六花亭アップルパイ『君が家』11月26日まで!新商品ポテトチップスは実店舗限定販売だった!

あああもうこんなギリギリになってしまったのですが、今年もしこたま注文しております六花亭アップルパイ『君が家』
11月限定販売で、26日が最終注文受付でございます。

君が家 | 六花亭

でもね、なんかね、今年は例年ほどの感動がなかったような…(後述)
とはいえ、すごく買ったんですけども。今年はそんなわけで2便3便は他のもの多めにしました。

今なら7000円以上で送料無料ですし!
狙い目はこれ!冷凍便の肉まんと帆立まん!めちゃうま!!

冷凍肉まん | 六花亭

冷凍ほたてまん | 六花亭

あと今回はチョコレートをしこたま買いました。
“六花亭アップルパイ『君が家』11月26日まで!新商品ポテトチップスは実店舗限定販売だった!” の続きを読む

映画『宮本から君へ』とオットくん、そしてインタビュー記事などリンク集

あのね、新井様のサイン会とかトークショーとかあるんですって。もし行けたら誰描いてもらおう〜、ってオットに言ったら、

OT「ん?拓馬ね?(サラサラ)」

いやあああああ。
嫌がらせえええ。
新井様は嫌がらせが大好きだからああああ。

って話を友人C美にしたんです。
そしたらこれが送られてきまして。


いやあああああ。
似てるううううう。
画力うううううう。
てか後ろ。後ろ。後ろの宮本。宮本。
めさ叫んどる。めっさ叫んどらす。
いやあああああ。

そんなわけでリンク集です。
観終わってから読むことをおすすめします。

“映画『宮本から君へ』とオットくん、そしてインタビュー記事などリンク集” の続きを読む

ドラマ『宮本から君へ』テレ東公式サイトでも、CSでも見れます!

宮本から君へ Blu-ray BOX
池松壮亮
ポニーキャニオン
2018-10-03



いやあ〜、テレ東でいま再放送やってたじゃないですか。映画のキャンペーンとしてね。
それがこのほど最終回を迎えまして。
改めて見てたらやっぱいいわドラマ宮本。と思いまして。

新井英樹を新井様と呼ぶ仲間である友人C美は映画は見る気だけどドラマ見てないっていうので、せめて最終回前後の11話、12話だけでも見といたら?やっぱいいよこれ。1本30分だし、やっぱおすすめよこれ、なんて話をしたりして。

検索してみたら、まずテレ東アプリを入れるだけで無料で見れるんです今なら。

【公式配信】宮本から君へ|テレビ東京の番組動画を無料で見逃し配信!ネットもテレ東

5〜8話が10/2まで。
9〜12話が10/9まで。
それから映画宮本のキャストトークも10/9まで!

できればね!
9話がおすすめ!
9話から見て欲しいですね!
“ドラマ『宮本から君へ』テレ東公式サイトでも、CSでも見れます!” の続きを読む

『SEKIRO』をタルコンガでプレイする猛者、「『SEKIRO』はただの難しい音ゲー」と証明




えー、ひとつ前の記事を読んでくれた友人からの質問で、「タルコンガでクリアしたって記事を見かけたんだけど」と。

タルコンガ???
と調べてみましたところ、

(以下、リンク先ネタバレ注意です)

『SEKIRO』を「タルコンガ」でプレイする猛者現る―ついにはゲームをクリア!? | Game*Spark – 国内・海外ゲーム情報サイト


友人「(『SEKIRO』を)やってないから意味がわからなくて」

大丈夫マイフレンド。やってても意味わからないよ。

さっそく帰宅したオットとプレイ動画も見たのですが。
うん…これは…なぜ…?

