うちの子幼稚園児が『はやぶさ』好きすぎていとこの女の子が半泣きに

さて先ほど書きました、NHK『チコちゃんに叱られる』で小惑星探査機はやぶさ2。番組内でも紹介されたり、「はやぶさの映画」と言われて一般に思い浮かべるのはたぶん渡辺謙さんや竹内結子さんが出ている、人が出てくるはやぶさの方だと思うのですが、うちの子タローもうすぐ5歳が好きなのは人が出てこないはやぶさです。

今日はそんなうちの子が、はやぶさ上映会でとった行動のお話です。


HAYABUSA -BACK TO THE EARTH- 帰還バージョン [Blu-ray]
篠田三郎
有限会社ライブ
2011-06-06




こちらが人の出てこないはやぶさ、『HAYABUSA -BACK TO THE EARTH-』です。
全編フルCGで、はやぶさしか出てこない。はやぶさとイトカワしか出てこない。大きさ比較のためのタンカーとかしか出てこない。あと宇宙。ほぼほぼはやぶさと宇宙しか出てこない。

そしてめっさ良い声の篠田三郎さんのナレーション。元ウルトラマンタロウ役で(余談ですが安野モヨコさんの『監督不行届』で庵野秀明監督クンがレストランで遭遇して大はしゃぎしていたのは西田健さん)、現在もナレーターなどのお仕事で活躍しておられる篠田さんのめっさ渋い声ではやぶさを二人称にして「はやぶさ、きみは…」って淡々と語りかけ続けるっていう。篠田さんがはやぶさに向けて改めて説明する、という形式で、はやぶさのミッションの概要や、はやぶさが宇宙を飛ぶ仕組み、イオンエンジンの構造や、もちろん今回のチコちゃんの正解だった「生命の謎を探るため」という目的についても語られるのですけども。
苦難の連続の場面では「そしてきみは、通信を絶った…」「はやぶさ、答えてくれ…!」「こんな終わりが来るなんて、誰が予測できたろう…」と切々と。泣く。泣くしかない。

あっこれこれ!youtubeに公式予告編があるんだった!




これですこれこれ。
すごい面白いです。
BGMも淡々とした、時に荘厳に盛り上がるオーケストラのストイックな音楽でしょう?
はやぶさがイトカワに着地した瞬間とかね、素晴らしいのですよ?
ですがね?
その瞬間、うちの子がピッと一時停止して

TR「ここ!ここでね?このサンプル回収口から、イトカワのかけらが吸い込まれてね!?」

と興奮気味に解説を加えてくれるので音楽の盛り上がり台無しです。
そもそも着地するまでをハラハラドキドキと盛り上げる場面でも「ここ!ターゲットマーカー!」(TV横に陣取って画面を指差す)うんうん見えてる見えてる。はやぶさがね、着地点を定めるための目印にね、ターゲットマーカーをあらかじめ射出しておいたんだよね。わかってます。もう20回は見てるんでわかってますとも。
“うちの子幼稚園児が『はやぶさ』好きすぎていとこの女の子が半泣きに” の続きを読む

NHK『チコちゃんに叱られる』で小惑星探査機はやぶさ2!



おお!びっくりでした。
最近大人気のチコちゃん、わがやも大好きで。うちの子タローもうすぐ5歳年中さんと毎週見てるんですが。
いやうちの子、小惑星探査機『はやぶさ』が大好きでして。
その影響で、テレビに宇宙っぽいものが映るたびにタロー「宇宙だ!太陽だ!惑星だ!母ちゃん!」と大喜びなので。
今回もチコちゃんが、
「この中で、一番宇宙が似合いそうな素敵な大人ってだあれ?」
って。タロさん「宇宙だって!母ちゃん!」と大喜び。うんうんそうだね。と言っていたら!

なんとびっくり、チコちゃんがゲストの玉木宏さんに

チコ「じゃあさ、『はやぶさ』って知ってる?」

ええ!?
小さなイラストで画面に出るはやぶさ。

TR「はやぶさだ!!母ちゃん!!」

そそそうだねえ!?

チコちゃん「『はやぶさ2』は、何しに宇宙に行ったの?」

えええ!!??
た、タロさん答えられるね…『はやぶさ2』は何しに宇宙に行ったの?

