長いなタイトル。そのまんまだし。
ええそうなのです。夏にオット母が亡くなりまして。今回はその関連の日常小ネタです。
父に倣って無宗教だったので、四十九日関係なく納骨の日にちを12月頭に決めまして。海外に住んでる次男家族がまた帰国するのにあわせて。なのでお骨を最初の2ヶ月は妹家族のもとで、次の2ヶ月はうちでお預かりすることにしまして。
うちの子、毎回ご飯をお供えする係に就任。
“おばあちゃんとお仏さんのご飯とうちの子とヨメとしての私” の続きを読む
*アニメやマンガ、子育て、ゲームや雑貨、日々のこと*
長いなタイトル。そのまんまだし。
ええそうなのです。夏にオット母が亡くなりまして。今回はその関連の日常小ネタです。
父に倣って無宗教だったので、四十九日関係なく納骨の日にちを12月頭に決めまして。海外に住んでる次男家族がまた帰国するのにあわせて。なのでお骨を最初の2ヶ月は妹家族のもとで、次の2ヶ月はうちでお預かりすることにしまして。
うちの子、毎回ご飯をお供えする係に就任。
“おばあちゃんとお仏さんのご飯とうちの子とヨメとしての私” の続きを読む
ネタバレは極力していないつもりですが、リンク先にはどうしても内容が一部含まれるのでご注意ください。
THE FIRST SLAM DUNK re:SOURCE (愛蔵版コミックス) コミック – 2022/12/15 井上 雄彦 (著)
すごく良かったです!!
先日友人が、「前評判がいろいろあるから観るの迷ってる…」って言ってたので力強く推しておきました。私もそうだったけど、「劇場で観ると、試合を観戦してるような没入感を得られるからぜひ劇場で!」っていうレビューを見て劇場行ったのです。良かった!確かにその通りだった!レビュー書いてる方も言ってらしたけど、ボールの音やバッシュの音も、劇場の音響での聴き応えあって良かった。
“スラダン映画『THE FIRST SLAM DUNK』良かった、劇場で観て良かった!(ネタバレなし)” の続きを読む
やー11月に入ってうららかな小春日和が続いておりますね。爽やかな秋晴れのもと、ゾンビのお話だよ!
みんなーチェンソーマン見てますかー!毎回よき!いよいよエンドレスホテル編(そんな呼び名?)も始まって、ホテルの廊下のデンジのゲヘゲヘ笑いがほんとにゲヘゲヘしててめちゃ笑った。エンディングもみんな違ってみんなよきですが、ぜひ記録しておきたいのはやはりこれ!
記念すべき1回目のED、Vaundyの『CHAINSAW BLOOD』、MVがゾンビ!!
※以下、リンク先すべからくグロ注意でございます。
“[ゾンビ] チェンソーマンED、Vaundy『CHAINSAW BLOOD』がゾンビ。OP米津は筋肉の悪魔” の続きを読む
日常回です。日常回ってなんだよ。日常回です。2回言うかよ。説明する気。
それはある夏休み明け、まだ残暑も厳しい9月の早朝のことでござりました…。
うちの子タロー小3が登校の折、いってらっしゃい〜と一緒に玄関開けたらドアの外側に張り付いていたらしき奴が!!黒光りしてる名前を言ってはいけない例の!!あのヒトが!!ぼとりと落ちてきやがりましてハァアァアァアァ!!!しかもでかい奴ゥオォウォウォウォゥ!!
っていうお話でござんす。
“Gとうちの子とオットくんと私「いいから早く!!」[ゾンビか]” の続きを読む
うる星やつら復刻BOX Vol.1 (書籍扱いコミックス単行本) コミック – 2022/10/12 高橋 留美子 (著)
令和アニメ版が良かったので懐かしくていろいろ検索してて見つけて買ってしまいました早!!流れるような連続技!!
復刻してくれたらいいのになーって書こうとしてたらぐわ!?ほんとに復刻するんだ!!??
こちらも本日発売です! https://t.co/oLZDIzSCEc
— 高橋留美子情報 (@rumicworld1010) October 12, 2022
『うる星やつら』復刻BOX
予約数が多く、発売前重版が決定しました!ありがとうございます!
Vol.1は10/12頃発売!最寄りの書店、ネット書店にてぜひ!https://t.co/JO1PfR9gtq pic.twitter.com/N8V2PhVH8S— 高橋留美子情報 (@rumicworld1010) September 28, 2022
ぎゃあああ箱が!箱が続き絵にいいい!!
カラーは!?カラーページはどうなってるの!?検索したけどわからない!!
わからなかったので買いました。
こちらの復刻BOXは、残念ながらカラーページも白黒でした。んーこれで中身のカラーページがカラーだったら完璧なのにー!
“うる星やつら復刻BOX!!(子供の漫画は電子じゃなく紙で買い直してる話)” の続きを読む
いっこだけ先に言わせてくれ。
黒電話のコードはね、くるくるしてるんだよ!?
作画担当さん若い人だったのかな?ダメよ昭和生まれちゃんとチェックして!
(その後追記。ネットの集合知によるとまっすぐコードもあったらしいですね。へえへえ。そしてどちらかというとくるくるの方が多数派でザ!昭和感は出るはずなのになぜまっすぐを採用したかというとおそらく作画の手間を省くためでは、なんてご意見も)(追記以上)
そしてすいません「比べてみた」と言いつつ著作権的にアレな比較画像貼ったりはしてないです。だらっと語ってるだけです。
やー、期待してなかったのです。正直期待しないようにしていた。裏切られるのが怖いから!よくも騙したァァァ!ってなるのはもう寄生獣でこりごりだからァァァ!
