オットくんからうちの子へ、プログラマとしての父の教え [バグ][ポエム]

<はじめてゲームプログラミング ニンテンドーSwitch>

また日常回です。

うちの子タロー(仮名)小3、ゲーム大好きだけどすぐイライラしがち。まあまだ子供なのでうまいこと操作できず焦れること多し。それはともかく、その際YouTube実況で覚えたのか「バグ」という言葉を連発しがちで。「バグじゃない!?これバグじゃない!?」とすぐバグのせいにしがち。

そんな我が子にある日、父であるオットくんが改まった口調で。

OT「タロー。バグ、というのは人をなじる言葉なので、気軽に使ってはいけません」

注:オットくん職業プログラマ。
“オットくんからうちの子へ、プログラマとしての父の教え [バグ][ポエム]” の続きを読む

「お母さんによく言われる言葉は?」うちの子の回答

【中古】【8cm】違う、そうじゃない/鈴木雅之

日常小ネタです。た、たぶん。

友人C美がこちらのツイートを送ってきてくれまして。


いい話!!いい話!!
私も「早く(しなさい)」かな…うちの子の答え…とか思っていたらC美さんちの三男くん小5の答えは「『ありがとう』?」で、なんやその心洗われるやつ…てなったそうです。なんやその心洗われるやつ!いい話!

そういえばうちはこないだタロー氏が「母ちゃんから『うがい!』ってよく言われてる気がする」って言ってたな…心は洗われないけど口腔内は洗われている…。
“「お母さんによく言われる言葉は?」うちの子の回答” の続きを読む

うる星やつら復刻BOXから、「少年サンデーグラフィック」について調べてみた。昔も今もどっちのラムも良し

うる星やつら復刻BOX (Vol.4) 2023/1/18 高橋 留美子 (著)

さて。うる星復刻ボックスポストカード(実は一回り大きなグリーティングカードサイズ)収納についての記事を書きましたが。

次はボックス4の特典、コミックサイズにまとめられた原画集の絵についてです。

これがね!素晴らしくて!ていうか!見たことないこの買い食い大戦争のイラスト!他にも見たことないやつたくさんある!と思っていたら!
ボックス4の原画集で、「何これ見たことないけどすっごい良い!」と思う、力の入った、凝りに凝った素晴らしいイラストの数々の出典が大抵、

「少年サンデーグラフィック」表紙

と書かれていて、ナニソレ!?と調べてみたらこんなサイトが!

サンデーグラフィック

詳しいい!
こちらの各号へのリンクを開くと表紙と内容一覧が見れます。おお〜、すごいなあファンブックみたいなものだったのか〜。
“うる星やつら復刻BOXから、「少年サンデーグラフィック」について調べてみた。昔も今もどっちのラムも良し” の続きを読む

うる星やつら復刻BOXのポストカードを100均の高透明フォトアルバムで見やすく保管!

はい!令和アニメ版が良かったのでうっかり調べてたらつい買っちゃった復刻ボックス、このほど4まで発売になり、無事全部揃ってしまいました。大変。どこに置けば。

amazonリンクも貼っておくけど、私は楽天お買い物マラソンでポイント高いお店探して、さらに5のつく日に買いました。2までは実店舗まで足を運んで買ったりもした。

うる星やつら復刻BOX (Vol.4) 2023/1/18 高橋 留美子 (著)


でねでね、これを目当てに買ったといっても過言ではないのが、ポストカードセット!
ボックス1,2,3にそれぞれ8枚のポストカードイラストがついているのです!これまで見たことないやつもたくさん!嬉しい!
さらに4には、買うまで知らなかったんだけど(知らなかったのかい)まるまるコミック一冊分のフルカラー原画集もついてたよ!

そのですね。原画集はコミックスサイズでまとまってるからいいとして。困るのがポストカード。しかもこれ、よく見たらポストカードより一回り大きいの!グリーティングカードサイズ。

どうしたものか、何か収納と閲覧に良いアイテムはないかとあれこれ検索したり、100円ショップで探してみたりなどして、ちょうど良いものを見つけたのでせっかくだからここに書いておきます。うる星復刻ボックスを同じようにうっかり、あるいは満を辞して買っちゃったはいいけどポストカードで困っているみんなたちに贈る!
“うる星やつら復刻BOXのポストカードを100均の高透明フォトアルバムで見やすく保管!” の続きを読む

2022年末〜2023年新年のおせちと仕込み、母のいない年末年始


はい、いつもながら今更年末年始記事です。
まずはいつものおせちメモ。今年もこんなかんじの、好きなものだけ煮たり焼いたりしたおせちでしたー。うちの子、食べませんでした!去年かなんかは自分で仕込んだしひとつずつ食べる!と自ら言い出したので今年も盛り付けたらギャン怒り。元日早々ギスギスしました。

おもちお雑煮ローストビーフもいつも通り。今年はクリスマスに、オットが美味しいコンビーフのお店「腰塚」の自由が丘店でコンビーフパイ!を買ってきたついでにいつものコンビーフもしこたま買ってきたので、ローストビーフとコンビーフを交互に食べる肉々しいお正月でした。うちの子大喜び。
“2022年末〜2023年新年のおせちと仕込み、母のいない年末年始” の続きを読む

よしながふみ原作、NHKドラマ『大奥』、冨永愛吉宗いい!暴れん坊将軍!

