「家」というものと女たちについて、朝ドラ『カムカムエヴリバディ』に寄せて [まじめに]

連続テレビ小説 カムカムエヴリバディ Part1 (1) (NHKドラマ・ガイド) ムック


さて。オット母の話を聞いてくださって、たくさんのハートをくださってありがとうございました。これを機に、載せそびれていた朝ドラ『カムカムエヴリバディ』の話を。書いているうちに「家」というものと女たちのつながり、のようなお話になりました。

あのね見てたのこの春までの朝ドラ『カムカム』を見てたのです。カムカムね、エブリバディじゃないのねエ「ヴ」リバディなのね。
私がリアルタイムに見始めたのは2期の途中からでしたが(その後NHKオンデマンドに登録して全部見た)最終回はリアタイできてもう…いやもう素晴らしかった…素晴らしかったですよね!!

最後の最後、3人のヒロインたちが、祖母、母、娘の三世代であずきのお鍋を覗き込むカットがね、もう感無量だったじゃないですか。
あそこで私は、このレモンクッキーのレシピを書き写した時のことを思い出しました。

2010-01-26 オット家の女たち ~ Grandma’s Lemon Cookie

おばあちゃんの部屋で、英語のレシピに私がコリコリと日本語を書き込んだの。おばあちゃんもアメリカ生活経験があって英語が堪能、母は英語の先生なので、二人がちょいちょい教えてくれて。

私「ふ、ふろー?」
OTグランマ「flour(発音良い)」
OT母「小麦粉ね」
私「おお!フラワー小麦粉のですね!?花のフラワーじゃなかったんだ!(0゚・∀・) + 」

というかんじで、お二人に単語の意味を訊きながら、コピーさせてもらったレシピのすみっこにコリコリと日本語訳で大さじ2とか砂糖1カップとか書き込んだあのテーブルを、カムカムのあずきのお鍋で鮮やかに思い出し、泣きすぎて一時停止でしたよね。見ていたこの春にはもう母の余命があまり長くないかもしれないと判明していたのでなおさら。

“「家」というものと女たちについて、朝ドラ『カムカムエヴリバディ』に寄せて [まじめに]” の続きを読む

オット母のこと、『監察医朝顔』2022年スペシャルに寄せて [まじめに]



いやもうドラマ『監察医朝顔』2022年スペシャルが素晴らしくて。

最後の上野樹里さんの長回しが。じっと表情だけを捉える長回しが素晴らしくて見入ってしまって滝ほど泣いて、エンドマークにホワイトアウトではあ…と溜息着く暇もなく10月からのドラマが同じスタッフによる小児専門のPICUの物語で北海道舞台だからって主題歌中島みゆき様って!!そんだけでどんぶり3杯泣かすのやめて。

でも正直子供がつらい目に遭ったりその親御さんがつらい目にあったりするドラマつらすぎて見れないから見ないと思いますごめんなさい…絶賛されてた『透明なゆりかご』もあらすじだけで無理だったから見てない…。

なのでほんとに。今回の『朝顔』もかなりきついシーンがたくさんありましたけど。でも全体としては良かったし、やはり自分の最近の生活に近いものがありすぎて。

以下、ドラマのネタバレも含みつつ、オット母の介護と、その終幕の話を。

とりあえず先に、ドラマのネタバレの話から。
“オット母のこと、『監察医朝顔』2022年スペシャルに寄せて [まじめに]” の続きを読む

NHKあさイチ『毒親と離れてわかったこと』に励まされたり考え込んだり [まじめに][機能不全家庭]

母が重くてたまらない―墓守娘の嘆き 単行本 – 2008/4/10 信田 さよ子 (著)

いやあさすがあさイチ朝から攻めてる!毒親特集なだけでなく、一歩先をゆく「毒親と離れてわかったこと」!

【あさイチ“毒親”特集】専門家・信田さよ子さん|親と離れ自分の幸せをまん中にすえる方法

毒親について改めておさらいしつつ、毒親から離れた人たちがその後どうしているか、どう感じているか、についても踏み込んだ内容でした。俺たちの信田さよ子先生も生出演で、

「毒親というと娘と母親の問題が多いが、では父親は何をしているのか。育児が母親の専業とされてきた弊害ではないのか」

「(妻が疲弊して子供に辛く当たってしまう時)夫の仕事は妻のケア」

などなど名言いただけてTVの前で膝を打ちまくり情熱パーカッションでした。うおおおん!(すぱたたた)

今回はそんな、ただただ番組の感想です。 “NHKあさイチ『毒親と離れてわかったこと』に励まされたり考え込んだり [まじめに][機能不全家庭]” の続きを読む

こんな夢を見た [オット][ネタです][でも実話です]

夢十夜 単行本 – 2021/5/21 夏目 漱石 (著), 金井田 英津子 (イラスト)


わああああ。わああああ。

あのですね。友人C美にこんなLINEをしたためたのです。すごい疲れる夢を見たから聞いていただけますか、と。

夢の中で私は最近の思いの丈をオットにぶつけてまして。玄関先で。オットには相変わらず疲れてるんだけどとげんなりした顔をされ、一度はやめようとするんだけど止まらず。

そしたらいつのまにかオット妹や次男ツマさんたちが玄関に来ており。 “こんな夢を見た [オット][ネタです][でも実話です]” の続きを読む

47歳の秋だから。我慢しないで言うキャンペーン実施中 [オットに][まじめに]