OT「飽き足らず」

普通のプレイではか!もはや普通のプレイでは飽き足らず!このような変態的所業に!
オットコメント短いな。五文字か。
“『SEKIRO』をタルコンガでプレイする猛者、「『SEKIRO』はただの難しい音ゲー」と証明” の続きを読む

「ママ友」というつながりの有り難さ

先ほどのドラマ『ひよっこ2』の感想を書いていて思った派生ネタです。

ドラマ内の「奥茨城母の会」、主人公の若者たちの母親3人の茶飲み話のシーンがちょいちょいあったんですが、その中で今回、上の子と下の子の間に生まれた子を亡くしてるから、なんていう悲しい話がちらっと出てきまして。それを当然他の母たちも知っていて、そのつらさをいたわりあったり、泣きながら笑いあったりしていて。
ほんとにね〜、この「母」という横のつながり方が、すごく良いものだな〜と思うのです。

あのね、ネットでは「ママ友地獄!」みたいな、悪いイメージばかりが先行していて私も戦々恐々だったのですが、実際自分が子供の幼稚園でママさんたちと親しくなってみると、まあ、助かること楽しいこと。
たまたま運が良かったのもあるかもなと思うけれど、大部分のお母さんたちは、子供を産んで育ててきて、毎日大変だし怒ってばっかりの自分が嫌になるし、子供の可愛さ有り難さはもうすごくてとんでもないし、でもやっぱり大変だし夫はあれだし(でも感謝もしてるし)(なぜカッコでひっそりとなのか)、と、もうなんというか、共感と励ましのオンパレードで。
“「ママ友」というつながりの有り難さ” の続きを読む

NHKドラマ『ひよっこ2』楽しかった!乙女寮の若い娘さんたちの友情にも、「奥茨城母の会」の母たちの横のつながりにも涙



「ひよっこ2」|NHKオンライン

相変わらず楽しかった!
朝ドラをずっと楽しみに見ていたので、2でその後のみんなの様子が変わらず幸せそうで見ててほっこりしました。
しかし…朝の時から思ってたんですけど。

記憶喪失になって菅野美穂に拾われて、
「あなたの妻です」と迎えに来るのが木村佳乃って。

どんだけ人生できすぎなの!!
“NHKドラマ『ひよっこ2』楽しかった!乙女寮の若い娘さんたちの友情にも、「奥茨城母の会」の母たちの横のつながりにも涙” の続きを読む

うちの子幼稚園児、バレンタインデーにチョコもらえなくて泣く。滅びろ!バレンタインデー!



昨日はバレンタインデーでしたね。
うちの子タローもうすぐ5歳、幼稚園の年中さんがですね、帰宅して玄関に着くなり、「母ちゃん…?」と。
見ればこんな→(´・ω・`)顔文字みたいなショボーンな瞳で見上げてくるではありませんか。な、なになに?どしたん?

TR「あのね、今日ね、みんなチョコあげたりもらったりしてたんだけどね、僕だけもらえなかったんだ…(´;ω;`)」

な、ナニイ!?
“うちの子幼稚園児、バレンタインデーにチョコもらえなくて泣く。滅びろ!バレンタインデー!” の続きを読む

2018年、年末のご挨拶(ブログの引越に関するオットくんの偉業と感謝を追記)

今年もいよいよ押し迫ってまいりました。
今日はこれから我が家のお正月の定番、ローストビーフ用のお肉を買いに行く予定です。あと作るのはいつもの品目の足りない煮しめと、お雑煮。伊達巻は今年は買いました。サーモンと大根の紅白なます用に三浦大根をいつもの宅配食材で注文したらとんでもなくどでかい大根が届いて親子でびっくりしました。しかしこれがまた美味しい。包丁を入れた感触からすでに美味しそうさが伝わってくる、瑞々しさと密度の高さ。いい野菜、美味しい野菜素晴らしす。

さて。
今年も本当に皆様お世話になりました。
あひるを読みに来てくださる皆様、ハートをつけたりコメントくださる皆様のおかげで、今年も細々ながらも楽しく更新することができました。本当にありがとうございます。ただ何気なく読みに来てくださっているだけの人にはピンとこないんじゃないかと思うのですが、書き手としては本当に、ほんっとうに励まされるものなのです。
ほんとよ!?マジぽんよ!?
ジーマーで。いやジーマー。
本当にありがとうございます。