だって!歌だってラムのラブソングじゃないんだもの!オープニングはラムのラブソングじゃないとダメだろ!?
と思っていたのに。
新OP、めっさ楽しいカワイイ!ヨシ!
“新生・令和の『うる星やつら』、いいじゃないですかー!思わず原作と旧作アニメ1話と比べてみた [一部まじめに]” の続きを読む
SWITCH Vol.40 No.10 特集 チェンソーマン、出現 雑誌 – 2022/9/20
さあ!久々アニメのただただ感想記事、チェンソーマンですよ!始まりましたなんこれかっけえ!!
あ、以下のリンク先とか動画とかだいたいグロ注意ですのでご注意ください。
SNSで知人が「話題になってるので公式サイト開いてみたらトップ画像の血まみれにショックを受けて慌てて退散しました」て言ってらしたのを見て…(問題の公式サイト)すいませんそんな繊細な方がいらっしゃるとはまるっきり想像が及ばず…ドロヘドロの時も寄生獣の時も平気で載せてて反省したので最初に注意喚起です。うちは洋ゲーにゾンビで血飛沫とか手足やら首やら飛ぶ残虐描写に慣れすぎていてすいません…ほお今回は豪勢ですなあとか攻めてますなーとかは思いつつ、よく動くなーおーかっけえーとぐびぐびミルクティー飲みながら楽しんでました…。
そんなわけで、いつものようにだらっとしゃべってます。
“アニメ『チェンソーマン』いいじゃないっすか!” の続きを読む
連続テレビ小説 カムカムエヴリバディ Part1 (1) (NHKドラマ・ガイド) ムック
さて。オット母の話を聞いてくださって、たくさんのハートをくださってありがとうございました。これを機に、載せそびれていた朝ドラ『カムカムエヴリバディ』の話を。書いているうちに「家」というものと女たちのつながり、のようなお話になりました。
あのね見てたのこの春までの朝ドラ『カムカム』を見てたのです。カムカムね、エブリバディじゃないのねエ「ヴ」リバディなのね。
私がリアルタイムに見始めたのは2期の途中からでしたが(その後NHKオンデマンドに登録して全部見た)最終回はリアタイできてもう…いやもう素晴らしかった…素晴らしかったですよね!!
最後の最後、3人のヒロインたちが、祖母、母、娘の三世代であずきのお鍋を覗き込むカットがね、もう感無量だったじゃないですか。
あそこで私は、このレモンクッキーのレシピを書き写した時のことを思い出しました。
■2010-01-26 オット家の女たち ~ Grandma’s Lemon Cookie
おばあちゃんの部屋で、英語のレシピに私がコリコリと日本語を書き込んだの。おばあちゃんもアメリカ生活経験があって英語が堪能、母は英語の先生なので、二人がちょいちょい教えてくれて。
私「ふ、ふろー?」
OTグランマ「flour(発音良い)」
OT母「小麦粉ね」
私「おお!フラワー小麦粉のですね!?花のフラワーじゃなかったんだ!(0゚・∀・) + 」
というかんじで、お二人に単語の意味を訊きながら、コピーさせてもらったレシピのすみっこにコリコリと日本語訳で大さじ2とか砂糖1カップとか書き込んだあのテーブルを、カムカムのあずきのお鍋で鮮やかに思い出し、泣きすぎて一時停止でしたよね。見ていたこの春にはもう母の余命があまり長くないかもしれないと判明していたのでなおさら。
いやもうドラマ『監察医朝顔』2022年スペシャルが素晴らしくて。
最後の上野樹里さんの長回しが。じっと表情だけを捉える長回しが素晴らしくて見入ってしまって滝ほど泣いて、エンドマークにホワイトアウトではあ…と溜息着く暇もなく10月からのドラマが同じスタッフによる小児専門のPICUの物語で北海道舞台だからって主題歌中島みゆき様って!!そんだけでどんぶり3杯泣かすのやめて。
でも正直子供がつらい目に遭ったりその親御さんがつらい目にあったりするドラマつらすぎて見れないから見ないと思いますごめんなさい…絶賛されてた『透明なゆりかご』もあらすじだけで無理だったから見てない…。
なのでほんとに。今回の『朝顔』もかなりきついシーンがたくさんありましたけど。でも全体としては良かったし、やはり自分の最近の生活に近いものがありすぎて。
以下、ドラマのネタバレも含みつつ、オット母の介護と、その終幕の話を。
とりあえず先に、ドラマのネタバレの話から。
“オット母のこと、『監察医朝顔』2022年スペシャルに寄せて [まじめに]” の続きを読む
母が重くてたまらない―墓守娘の嘆き 単行本 – 2008/4/10 信田 さよ子 (著)
いやあさすがあさイチ朝から攻めてる!毒親特集なだけでなく、一歩先をゆく「毒親と離れてわかったこと」!
■【あさイチ“毒親”特集】専門家・信田さよ子さん|親と離れ自分の幸せをまん中にすえる方法
毒親について改めておさらいしつつ、毒親から離れた人たちがその後どうしているか、どう感じているか、についても踏み込んだ内容でした。俺たちの信田さよ子先生も生出演で、
「毒親というと娘と母親の問題が多いが、では父親は何をしているのか。育児が母親の専業とされてきた弊害ではないのか」
「(妻が疲弊して子供に辛く当たってしまう時)夫の仕事は妻のケア」
などなど名言いただけてTVの前で膝を打ちまくり情熱パーカッションでした。うおおおん!(すぱたたた)
今回はそんな、ただただ番組の感想です。 “NHKあさイチ『毒親と離れてわかったこと』に励まされたり考え込んだり [まじめに][機能不全家庭]” の続きを読む