吉田秋生『BANANA FISH』原作の黄色いコミックス復刻版ボックス4は貴重本含む、絶版イラスト集なども近日再発売決定!

アニメBANANA FISH(バナナフィッシュ)、なかなか良かった。です!
アニメについてと、これを機に20年ぶりくらいに読み返した原作についてはまた別に書くとして、今回は復刻版ボックスセットについて。

今、Kindleで1,2,3巻が期間限定無料なんですね。それで残りの4巻以降はKindleで買いまして、アマゾンで見かけた復刻版ボックスセットの内容を見ていたら、最終セットのvol.4の内容がかなりお得。

原作は19巻までで、20巻めとしてこれまで別々の単行本に収録されていた前日譚や後日談などの短編を一冊にまとめ、さらに黄色い表紙のフラワーコミックス仕様で新たに装丁。
で、入手困難だった写真集仕立てのイラスト集などもセットになっていると。素晴らしい!

かさばらないようKindleで揃えたのですが、この20巻と、写真集「NEW YORK SENSE」は電子化しないだろうな、と思ったので確保しておきました。
いざ買おうと思ったら、つい前日までは普通に定価であったのにアニメ1話放送後にはamazonで品切れ、マーケットプレイスで価格高騰してしまっていたので、私は楽天で買いました。

BANANA FISH復刻版BOX Vol.4【6/8発売!】
BANANA FISH復刻版BOX Vol.4【6/8発売!】

ボックス4に入っていた、20巻と写真集「NEW YORK SENSE」はこちらです。


新たな短編集20巻のデザインは、ブランカとアッシュの出会いの頃の話、『Private opinion』がベースになっていて、なかなか感慨深いものがありました。

『Private opinion』の最初の単行本はこちら。薄めの大判でした。



20巻も、19巻までと比べるとだいぶ薄いです。でもこの黄色い表紙のデザインにまとめてくれた意義は大きいなあ。
余談ですが、本編も、19巻の最初の1話ぶんくらいで最終回を迎えており、残りはほぼ関連短編で構成されているので、19巻と20巻の2冊ぶんが本編後、あるいは本編前のお話となっています。

以下、セット内容についてなどまとめておきます。
“吉田秋生『BANANA FISH』原作の黄色いコミックス復刻版ボックス4は貴重本含む、絶版イラスト集なども近日再発売決定!” の続きを読む

アニメ『宇宙戦艦ティラミス』最終回とアキオとオットくんのパンイチ

宇宙戦艦ティラミス 上巻 [Blu-ray]
石川界人
オーバーラップ
2018-06-27



10分という短めの尺で、端正な絵で真面目なSFロボットものかと一瞬だけ思わせておいて、毎回くだらない小ネタに登場人物たちが全力で反応していくっていう『宇宙戦艦ティラミス』。
今期まあまあ好きでわりとながら見してた『ティラミス』ですが(ちゃんと見てあげて)、ナレーションがアキオだったんですよね。大塚明夫さんね。大塚明夫さんにすごいくだらないことを真剣にしゃべらせている番組でした。アキオの無駄遣い。

そしたら最終回でびっくり。

以下ネタバレです。
そんな言うほどのことじゃないかもしれないけど一応ネタバレですのでご注意くださいね。自己責任でね。

えー、

(以下ネタバレ) “アニメ『宇宙戦艦ティラミス』最終回とアキオとオットくんのパンイチ” の続きを読む

アニメ『ピアノの森』のピアノ演奏担当者さんたちがこだわりぬかれて選ばれている

『ピアノの森』を見ていてふと気になったのです、このピアノ演奏って、やっぱりキャラクターによって違う人が担当してるのかな?と。

エンディングクレジットを注意して見ていても、巻き戻して(死語)オープニングクレジットを見ても、ピアノ演奏者についての記述が見当たらなかったので(なぜ??)検索してみたら、キャラクターによって違う人が演奏している、どころの騒ぎではなかった!
なんと国別に、さらに子供時代は子供たちが演奏してました。

