本当に哀しい『うらしまたろう』[絵本の話]

お、こんなまとめを見かけたので、ちょうどいつか書きたいなと思っていた、『うらしまたろう』の謎について。
前から書きたいなーと思っていた、「絵本をガチで語ってみる」的エントリです。

浦島太郎って理不尽な話だと思うんだけど | 2ちゃんねるスレッドまとめブログ – アルファルファモザイク

1:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2018/04/20(金) 03:53:47.912ID:ElpeXJ4d0.net

あれなんとかなんないの?

亀を助けたのに、ちょっと竜宮城に長居しただけで、
娑婆では親も知り合いも誰も居なくなってて何百年も経ってて、
んでもって老人にされた太郎は踏んだり蹴ったりだろう?


ですよねー。私もそう思っていました。これを読むまでは。




時田史郎 再話
秋野不矩 絵
福音館書店
1974-03-25

古典物語の絵本を買う時は、基本一番古いものを選ぶようにしています。『うらしまたろう』では福音館書店のこちらがたぶん一番古い。

amazonレビューで、「美しい絵がとても雄弁」「お馴染みの浦島太郎の昔話がこんなに心に余韻を残す物語だったとは」などと書かれているなあ、とは思っていたのですが、確かに手にとって読んでみるとその通りでした。
絵の美しいこと!そしてそれを支える、平易でありながら美しい言葉遣いで語られる、オーソドックスな物語。
両方にとても引き込まれて、この物語の持つ哀しさが、描かれている冬の海の侘しさのように、しんしんと胸に入ってきてですね…

以下、あくまで私の解釈なのですが、『うらしまたろう』が思っていたよりもずっとずっと哀しい物語だった、というお話です。
乙姫が浦島太郎に「玉手箱」を渡したのはなぜなのか。
色々なバージョンのあるお話ですが、時田史郎さん再話、秋野不矩さん絵、福音館書店1974年発行の絵本を読んでの感想です。

昔、ある海辺の村に浦島太郎という若者がいた、と始まるこの物語は、「年老いた両親を養っていた」と続きます。えっ太郎、年老いた両親を養っていたの…!?
くる日もくる日も魚を釣ってはそれを売り、年老いた両親を養って暮らしていた太郎は、その日なかなか思うように魚が捕れず、やっと釣れた3匹のざっこ(小さな魚)も、亀を助けるために子供たちにやってしまいます。

そして翌日、太郎は生活のため、荒れた海に出ます。しかし、ざっこ1匹かからなかった。空のびくを抱えたまま帰るわけにいかない太郎は、夕方まで釣り糸をたれ続けます。
そこへ、乙姫が亀を連れて迎えにきて、太郎を竜宮城へ連れてゆくのです。

浦島太郎の寿命は、この漁に出た時点で尽きていたのではないか、と、私はこの絵本を読んで思うようになりました。
時化た海に出て、ここで命を落とすことになっており、乙姫はそれを救うために太郎を迎えにきたのではないかと。
あるいはもっと哀しい解釈は、乙姫が迎えにくるくだりや竜宮城のすべてが、ただ死の直前の一瞬に、太郎が見た夢だったのではないか、という…。

哀しい!!哀しすぎる!!

その可能性に気づいてしまった時、読み聞かせながら泣くかと思いました。声が震えてうちの子タロー当時3歳に顔を覗き込まれました。なんでもない、なんでもないの続きを読みましょう。母ちゃん絵本にのめり込みすぎ。しかも『うらしまたろう』だよ?でもよ、だからこそよ。まさかこんなにも哀しいお話だったなんて。

亀に乗って海へ潜っていくページの絵が、怖いくらい美しい濃い青色で、しかも横長の絵本の見開きを珍しく縦に使う演出で、思わず本を縦に持ち変えると、深い深い海の底へ、この世ならぬ世界へと導かれていく様子がまざまざと描かれているように思えて。
その不吉さを払拭するかのように、次のページでは柔らかく明るい色使いの竜宮城が広がります。
そうして太郎は乙姫と、その父親である竜王に家族として迎え入れられ、竜宮城で暮らすうちに「3年がすぎた」、と。3日だったり数ヶ月だったり、諸説あるようですがこの本では3年となっていました。

