これはすごい。やなせたかし先生の自伝や著作を元に、先生のこれまでの人生をまとめた傑作エントリです。
ものっそい長いけど読ませてくれます。
■アンパンマンができるまで(愚仮面)
最後まで読んだらもうアンパンマンのマーチを涙なくして聴けなくなること請け合い(つД`*)・゜・。
節分、恵方巻きのお得感
「“節分の夜にその年の恵方を向いて無言のまま巻き寿司を丸かぶりし、一年の健康や幸せ、商売繁盛を願う”のよ、そんなことも知らないの!?」と高校生の娘が激怒して家出、戸惑う母親に対して父親が「まあ、あれも難しい年頃だから…」と慰める、
カプートの別荘へおいで
ECCENTRICS(吉野朔実)
今まで読んできたマンガというマンガの中で、一番好きな短編は吉野朔実『カプートの別荘へおいで』かもしれません。
バンビーノ、ドラマ化
バンビーノ!(せきやてつじ)がドラマ化だそうです。
4月から日本テレビ系列で。
今週のスピリッツに載ってました。へえ。
主演は、
ああスピリッツ
■小学館 ビックコミックスピリッツ
負けないよ。めげないよ。
いやめげるけど。ちょーへこむけど。
でも好きな漫画あるし、好きな作家さんが他にもがんばって描いてるんだもの。
これで買うのをやめたら彼らに申し訳が立たん。動かされてどうする。負けるな、自分。
無駄に泣かされるPLUTO
火の鳥『望郷編』にいろんなバージョンがある件
島本和彦先生がラジオ「マンガチックにいこう!」で、『火の鳥』についてアツく語ってらっさるなあと思ったら聞き捨てならないご発言を!
「『火の鳥』は単行本が出版されるたびに内容がかなり変わっている。特に『望郷編』」
なっなんですって!?
望郷編といえばかなり好きな一編ですよ?『星の王子様』を涙ながらに朗読するラストシーンですよ?
と思ってそっこー「火の鳥 望郷編」で検索したら、
■4種類の「望郷編」(たけ坊のマンガのコーナー)
よ4種類ィィーーー!?(@口@;)
伊藤理佐注意報 ~エビちゅとピータン同時発売
おいピータン!!(伊藤理佐)待望の新刊、9巻が出ました。
もう…..
相変わらず素晴らしい!!
シュガシュガルーンがますます面白い件
シュガシュガルーン(安野モヨコ)も7巻を数え、ますます面白いわけですよ。
もうね、だってね、第37話のタイトルが
「ラブがあたしを動かすの」
ですよ?
洗濯
OT「あ、そうだお洗濯してほしいなあ」
はいはい、何を?