TR「小惑星リュウグウに、サンプルを取りに行った」

そっその通りですね!!その通りすぎます!!
さきほども申しましたがうちの子もうすぐ5歳、まだ4歳です。天才じゃないですかね(真顔)。
“NHK『チコちゃんに叱られる』で小惑星探査機はやぶさ2!” の続きを読む

米火星探査機『オポチュニティ』、15年間稼働し最後のメッセージと画像を送信「私のバッテリーは少なくなり、あたりは暗くなってきた」

寿命90日の火星探査機、大幅に超える15年間稼働し「私のバッテリーは少なくなり、あたりは暗くなってきた」最後のメッセージと画像を送信:ハムスター速報


“米火星探査機『オポチュニティ』、15年間稼働し最後のメッセージと画像を送信「私のバッテリーは少なくなり、あたりは暗くなってきた」” の続きを読む

私からはオットくんの偉業へ感謝を、一方うちの子からは安定の [父ちゃんキライ問題][年納め]

えっとですね。先ほどの記事が今年最後のまとめになるはずだったのですけども。
(あとおまけのハート記事も発生しましたけども)

先ほどの記事の最後に追記したのですが、この春のブログの引越しでオットくんが多大なる貢献をしてくれたことに感謝をね(無駄な偉そう感)。
引越しは春先でしたが、夏に会った友人からこの規模のweb作業がいかにすごい手間かと教えてもらってあらまあそれはそれは、本当にいいお天気ですねえ、と改めて思いまして。

なんでいきなりこの春とか夏とかの話を思い出したかというと、つい昨日ですね、オットがまたこの手の離れ業をやってくれまして。
それについてもせっかくなので日記的エントリとして、今年の終わりに書き残しておこうかと。
“私からはオットくんの偉業へ感謝を、一方うちの子からは安定の [父ちゃんキライ問題][年納め]” の続きを読む

病理学おたくなイギリス人医師による『はたらく細胞』の解説動画が面白いしためになる

なんこれww
イギリス人のお医者さんがアニメ『はたらく細胞』を見ながらちょいちょい解説をしてくれている動画です。これが滅法楽しい。
すっごい嬉々として細胞たちの働きについてめっさ楽しそうに詳しく解説。
英語もわかって免疫学、病理学にも詳しい、という人が見たらもっとずっと面白いんじゃないかな?(ニッチだ)

【動画】自らを“病理学おたく”と言ってはばからないイギリスの医師による『はたらく細胞』の感想が面白いしためになると話題に – Togetter

YouTubeはこちら。
英語音声の日本語字幕なのでながら見には向かないですが楽しいのでどっちにしろながら見できません。ぜひどうぞ。


すっごい嬉々としてる。超楽しそう。
こういう人たちが医学を追求し、医療を進歩させてくれているのだなあ。
“病理学おたくなイギリス人医師による『はたらく細胞』の解説動画が面白いしためになる” の続きを読む

探査機「はやぶさ2」 、リュウグウに探査ロボット着陸成功

おー!すごい!!
オットくんが教えてくれました。

探査機「はやぶさ2」 、リュウグウに探査ロボット着陸成功  – BBCニュース


かっこいい!!

たまたま先日、はやぶさ(初号機)の大気圏突入映像をもう一度見たくなって見てたりしたんです。自分のブログ検索して。
“探査機「はやぶさ2」 、リュウグウに探査ロボット着陸成功” の続きを読む

夏休み子ども科学電話相談、毒生物ガチボーイに先生陣フル出場、セミをなめるキッズにかじることをおすすめする斜め上な先生、カオスすぎる



ちょいちょい聴いております、前もご紹介した夏休み子ども科学電話相談。面白い。
全部は聴けていないのですが、検索していたらこんなの発見。面白そうすぎる!!

【夏休み子ども科学電話相談 180731】毒のある恐竜がいるって本当ですか? 毒生物ガチボーイの質問に先生陣フル出場の展開に (4ページ目) – Togetter

これ、まだ聴けます!!
夏休みいっぱい聴けます!