ある日乙姫が、太郎を四季の見える部屋に案内してくれます。東の窓から春の景色が、南の窓から夏の景色が見える部屋。このそれぞれの窓を描写する文章が端的でとても美しい。
西の窓からは秋の景色、そうして北の窓からは、ふるさとの冬の海が見えるのです。
寒々しい色で描かれた、北風の吹きすさぶ荒れた海。
その海を見て、太郎は急に両親のことを思い出し、里が恋しくなり、「もう帰ろうと思う」と乙姫に言います。

この、決して穏やかな景色でもない故郷の海を見て、満ち足りた生活でもなかったはずの里が恋しくなってしまう、というところが、なんとも物悲しくて。
いや勝手な感傷なんですが。失礼な話だとも思うんですが。他人様の故郷の景色にケチつけてね。ごめんなさい。
でもその、まず冒頭の「年老いた両親を養っている」という設定にすでにやられてしまっていて。本来子供が負うべきでない生活の責任を負わされ、他の選択肢を知らない状態で育った太郎が(昔話に対してほんと考えすぎですけれども)、竜宮城でやっと平穏に楽しく暮らすことができていたはずなのに。
どうしてそこで思い出してしまうのか。忘れたままでいてくれたらよかったんじゃないのか。

しかし、故郷の冬の海を見てしまったことで、おそらく乙姫あるいは竜王が太郎を護るためにかけたであろう催眠術のようなものが解けてしまったのでしょう。ここでね、乙姫も竜王も太郎を懸命に引き止めるのです。それでも決心が変わらないとみるや、乙姫は美しい玉手箱を渡し、「この箱を持っていれば、いつの日かまたお会いできるかもしれません。でも決して開けてはいけません」と伝え、太郎を送り出します。

これね、玉手箱って、ビーコンだったんじゃないかと。
乙姫が、太郎を見失わないで済むように渡した目印、マーカーのようなものだったんじゃないかと。開けてしまうときっと通信機能が無効になってしまうんですね。

しかし里に戻った太郎は、300年もの月日が経ってしまっていることを知り、呆然としたままつい玉手箱を開けてしまい、白髪の老人になってしまうのでした。
最後まで何が起こったのか理解できていないままの、びっくりしたような顔の太郎が、また物悲しいのです。

でも、本当ならあの日海で死んでしまうだけだったはずの太郎が、慎ましく暮らしてきた心優しい青年が、最後の一瞬を3年間に引き伸ばして、つかのま美しい夢を見ることができたのなら、良かったのかもしれないな、なんてことばっかり考えてしまうので、この絵本を読む時はどうしたって沈んだ声で切々と読んでしまうことになり、うちの子に不評です。いや、だってえ。これ哀しすぎるやろ。

そんなあひるちゃん『うらしまたろう』孝でした。
ネタバレプラス勝手な解釈でもってあらかたしゃべっちゃったんですが、もし良かったらぜひ、本屋さんや図書館などで手に取って見てみてくださいませ。

ーーーーー
そうそうそれから、冒頭の2ちゃんまとめで気になった、「浦島太郎は鶴になり、亀になった乙姫が迎えにくる」なんていうハッピーエンド?バージョンもあるそうで。なにそれ初耳!!それについても調べてまとめようと思っています。

→調べてみた!
2018-04-24 本当はめでたしめでたしな『うらしまたろう』[絵本の話][気になって調べてみた]

「絵本をガチで語ってみる」エントリ、他にもあれこれ書きたいのはあるんですが、ぱっと思いつくのは『しろいうさぎとくろいうさぎ』『そらいろのたね』とかかな。
『おおかみくんはピアニスト』『3匹のこぶた 建築家のばあい』もご紹介したい。
絶版絵本も載せたい。『黄昏猫のロンド』『月のみずうみ』『火はどうしてもえるの』などなど。異常なプレミア価格がついちゃってるものはぜひ再版を!ちゃんとしかるべきところへ適正なお金を支払いたい。

ーーーーー
過去に似たようなガチで語ってみた系、そういえば『赤毛のアン』でしょうか。
2006-04-05 春、赤毛のアン 第一章~マリラ編

下の記事の最後にちょっと書いてますが、子供が不当な扱いを受ける系の話は昔から苦手ですが、子供産んでからさらに完全に無理になりました…
2009-03-07 赤毛のアンの前編『こんにちは アン』、この春アニメ放映




ハートをつける ハート 27

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です