ?ほんまもんの人間性の話です。品格とか人徳とかそういうやつね。

その日も一時預けの予約をしていた朝。
出かけるのがギリギリになってわたわたと抱っこ紐にタローを入れ、大荷物を持ってわたくし家を飛び出しまして。
せかせかと歩いていたら、住宅街の曲がり角に若い兄ちゃんが立っていて。

「あっすいませーん今そこでドラマの撮影やってまして〜、ちょ〜っと待ってもらっていいです〜?」

ファーン!?
“うちの子と松重豊さんと、私の人間性を反省した話” の続きを読む

2021年あけましておめでとうございます、コロナ対策下の小学校の様子など(始業式も5時間授業!)


あけましておめでとうございます!

昨年は本当に大変な一年でしたし、今年もまだまだ収束の兆しは見えず、ますます厳しくなっていくことが予想されます。本当にたくさんの業種、職種、働き方に新型コロナウィルスは深刻な影響を及ぼしているので、先行きが見えず不安な思いをしているかたも多いのではないかと思います。

そんな状況下ですが、なんとか少しずつでも自分にできることをしつつ過ごしていきたいと思っています。
個人的には、これまで自分を形成する上で、日常生活を何気なく送る上で数え切れないほどお世話になってきた、飲食や、ドラマや映画、漫画やアニメ、演劇、音楽などのエンタメ業界を少しでも応援できるように、お金の使い方をこれまでとは変えていったり。

それから医療従事者の皆さんを筆頭に、多くの人の日常を支える仕事を続けてくれている方々への感謝も。
うちの子は昨年小学校に入学したので、学校の先生方や学童の職員の皆さんが、子供たちの学ぶ場所、子供を預けて働く家庭のための場所を維持しようと努力してくださっている姿をこの一年弱のあいだ垣間見てきました。現場の方々は本当に感染拡大防止に尽力してくれていて、頭が下がります。そういう人たちの努力に見合うよう、自分も微力ではありますが、できることを疎かにしないように。

本当に、子供たちや現場の最前線の方々がこんなにもがんばっているのに大人が、自分たちがやらないでどうする!と思います。モブなめんなよ!モブにはモブの矜持がある!今こそその他大勢の力量を発揮する時じゃないか!

以下、新年早々重い記事になってしまいますが、今感じていることや周囲の状況を書き記しておきます。
“2021年あけましておめでとうございます、コロナ対策下の小学校の様子など(始業式も5時間授業!)” の続きを読む