47。
素数!
だよね!?(検索した)あってた。
9月末、あひるちゃんお誕生日でした。セルフ誕生日でしたね。自分で美味しいもの食べに行き、自分ですてきな服を買いに行き、自分で花を買って帰りました。あっケーキ買い忘れた!まあいいや今度行こ。誕生日関係ないけど。

幸せなことだなあと思いました。1人で好きなことできて。なかなかままならないことも多々あるけれど。多々々々々々々々あるけれど(アンニュイなケンシロウ)。

以下、だらっと日記的文章、を書いていたらなんか途中から真面目な内容になってしまいました。
“47歳の秋だから。我慢しないで言うキャンペーン実施中 [オットに][まじめに]” の続きを読む

ネット上に我が子について書くこと(西原理恵子さんの娘さんのブログ)[まじめに][機能不全家庭]

ブログ上で子供のことをネタにしている限りは、この話について触れなければならないな…と最初にこの話題に接した6月頭から思っていたのですが、どうにもデリケートすぎて考えあぐねているうちに時間が経ってしまいました。確実に教科書に載るような歴史的大事件(首相銃撃)だけでなく、一人一人の日常の上にも大きな爆弾は落ちてくる。

西原理恵子さんの娘さんのブログのことです。

下書きを繰り返しているうちに、オット母がまた5月末から緊急入院したりして、この夏は心身ともに落ち着かなかったのもあり。これもまた、教科書には載らないけれど自分や家族にとっては重く大きな出来事で。
そんなこともあってこの件について準備ができないまま、下書きしていた子供ネタをぽつぽつアップしてしまったのですが、そろそろ一区切りつけないとなと思うので、がんばって書いてみます。
“ネット上に我が子について書くこと(西原理恵子さんの娘さんのブログ)[まじめに][機能不全家庭]” の続きを読む

祝!shibaf 20周年!!shibafと私、ayaさんと私



いやー、スゴイ!しみじみ感慨深い!
大好きなオーダーバッグのお店『shibaf(シバフ)』が、このたびなんと!20周年!おめでとうございますー!!

アトリエに直接伺って、たくさんの生地やバッグを見ながらオーダーできるイベント「オープンアトリエ」に、行って参りました。そんなレポートを書くのもすっかり久しぶり。これまでも行ってたのです。書かずにいたけど実は密かに細々お買い物していました。

今回は、そんなバッグたちもせっかくだから持てるだけ持って行っちゃおう!と計画していたら、前日くらいにshibaf ayaさんがSNSにこんなパネルを載せてらして。
“祝!shibaf 20周年!!shibafと私、ayaさんと私” の続きを読む

オット母が入院したとき私に言ってくれたこと。子供は本当に「お母さん」が大好きだということ。[まじめに][機能不全家庭]

ローマの休日 日本語字幕版 オードリー・ヘプバーン

母の日の関連で、オット母のいい話を。amazonリンクが『ローマの休日』なのは母のイメージがオードリーヘップバーンだからです。上品でキュート。好奇心旺盛。

いい話だけにしておこうか迷ったのですが、実母との悲しい思いも繋げて出てきてしまいました。なので[まじめに][機能不全家庭]タグです。

ーーーーー

オット母が子宮筋腫を取るために入院したのは2011年2月。あとで思えばちょうど311の直前だった。
私もその2ヶ月ほど前に流産の手術を受けたばかりだったので、入院したてほやほやの経験を活かせないかと便利グッズをおすすめしたり、これがあったら良かったのにと思ったものを揃えて持って行ったりした。本、肩掛け、レッグウォーマー、延長コードに分配タップなどなど。
“オット母が入院したとき私に言ってくれたこと。子供は本当に「お母さん」が大好きだということ。[まじめに][機能不全家庭]” の続きを読む

性暴力に関するNHKアンケート、過去のあれも性被害だったのだと気づいた話 [まじめに]

重い!!
またか!!
すいません!!

重い記事が続いて本当に申し訳ありません。でもあの、こういうのって勢いも大事で。しかもこれ、期限が今月末で。

だから書きますが、どうぞ無理しないでください。

以下、性被害について、具体的な描写や、間接的な表現が含まれていますのでご注意ください。私が書いたこの文章にも、リンク先にも。

それから最後にも書きましたが、NHKのアンケートの期限は4月30日までで日にちが限られているのですが、焦って答えようと無理なさらないでくださいね。読もうと思えない、書き進められない時は、今があなたにとってまだ向き合う時ではない、ということなのだと思います。
“性暴力に関するNHKアンケート、過去のあれも性被害だったのだと気づいた話 [まじめに]” の続きを読む

女性の医療の遅れについて(時代遅れな子宮掻爬術や、麻酔無しの採卵や検査など)[まじめに][生殖医療]

違国日記 7 ヤマシタトモコ (著)

しんどい話になりますので、苦手な方、辛くなりそうな方は避けてくださいませ。

女性に関する医療の遅れについて考えたのは、この署名運動を見たのがきっかけでした。友人が教えてくれて。

キャンペーン · 「安全な中絶・流産」の選択肢を増やしてください! · Change.org

いや、これ読んでもう衝撃で。何が衝撃って、あまりに自分の体験と重なって。ほんとだよ!!って。え、あの痛いの、我慢しなくて良かったの!?痛くて当たり前じゃなかったの!?とびっくり。

そこから色々検索しまして。
署名運動の発起人である、産婦人科医の遠見才希子(えんみさきこ)さんの記事。
“女性の医療の遅れについて(時代遅れな子宮掻爬術や、麻酔無しの採卵や検査など)[まじめに][生殖医療]” の続きを読む