番組公式サイトのMUSICのページに載っていた、ピアニスト紹介動画。


ーーーー
【メインピアニスト】
反田恭平(阿字野壮介)
髙木竜馬(雨宮修平)
牛牛 (パン・ウェイ)
シモン・ネーリング (レフ・シマノフスキ)
ジュリエット・ジョルノー (ソフィ・オルメッソン)

小学生時代(一ノ瀬 海、雨宮修平、丸山誉子)
上原心音 
大山桃暖 
佐原冠
馬場彩乃 

ーーーー
おお〜、そうだったのか〜。
パンウェイはちゃんと中国人青年、レフにはポーランド人青年、ソフィもフランス人女性、というキャスティング。
さらに、主人公一ノ瀬海くんのピアニストは非公表だそうです。ええ!?内緒なの!?最終回とかで明かされるんでしょうか。ほほう。

私は音楽の素養がないので恥ずかしながらというか残念ながら違いはさっぱりわからないのですが…気になったので検索してみたら思った以上にがっつりこだわってキャスティングされていた。
音楽の素養のある、ちゃんとした耳を持った人が聴くとやっぱりちゃんと一人一人違うのがわかるのかしらん。当たり前?すごい。

ピアニストさんたちへのインタビューも載せます。
“アニメ『ピアノの森』のピアノ演奏担当者さんたちがこだわりぬかれて選ばれている” の続きを読む

『ゴールデンカムイ』でイタコ漫画家祭り、佐々木倫子、こうの史代、西村しのぶまで!

今期楽しみに見ているもののひとつ、『ゴールデンカムイ』。面白いですね。そしてよくできていますね、アニメ。オープニングもかっこいいし。羨ましいですね!よくできたアニメを見ると発動するあひるちゃんの「どうして寄生獣はこうじゃなかったのか」恨みつらみ祭りが毎週りんりんですよ?☆中島みゆき様の『まつりばやし』を呪いのようにつぶやきながらね☆?

それはそうと!超楽しく拝見しました!元祖イタコ漫画家、田中圭一さんが言い出しっぺのゴールデンカムイ祭り!
どれも楽しいのですが、ここでは主に女性漫画家さんを抜き出してみます。ええ!?これとカムイ!?みたいな意外性が。

イタコマンガ家金カムまつり – Togetter

まずはこちらから。


動物のお医者さんキター!!
佐々木倫子さんは北海道つながりでもあるか。
“『ゴールデンカムイ』でイタコ漫画家祭り、佐々木倫子、こうの史代、西村しのぶまで!” の続きを読む

アニメ『ひそねとまそたん』キャラ原案は “あま絵” の青木俊直さん

おお!2話見てやっと気づいた!
あま絵の青木俊直さんじゃないですか!可愛い絵だな〜とは思っていましたが。

なんの予備知識もなく1話を見て面白そうだな、視聴継続決定、と思ってノーチェックだというオットにも1話見せてあげたりなどしております。
あま絵、青木俊直さん好きなかたにはおすすめですよ。なかなかしっかり作られた良いアニメですし。ボンズオリジナルなんですね。

まだなんの予備知識もないって人は、ぜひそのまま1話を見ちゃうことをおすすめします。え、ええええ、そういう話なの!?とびっくりできますよ。
あっでも NETFLIX国内独占配信 なのかあ、amazonビデオとかにはないんですね。ふむー。

とりあえず予告編やキャンペーンムービーによってはネタバレもあるのでご注意。

ネタバレじゃないムービー。

中毒必至のエンディング。

公式サイトはすでにどかんとネタバレなので、見てない人は開いちゃダメだよ!?
TVアニメ『ひそねとまそたん』公式サイト

ネタバレを避けるとamazonリンクが貼れないのでアデュー。面白そうだよ!ってお知らせでした。
“アニメ『ひそねとまそたん』キャラ原案は “あま絵” の青木俊直さん” の続きを読む