今年は社会人バンドでなんと!ついに念願の(?)ライブでの単独ボーカルデビュー!を果たしたりなどもして、誘ってくれたギターさんへの感謝とか楽しかったことなどを書き記しておきたかったのに書けないまま年を越しちゃいそうですが、友人たちのライブもいくつも観に行けて、趣味の活動も楽しくできた一年でした。

それもこれもやっぱり、仕事の都合をつけて子供の面倒を見てくれるオットと、最近は「父ちゃんとお留守番いやだー!」と叫びつつも(嫌がり方が全員不幸)玄関まで走ってきてニコニコと手を振って送り出してくれるタローさん4歳半のおかげで一人で外出できていたり、また、そんなこんなで毎回遅刻気味に駆けつけても快く迎えてくれる社会人バンド活動のメンバーの皆のおかげだったりするので、本当に有難い限りです。いやほんとジーマーで。
本当にありがとうございます。
“2018年、年末のご挨拶(ブログの引越に関するオットくんの偉業と感謝を追記)” の続きを読む

『獣になれない私たち』クラフトビールと飲み友達の有り難みを感じたり、人生を振り返ったり、地味だけど良いドラマだったな



って思いました。楽しかった。
なんといっても、ビールがうまそう!!
私も松田龍平を肴に飲みたい!!
そこか。やっぱそこかっていう。
すいませんね大好きですよ?ああいう手足の長い知的でクールなね、なつかない猫みたいな性格のね、本心が見えない感じの。大好物ですね。あんな人が長い手足をぞんざいに投げ出してリラックスして座ってビール飲んでるのを眺めながらね、進むわあ。捗るわあ。
何がだっていう。
いや、気負わず話せる間柄の人とね、男女問わずよ?頭に浮かんだことそのまんまつらつらぽんぽん口から出せて、くっだらない会話が延々続くっていいじゃないですか。
“『獣になれない私たち』クラフトビールと飲み友達の有り難みを感じたり、人生を振り返ったり、地味だけど良いドラマだったな” の続きを読む

上川隆也が愛犬家だったり執事だったり、キャラメルボックスの話だったり



えー、ひとつ前のあほな記事に皆さまハートをありがとうございます。あのね、似たような記事も下書きにストックしてあったのでいかがでしょうかと。似たような記事をストックしておくな。いや書いたの4月なんですけどね、あまりにあほすぎてどうかなーと。でも似てるし、流れとしてはいいかなと。

いや〜あの、隆也がね。あ、隆也って上川隆也さんのことですよ?俳優さんのね。いえ友人が隆也の大ファンで、友人が隆也のことを隆也隆也呼ぶから私もつい隆也って呼んでしまってましてね。
なんで隆也って呼び始めたかっていうと、いやまあいいやこの話は長くなりますので後にするとして、え、後にもしないでいい?まあまあ遠慮なさらず。
後にするとして(するのか…)

ふとネットで見かけた隆也ネタをまとめます。最初はその友人にだけホットラインで送ろうかと(そんな偉そうなものなのか)思ったのですがせっかくだから隠れタカヤもいらっしゃるかもわからんし、あひるに書いておこうかなと。

隆也、愛犬家だった。

徹子さんも「こんなの初めて!」上川隆也の愛犬が凄すぎた – NAVER まとめ

ほうほうー、知らなかった。こちらの徹子の部屋は2016年放送だったそうです。
ネット上でも、こういう有名人が保護犬や保護猫の情報を広めてくれるのは有難い、と言われていました。さすが隆也です。
しかも犬がめっちゃいい子だ!と話題に。

でね、隆也にビシッと懐いているこの犬の姿を見ていてね、思い出しますよね隆也ファンとしては。あ、ファンって言っちゃった。いやまあもちろん私だって好きですよ。友人には負けるけど普通に長年のファンではありますよ。

隆也と犬、といえば。
隆也が所属していた演劇集団キャラメルボックス(以下、キャラメル)のお芝居にですね。『さよならノーチラス号』という作品がありまして。
“上川隆也が愛犬家だったり執事だったり、キャラメルボックスの話だったり” の続きを読む