大奥 1 (ジェッツコミックス) Kindle版 よしながふみ (著)

喪中ではありますが時々舞い込む明るい年賀状や年賀の挨拶は嬉しいあひるです。新年を無事に迎えられるのはやはり喜ばしいことですね。今年もよろしくお願いいたします。

で、ですよ!
待ちに待ったよしなが原作大奥ですよ!ふたたび三たびの映像化!

イイ!!
冨永愛さんの吉宗、イイ!!
なぜか海辺を馬で爆走する上様!!
なぜか馬には赤い房飾り!!
なぜか横から上から遠景から移動しまくるカメラアングル!!
ただ乗馬してるだけの上様を!なめるように追う!
なぜって、それが上様だから!!
みんな大好き松平健さんの暴れん坊将軍リスペクト!!
これが!これが見たかった!!我々暴れん坊将軍で育った人間にとって上様といえば吉宗、吉宗といえば馬で海辺!!
“よしながふみ原作、NHKドラマ『大奥』、冨永愛吉宗いい!暴れん坊将軍!” の続きを読む

2022年もお世話になりました [ややまじめに]

はい、今年も本当にお世話になりました。早いですね!早いです今年2022年ももう大晦日!いかがですか、皆さんにとっては早かったですかゆっくりでしたか今年。私にとっては早かったな〜。もはやないようなものだな2022年。言い過ぎ。ちょっと言いすぎましたがでもそのくらい早かった。去年立てたぼんやりした予定がまったく消化できなかった。

ブログ的に、今年はほんとはもっとこう、自分史的なやつを進めるつもりだったのです。生まれ育った元家族のことは書いた、次は結婚後、オット父の死と、子供が欲しいと心から思えるようになった、という、人生の大きな転換点についても書いた、次はその後の生殖医療(不妊治療)のお世話になった期間に色々考えたこと、ようやく授かった後も色々考えたこと、などなどを。セカンドシーズン的に。

書こうと思っていたら…今年の2月3月頃からかな、長患いで入退院を繰り返していたオット母の容態が落ち着かなくなって。5月から緊急入院で、そのまま夏に亡くなってしまいまして。 “2022年もお世話になりました [ややまじめに]” の続きを読む

冷凍肉まんをマグカップであっためる、毎年の六花亭『君が家』まつりも今年でひとやすみ、胃腸の衰え!


じゃーん!ネットで見かけてやってみたかったライフハック、せっかくだから六花亭ポイントマグカップでやってみたよ!ほんとにふわっとしっとり美味しくなった!
マグカップに水ちょっといれてラップふわっとかけて2〜3分。

これまでは、『きのう何食べた?』で所長さんがやってた割り箸方式でやってました。深めのお皿に水を張って、割り箸で橋を作って肉まん乗っけるの。それでラップふわっとかけてあっためる。そしてばふっと食べる。所長さんと同じく、家族の健康とか栄養とか考えないでいい雑なひとり飯サイコー!って食べる。未来サイコー!(違う漫画入ってる)

でも正直割り箸が面倒だった。あと、お皿に水張ってるのがね、レンジから出す時こぼしたり、お皿熱くてあちちってなったりもちょっと気を遣う。なのでこのマグカップイイ!手軽!
そういえばこれ教えてくれたのオットくんだな。きの何方式で平日オットも子供もいない時のお昼に肉まんよく食べてるんだよサイコー!って話したことあったんだっけな。ありがてゅーオットくん。

そしてですね。六花亭です。
今年も注文しました。ここに映ってないぶんもある。親戚や友人に直で配送したやつもある。でもね、これでもかなり控えめなの。もう…今年で最後にしようかと… “冷凍肉まんをマグカップであっためる、毎年の六花亭『君が家』まつりも今年でひとやすみ、胃腸の衰え!” の続きを読む

おばあちゃんとお仏さんのご飯とうちの子とヨメとしての私

キリンレモン 缶 (190ml×30缶)

長いなタイトル。そのまんまだし。

ええそうなのです。夏にオット母が亡くなりまして。今回はその関連の日常小ネタです。

父に倣って無宗教だったので、四十九日関係なく納骨の日にちを12月頭に決めまして。海外に住んでる次男家族がまた帰国するのにあわせて。なのでお骨を最初の2ヶ月は妹家族のもとで、次の2ヶ月はうちでお預かりすることにしまして。

うちの子、毎回ご飯をお供えする係に就任。
“おばあちゃんとお仏さんのご飯とうちの子とヨメとしての私” の続きを読む

スラダン映画『THE FIRST SLAM DUNK』良かった、劇場で観て良かった!(ネタバレなし)

ネタバレは極力していないつもりですが、リンク先にはどうしても内容が一部含まれるのでご注意ください。

THE FIRST SLAM DUNK re:SOURCE (愛蔵版コミックス) コミック – 2022/12/15 井上 雄彦 (著)

すごく良かったです!!
先日友人が、「前評判がいろいろあるから観るの迷ってる…」って言ってたので力強く推しておきました。私もそうだったけど、「劇場で観ると、試合を観戦してるような没入感を得られるからぜひ劇場で!」っていうレビューを見て劇場行ったのです。良かった!確かにその通りだった!レビュー書いてる方も言ってらしたけど、ボールの音やバッシュの音も、劇場の音響での聴き応えあって良かった。
“スラダン映画『THE FIRST SLAM DUNK』良かった、劇場で観て良かった!(ネタバレなし)” の続きを読む