『3月のライオン』の宗谷名人がヨルダちゃんみたいだったり綾波みたいだったり江藤アキラみたいだったり

『3月のライオン』、アニメ2期終わってひとくぎり、話の続き。

そういえば、ついつい原作を読み返していて気づいたんですがね。
原作8巻の、宗谷名人と零くんが台風で足止め食う場面で。アニメでは37話(第2シリーズ15話)あたり。『白い嵐』というタイトルのエピソードです。

宗谷名人が、無言のうちに次々とヒントを指し示してくれて、零くんが次のルートに気づいて切符の払い戻しやらホテルへの行き先やらに気がついていくとこ。
ICOみたいだなって思いました。ICOのヨルダちん。無言でじっとヒントを見つめているあの感じ。そっくり。

ICO - PS3
ソニー・コンピュータエンタテインメント
2011-09-22



って思っただけ。
ICOも本当に素晴らしいゲームだったなあ。うんうん。
(以前書いたネタバレレビューはこちら
→■2008-11-12 ICOで一番震えたところについて

羽海野マンガでは、ハチクロのリカさんが誰かからエヴァの綾波だと言われていたけど、やっぱ今回の綾波枠は宗谷名人なんでしょうねきっと。別に綾波枠なくてもいんだけど。

綾波枠といえば、渡辺多恵子さんの『ファミリー』愛蔵版にね、庵野秀明監督が解説を寄せていらして。
その中で同じく渡辺多恵子さんの貧乏アイドル五つ子漫画『はじめちゃんが一番』の謎めいたキャラ、江藤亮(アキラ)。「あのキャラがいなければ綾波は生まれなかった」と言っておられたこともあったのです。そう言われると、江藤アキラと宗谷名人の共通点もあるなあ。あるある。アキラくんの方がだいぶ人間臭いですけどね。
うーん繋がってらどマンガやアニメのキャラクターたち。

なんてことをつらつら思いました。
『ファミリー』も『はじめちゃんが一番』も大好きだったなあ。これについてはまた別に。




以下、『3月のライオン』amazonのブルーレイと原作本のジャケットを大きな画像でどばっと!つい貼りたくて!!




まだまだ続くよ!
“『3月のライオン』の宗谷名人がヨルダちゃんみたいだったり綾波みたいだったり江藤アキラみたいだったり” の続きを読む

アニメ『3月のライオン』が本当に素敵だったなあ、三期はいつだろう!?妻子捨男(仮名)の声優さんは誰だろう!?

3月のライオン 6(完全生産限定版) [Blu-ray]
河西健吾
アニプレックス
2018-04-25




いやもう本当に。何度でも言うけど(もうやめて!)寄生獣もこうだったらよかったのにと思わずにいられない素晴らしさで(やめてって言ったのに!!えぐえぐ)。
原作そのまんま。そのまんっっま。素晴らしすぎる!

それもね、いかにもシャフトらしい謎の見返りや、謎の時計だの鍋だのの事物をフィーチャーすることで絶妙に尺の調整をしていてね、かつポップさも出ていてね、すごいな〜と。
何よりあの、羽海野チカさんの描き込みすぎな、情報量てんこ盛りな小ネタやツッコミゼリフの数々をほぼそのまんま音つけたところが、音と書き文字とセットで畳み掛けてきたあたりがもう、あんなやり方ありなのかと。すごいなほんと。この時代だから許される、そしてシャフトだから可能だった手法だろうなと。この深夜アニメ全盛期…なのか?とにかく飽和とっくに超えてて梅雨時の東京の湿度のじっとりぬめぬめ感を彷彿とさせる現在の深夜アニメ。雨後の筍のように。それだけに足も早そうっていうか作られすぎでちゃんと見れてないうちにどんどん流れてっちゃって印象に残らないものも多かったりするんですが、とにかく大量に生産はされていて、見ている人もそれなりにきっと多くて、視聴者側にアニメの素養が大体出来てきているところにですね(そんな偉そうなものなのか?)、だからこそのあの詰め込みですよね。あれが許されるのはシャフトだけだ。そしてシャフト演出を受け入れてむしろ喜ぶのも今の時代だからこそな気がする。言ってもゆるいですからね?『化物語』『絶望先生』も一時停止でコマ送りしないと絶対読み切れないくらいのテキスト詰め込みまくってたもん。そのへんはきっとNHKだから遠慮してましたよねシャフトさんも。NHKだし原作の絵柄的にも雰囲気的にも一般受けを見込んで、お手柔らかにしてくださってましたよね。そういう一般ファンを置いてけぼりにしない程度に。
でも確実に、普通のアニメとはなんか違うみっしり感やスピード感、だけではない緩急もしっかりあってですね。
その辺のバランスも本当に絶妙で。間が。ま。間がね、絶妙なんですよねえ。あっそのセリフはあとコンマ1秒ためてほしかった!みたいな惜しさがほぼない。大体どこも、原作読んでてうわあ…と思って手や目が止まってしまう場面ではかっちり止めてくれるんですよね、画を。ほんとすごかった。

