ドラマ『生きるとか死ぬとか父親とか』2話を見て思い出した、実父の葬儀の話 [家族の重い話][真面目に]

生きるとか死ぬとか父親とか(新潮文庫)
ジェーン・スー
新潮社
2021-02-27



やー面白い!今期楽しみにしているドラマのひとつです『生きるとか死ぬとか父親とか』。

【ドラマ24】生きるとか死ぬとか父親とか|テレビ東京

ジェーンスーさんの原作エッセイがあるのですね。そちらは未読ですが、吉田羊さんがすごくジェーンスーさんに寄せてる!とご本人もびっくりしてらした。へえへえ。

ジェーン・スーが自伝的エッセイのドラマ化に期待。「年を重ね、親との関係に悩んでいる人に観てほしい」:…|テレ東プラス

いやー國村隼さんが、亡くなったうちの父に見た目もちょっと似てて。実父の方です。時々登場しているオット父ではなく。そうなんです、実父も亡くなっているのです私。40代も後半戦ともなるとそういうことも増えてくる。オット父が亡くなったのは10年前で60代前半とまだ若かったですが、実父の方はわりと最近。70ちょっと過ぎ。病気でした。

國村隼さんの、ちょっととぼけた、憎めない感じ、人たらしな風貌が実父と少しかぶります。たれ目がちなとことか、声が低くややかすれたようなとことかも。憎めなくて人たらし、というのはドラマと違って私の場合はあくまで「他人から見たらそういうふうに見えるのかもな」という醒めた感想ですけどね。このドラマで吉田羊さんがのっけから「ついつい父を甘やかしてしまう、実の娘ですらそうなのだから他人の女からしたらますますそうだろう(モテるだろう)」みたいに言ってらして私はえええええと思いましたけどね!実父を甘やかしたいと思ったことなど一度もないわ!信じられんわこのおっさんはよくもまあ〜と呆れてましたいつも。すいませんね亡き父をつかまえて言いたい放題。オットくんのお父さんと扱いが違いすぎる。

今回はドラマを機に、私も自分の父のことをちょっと書いてみることにしました。どうしても家族の重い話がずるっと出てくるかと思うので、そういの苦手な方はご注意くださいませ。
“ドラマ『生きるとか死ぬとか父親とか』2話を見て思い出した、実父の葬儀の話 [家族の重い話][真面目に]” の続きを読む

『監察医朝顔』最終回によせて、オット妹と弟の結婚式のスピーチの話[まじめに][亡き父の話]

監察医 朝顔 Blu-ray BOX(メーカー特典なし)
上野樹里
ポニーキャニオン
2019-12-18



いやあ良かった…『監察医朝顔』最終回、すごく良かったです。泣くわあんなん。

公式サイト。
ストーリー・第19話 | 監察医 朝顔 – フジテレビ

2クールを走り抜け、上野樹里さんと時任三郎さん撮影終了! | ニュース | 監察医 朝顔 – フジテレビ

上野樹里ちゃん演じる主人公の朝顔が、遅ればせながら結婚式、披露宴をやることになったじゃないですか。それで時任三郎さん演じる父、平(たいら)さんのスピーチがまた、朴訥としていて、すごく良かった…。これまでのこのドラマのすべてを言い表しているような、このドラマだけでなくすべての人の人生にも通じるような、素晴らしいスピーチでした。不器用で実直な、平さんの人となりを時任さんが見事に表現してらして圧巻でした。もうね、泣くしかないやろ。

結婚式のスピーチって良いですよね。素敵だ。晴れ晴れとして、一抹の寂しさもあって、だけどやっぱり祝福に満ちていて。

つい、もう10年くらい経ちますけれど、オット弟それぞれの結婚式のスピーチについて思い出してしまいました。2人の結婚式についてはブログに書かせてもらったのですが、当時は伏せてあった話についても、これを機に書き記しておこうと思います。
“『監察医朝顔』最終回によせて、オット妹と弟の結婚式のスピーチの話[まじめに][亡き父の話]” の続きを読む

日記的な小ネタ。Romanticが止まってなかった [昭和カラオケ行きたいな]

Romantic(ロマンティック)が止まらない
C-C-B シーシービー
ポリドールレコード
1985T



はいもう早いもので11月!
なんとびっくり10月は2回しか更新できてない!しかも月初にぽつんと!
すいませんいつにもましてバタバタしており。でも元気です。
以下は先日リアルタイムにわーっと書いた日記的なものです。

えーここ数日実家の引っ越しの準備でね。オット実家の母のね。ガッツンガッツン作業するじゃないですか。もうヘットヘトで。しかもね、疲れ方がもう30代までのそれじゃないの。40半ばね、もうどんどん疲れる。こないだの誕生日で45歳になったあひるちゃん、労働を終え、休めば休むほど疲労が溜まるのね。どんどん身体が重ぅくなっていくの。