こちらのリンク先から、

聴き逃し | NHKラジオ らじる★らじる

→2018年7月31日(火)放送
→9時台

と進んでください!
8月31日まで配信しています。

件の毒生物のお話は9:30頃、「毒のある恐竜がいるって本当ですか?」という質問から始まっています。
“夏休み子ども科学電話相談、毒生物ガチボーイに先生陣フル出場、セミをなめるキッズにかじることをおすすめする斜め上な先生、カオスすぎる” の続きを読む

「『夏休み子ども科学電話相談』を聴くとむせび泣いてしまう」という記事が面白すぎて、子供の声の良さとかを列挙してみる

聴いています。今。うちの子が夏休みの預かり保育で留守のあいまに。
正直ラジオの聴きかたがわからなくてだいぶ彷徨った。ネットの海を。
でもここで聴けます。聴けてます。

こちらのNHKラジオ第1放送です。
「ただいま放送中♪」って書いてある、赤いとこです。「R1」って書いてある。

NHKラジオ らじる★らじる

聞き逃し配信はこちらから!

聴き逃し | NHKラジオ らじる★らじる

番組の公式サイト。内容や質問に答える先生方一覧。

NHK|夏休み子ども科学電話相談

で、私をめっちゃ聴く気にさせた、紹介記事がこちらです。面白すぎるので全文読んでいただきたいです。

『夏休み子ども科学電話相談』を聴くとむせび泣いてしまう – 蜂インザヘッド 

以下はほぼおまけです。
面白すぎるので抜粋しつつ共感を書かせていただきます。
“「『夏休み子ども科学電話相談』を聴くとむせび泣いてしまう」という記事が面白すぎて、子供の声の良さとかを列挙してみる” の続きを読む

ガチャピン透ける

ちょ!?wwww
2月の話なのでとっくに話題になってたかもしれないのですが今初めて見て超笑ったので載せます。
ガチャピン、透ける。



ネタ元:
ガチャピン透け透け放送事故で神対応した松雪彩花さんがまたトラブルに巻き込まれるもアドリブ回避していて可愛いと話題に:ハムスター速報

むちゃくちゃ笑った。ガチャピン少佐。公安9課。(ラップみたいになってしまった) “ガチャピン透ける” の続きを読む

本当はめでたしめでたしな『うらしまたろう』[絵本の話][気になって調べてみた]



あらまあ。
ひとつ前の記事で、古い絵本を読んで勝手に想像した『うらしまたろう』の透明な哀しみについてついついしたためてしまいましたが、世の中やはりあの結末はあんまりだろうと疑問に思って原典をあたった方がいらしたようで、TVのネタになったりもしていたのですね。でもそのTVで紹介された解釈にも疑問を呈する方がいらしたり。ほうほう。興味深い。
と、調べていったら面白かったのでまとめてみます。

まずは、一番上にヒットする記事。

(2015年11月28日)
「浦島太郎」にカットされた真の結末 永遠の命もつ鶴に生まれ変わる – ライブドアニュース

疑問の解決編VTRでは、かつて同局で放送していた「トリビアの泉」で、「浦島太郎は玉手箱を開けて、おじいさんになったあと、鶴になった」というトリビアが紹介された過去が明かされる。

浦島は亀を助けるという良いことをしたのに「なぜ罰を受けたのか?」という疑問には、「トリビアの泉」にも出演した立正大学の三浦佑之教授が「罰を受けるという風にとる必要はないと思います」とコメントした。

三浦教授によると、元来のあらすじは、浦島が竜宮城から故郷へ帰ってくると、700年の歳月が過ぎたことを知ってしまい、途方に暮れる。そんな浦島の手には、持ち帰ってきた玉手箱があった。実は、これには浦島の魂が封じ込められており、浦島は老いない体になっていたのだ。そこには、乙姫の「浦島に再び会いたい」との思いが込められていたのだという。

そのことを知らない浦島は玉手箱を開けてしまい、鶴に生まれ変わって永遠の命を与えられた。鶴になった浦島は、亀に姿を変えた乙姫と再会し、長く愛しあったそうだ。

この物話を、三浦教授は「鶴になるということはハッピーエンドという風に考えれば、この話は決して残酷な話ではない。ラブストーリーである」と、本来の物語について教訓を語り、疑問を解明したのだった。


ほほう!
昨日書いた「玉手箱はビーコン説」、乙姫が恋しい浦島太郎に「ふたたび会うまでの遠い約束」として渡した説、だいたいあってたっぽい!

ただ、そこは良いのですが、番組で紹介された別の内容にちょっとそこは違うんじゃないのか?と異議を唱える人も。 “本当はめでたしめでたしな『うらしまたろう』[絵本の話][気になって調べてみた]” の続きを読む