二期の最終回近くでは、『もうひとつの家』が素晴らしかったですね!もう島本須美さん!!全部持ってった!!
原作知ってる側としては、島本須美さんがしゃべりはじめた瞬間にガッツポーズ!!
“アニメ『3月のライオン』が本当に素敵だったなあ、三期はいつだろう!?妻子捨男(仮名)の声優さんは誰だろう!?” の続きを読む

2018春アニメ『宇宙戦艦ティラミス』が短くてくだらなくて明夫だった

録画データが10分だけでね?
ん?と思いながら再生したらやたら力の入った作画のOPで、えっ録画ミス?と思ったら違いました。やたら力の入った作画のネタアニメでした。しかもGONZO。

ゴンゾかよ!と思いながら見ていたら、ナレーションがアキオ(大塚明夫さんです。大好きです)で。
どんだけ力入ってんだよと。
小ネタにいちいちフフッてなって、最近ほんとアニメ多すぎるからね、30分やられてもそれが週に何十本とあると長くてしんどいのでいちいち見てられないし、かといってちょっと前に流行ってた(今もあるのか?)5分アニメだと短すぎて乗り切れないっていうか、だから10分くらいってちょうどいいかもね。

と思いながらエンディングまで見ていてだしぬけに、

GONZOさん何やってんだよ!!
そんな暇あるなら寄生獣作ってくれよ!!!

と一人キレました。
2回目以降も見ます。

TVアニメ『宇宙戦艦ティラミス』公式サイト

原作は漫画なのですね。現在5巻まで出てるっぽい。Kindle版もある。


TVアニメ「宇宙戦艦ティラミス」主題歌 Breakthrough/DURANDAL
スバル・イチノセ(CV:石川界人)
日本コロムビア
2018-05-23


うちの子とポプテピ

昨日は急用で私一人外出し、オットくんとうちの子タロー4歳でお留守番でした(タローさんの父ちゃんキライ問題は、私がいなければ発動しないので父子二人の時は平和です)。
そして今日日曜日はオットくんが朝から仕事なのですれ違い生活。
タローと二人で遅い朝ごはんを食べていましたら、おもむろに、

TR「ぽぷ、てぴ、ぴっくってさ、
(・ω・)」

ファッ?

TR「きんぐれこーど、って言ってたよ。何?(・ω・)」

キングレコードね!
えー、音楽を作ったりする会社ですかね…
てかオットくん!?何見せてんだァ!?

TR「なんかね、途中で声が変わってね(・ω・)」

そうらしいねえ!!母ちゃんまだ2話しか見てないからよう知らんのだけど、AパートとBパートで声優さんが違うのは毎回の仕様らしいね!?

TR「ちょっとこわかったんだー
(´・ω・)」

そうか。それはすまんかったね。いいよ見なくて。むしろ見ないで。オットも余計なもの見せないでください。4歳頃って人生で一番吸収率が高いとか言われているうちの子の脳細胞に無駄なものを吸収させないで!
今日はエイプリルフールですが残念ながらネタではありません。実録でございます。