でもほら、実家の引っ越しだから。帰ってきたら自分ちの家事もあるじゃないですか。それもやるじゃないですか昼下がりに帰宅してから。この日は出かけたの早朝で。通勤ラッシュなお時間からガツンガツン労働した昼下がり、子供のお迎えまではまだしばらくあるから(小学一年生になったうちの子、放課後は学童的な施設に通っています)まずはゆっくりお風呂につかってちょっと一休みしてから始めようフー疲れたよく働いた!ってお風呂で吉田戦車と伊藤理佐の子育てエッセイ交互に読んでフフフフってなって、はーやれやれさて、とお風呂あがったらもっと身体が重くなってる不思議。えっ疲れ全然取れてない。むしろ増してる。私はスポンジ?お風呂のお湯をどっちゃりと吸ってぐっしょりと重たくなった手足。何かの呪い?って塩梅で。

こんな感じで今回いつにもましてだらっと続きます。
“日記的な小ネタ。Romanticが止まってなかった [昭和カラオケ行きたいな]” の続きを読む

今年も母の日のお花をありがとう2020


今年の母の日も、タローさんと父ちゃんさんがお花を買ってきてくれました!
画像すみっこでスノーボールを持っているのはタロー監督の手です。撮る瞬間に雪が降りしきるようにとの演出です。

今年はサプライズではなく、3人でカラーボックスをわあわあ組み立てている最中に(隙あらば作りかけの箱の中に入ってこようとするうちの子を阻止しつつ簡単な作業を提案してやりがいを感じて頂きながら組み立てを進めるお仕事です)オットくんが、

OT「そういえば、母ちゃんもいるけどタロー、これ終わったら母の日のお花買いに行こうか」

オープン!今年はオープン!

そして父ちゃんと意気揚々と出かけて帰ってきたタロー、カーネーションは残り一本だったのでひまわりを混ぜたそうです。あらまあとってもステキ!!タローが選んだの?

TR「ううん、父ちゃん」

なんと!!
私か!私がひまわりのようだってことか!
“今年も母の日のお花をありがとう2020” の続きを読む

2020年のお正月ごはん(おせち不在!おせち不在!)



そうなんです、今年は体調不良がたて続き、おせちを作る気力体力時の運が不足しておりましてね。
とうとうおせち不在!おせち不在の年末年始となりました。

これまでも真面目に作ってたわけじゃなく、煮しめの品目も足りてなかったし、食べたいものだけ作りたいものだけ作ってたんですけどね。
でももう今年はそれも諦めた。
お重も出さなかった!

しかしそれでもけっこう満足度が高かったので、今年の工夫についてメモしておきます。来年の自分のために!

■ローストビーフは作った■

よしながふみ『きのう何食べた?』レシピです!
前に載せたのは2016年、以来お正月関係なく時々作ってます。相変わらず簡単で旨い!
ただ、去年は山ほど作ったらオットに2日目から飽きたとか言われて井戸ほど腹立ったので。井戸掘ろうとしたら温泉ぶっしゅー沸いたほど腹立ったので今年は控えめな量にしたらちょうどよかった。むしろもうちょい少なめでもよかったのかも。

■紅白なますに赤かぶを使ってはいけない■

全部赤くなったよ!
めでたくない!
“2020年のお正月ごはん(おせち不在!おせち不在!)” の続きを読む

うちの子と発熱とオット



ハイ、ドッタバタ年またぎの続きです。
わたくしの胃腸炎からやっと起きられるようになるまで数日を要し、1週間後の週末にはやっと普通に飲み食いできるようになったと思ったら直後に今後は重めの風邪を引き寝込みまして。
毎週寝込んでる。くうう。
そしたらそれがうちの子にうつってうちの子発熱。あらあら見る間に上がって39度をマーク!

うちの子めったに熱出さないので珍しい!(丈夫な子で本当に助かっています…むちゃくちゃ汗っかきの暑がりです)うわー母ちゃんの風邪がうつっちゃったねえごめんねえ!!
と私がお熱でぽやぽやしているタローさんに謝っていたら、そこへすかさずオットくん、

OT「何ィッ!?父ちゃんも計る!今ならいけそうな気がする!」

何ィィ!?はこっちのセリフですよ!!
なにその超発想!!
“うちの子と発熱とオット” の続きを読む

上野樹里さん主演ドラマ『監察医 朝顔』が良かった、子役の子がほんとに熟睡してて超可愛かった




『監察医 朝顔』、すごく良かったです。淡々と、切々としていて。
私自身、放送期間中に身内に不幸があったりもしたので、なんというか、いろいろと個人的にも感じるところが多かったです。
原作では阪神淡路大震災だそうですが、ドラマでは東日本大震災で家族を失くしたこと、その喪失感とどう向き合うか、登場人物それぞれの思いを描いています。

一番は、最終回で柄本明さんがふいに号泣するところ。幸せな時ほど、今ここにいてほしい人の不在が胸に痛いですよね。オットの父が亡くなって10年経ちますが、私もいまだによく思います。子供たち、父の孫たちが集まってわいわい賑やかにやっている時などには特に。

いろいろ感じてしまいましたが、子役の女の子がほんとにガチ寝してた姿が超!可愛かった!です。
“上野樹里さん主演ドラマ『監察医 朝顔』が良かった、子役の子がほんとに熟睡してて超可愛かった” の続きを読む

キッザニアのお仕事とオットくん



キッザニア体験記、あんなど長文にもかかわらず皆さまハートをありがとうございます!
こちらはこぼれ話、オットくんの小ネタです。

OT「おしごと紹介センターで、

 『この街で一番稼げる仕事をくれ』(キリッ)」

お父さんえげつない洋ゲーのやりすぎですよ!

OT「このお荷物を、誰にも見つからないように届けるお仕事です☆」

どこに!?
何を!?
“キッザニアのお仕事とオットくん” の続きを読む

ニュース記事の誤字により、「家族親戚田中」に続く受難シリーズ「島田さん」爆誕

めっちゃニコニコしてしまった。この手の打ちミスとかの単純な間違い系ってほんと破壊力ある。

ニュースサイトの誤字「NTTドコモは(中略)フィッシング詐欺の被害にあった場合も島田さん出勤日対象にする」から島田さんの特定や記者本人の謝罪に繋がる流れ – Togetter



「島田さん」がTwitterトレンド入りした日――「ケータイ Watch」に何が起きたのか – ケータイ Watch

島田さんからは筆者のメッセージをこころよく受け取っていただくとともに「次の出勤日は金曜日です。よろしくお願いいたします~」と温かなお返事。
(中略)
社内のえらい方からも「いいから記事として書きなさい!」とさすがネット媒体担当者というべき言葉をもらった。インプレス、良い会社です。


やー笑った。
「フィッシング詐欺の被害にあった場合も島田さん出勤日対象にする」という不条理すぎる日本語の繋がりがおかしすぎるのと同時に、「島田さん」という平凡な苗字がある日突如として理不尽な運命に放り込まれ翻弄されてしまう系の物語の主人公のようなドラマ性が感じられて大好きです。

そしてこれはあれです。皆さん大好きな(いや私だけか?)。

「家族親戚田中」です!
無辜の田中さん!
なんにもわるいことしてない!(島本須美ボイス)
“ニュース記事の誤字により、「家族親戚田中」に続く受難シリーズ「島田さん」爆誕” の続きを読む

父の日とうちの子と蒲田くんとオットくんの知られざる危機

ええ、蒲田くんってあの蒲田くんでお間違いないです。

シン・ゴジラ
長谷川博己
2017-03-22



ほらこないだの日曜、父の日だったじゃないですか。先々週。幼稚園では父の日のイベントがあったのです。お父さんと遊ぼう!っていう。
みんなそれは楽しそうでした。私は卒アル係なので撮影のために参加したんですけどね、子供たちみんないつもの教室に珍しくお父さんが来てるもんだから嬉しくて大興奮。自分のお父さんじゃないお父さんともドンジャンケンポンとかやって大盛り上がり!
していたのですが。

一方うちの子、おこ。

うちの子タロー5歳年長さん、普段と違った環境に緊張してしまったのか、みんなの中にちっとも加わらず。
みんなお父さんと仲良くきゃっきゃしてるのに、うちの子おこ。ほら呼んでるよ、と父ちゃんが差し伸べた手をひらめくような速さで振り払って打ち込み打ち込み。しかも背中の動きからかなり本気の全力のやつだと知れるやつ。
ええ…タロちゃんとこだけ険悪…
そうです、発動しちゃいけない場面で「父ちゃんキライ」モード全開だったのです。
タロー氏、ゲームに参加せず。
時々オットくんだけ参加してました。みんなお父さんと仲良く参加してるのに。ぼっち。ロンリーすぎる。公開処刑。

中盤の山場、お父さんが子供を持ち上げてスーパーマンみたいに掲げながら走るリレーでは、やっと参加する気になったのかタローさん最後尾にスタンバイ!あれでもよく考えたらそこリレーのアンカーという超重要な位置なんだけど大丈夫かな…と気付いた時には遅かった。果たしてうちの子とオットくんの番がまわってきたと思ったら!

タローを抱えようと屈み込むオットくん。
抱えられたくないタロー、逃げる!

高這い(膝をつけない四つん這いのこと)で高速遁走!!

その不気味な動きは蒲田くんそっくり!!

そんなわけで蒲田くんです。
“父の日とうちの子と蒲田くんとオットくんの知られざる危機” の続きを読む