NHK Eテレ『ピタゴラスイッチ』をストーリー仕立てにした『ビーだま・ビーすけの大冒険スペシャル』、再放送がまもなく!

ピタゴラスイッチ うたのCD
TVサントラ
ワーナーミュージック・ジャパン
2010-08-18



先日放送された、『ピタゴラスイッチ ビーだま・ビーすけの大冒険スペシャル!』がですね、もうめっぽう面白くて。
再放送も決まっているのでぜひ!見てみてくださいませー!
本日6日の月曜夜と、12日の日曜夕方です。

ピタゴラスイッチ – キッズワールド NHK Eテレ こどもポータル

ピタゴラスイッチ
ビーだま・ビーすけの大冒険スペシャル!完結編 黒玉軍の野望
8月 6日 月曜日 19時20分~(15分間)
8月12日 日曜日 16時45分~(15分間)

あの、『ピタゴラスイッチ』ってありますよね?
こう、ビー玉とかのボールが転がってっていろんな仕掛けをあれこれ動かして、最後に旗とか何かがピッと立って「ピタゴラスイッチ♪」っていうあれ。
ここ最近録画して見るようになって、うちの子タロー4歳も大好きだし、大人が見てても面白いので親子で楽しんでいたのですが。

この『ビーだまビーすけ』シリーズは、単にその転がっていく赤いビー玉に「ビーすけ」って名前をつけて、黄色と緑のビー玉「ビータとビーゴロー」を助けにいくぞ!とか言って歌とかセリフを当ててるだけなんですけど。
だけなんですけど!
なんでこんなに手に汗握ってしまうの!?

しかも途中から「黒玉軍」とかいう謎の悪の組織が出てきて、ビーすけの行く手を阻むんですよ!
いや単に黒くて大きめの玉が転がってくるだけなんですけど。
だけなんですけど!
いやあああビーすけ逃げてえええ!みたいな気持ちになってしまうの!

“NHK Eテレ『ピタゴラスイッチ』をストーリー仕立てにした『ビーだま・ビーすけの大冒険スペシャル』、再放送がまもなく!” の続きを読む

星野源『おげんさんといっしょ』再放送!NHK総合8月5日(日)深夜1:00~(土曜深夜)だけどうちの子すでに60回見てる

ほう、1年3ヶ月の再放送ぶりだそうですよ。

おげんさんといっしょ – NHK

星野源の「おげんさんといっしょ」再び! 初の再放送に「第2弾を期待して良いですか?」など期待高まる – ねとらぼ

ええと、うちはですね、正直今さら、へえ?そうなの、って感じでして。
前にも書きましたが、少なく見積もっても60回は見てるんですね。
誇張じゃなく。比喩でもなく。
少なくもない。 “星野源『おげんさんといっしょ』再放送!NHK総合8月5日(日)深夜1:00~(土曜深夜)だけどうちの子すでに60回見てる” の続きを読む

「『夏休み子ども科学電話相談』を聴くとむせび泣いてしまう」という記事が面白すぎて、子供の声の良さとかを列挙してみる

聴いています。今。うちの子が夏休みの預かり保育で留守のあいまに。
正直ラジオの聴きかたがわからなくてだいぶ彷徨った。ネットの海を。
でもここで聴けます。聴けてます。

こちらのNHKラジオ第1放送です。
「ただいま放送中♪」って書いてある、赤いとこです。「R1」って書いてある。

NHKラジオ らじる★らじる

聞き逃し配信はこちらから!

聴き逃し | NHKラジオ らじる★らじる

番組の公式サイト。内容や質問に答える先生方一覧。

NHK|夏休み子ども科学電話相談

で、私をめっちゃ聴く気にさせた、紹介記事がこちらです。面白すぎるので全文読んでいただきたいです。

『夏休み子ども科学電話相談』を聴くとむせび泣いてしまう – 蜂インザヘッド 

以下はほぼおまけです。
面白すぎるので抜粋しつつ共感を書かせていただきます。
“「『夏休み子ども科学電話相談』を聴くとむせび泣いてしまう」という記事が面白すぎて、子供の声の良さとかを列挙してみる” の続きを読む

新井英樹『愛しのアイリーン』実写映画化!!主演、安田顕!!

お、おおおお!!!????
ドラマ『宮本から君へ』の最終回の関連で検索してたらとんでもないものを発見してしまった!!どうしよう!!


あ、あわわわあわわわ。

映画『愛しのアイリーン』公式サイト

公式サイトの、キャストやスタッフコメントのページより引用。
“新井英樹『愛しのアイリーン』実写映画化!!主演、安田顕!!” の続きを読む

ドラマ『宮本から君へ』最終回、まるで打ち切りのようなすっきりしない終わり方が新井作品らしすぎて二期を熱望。珍しく女の子に優しいオットの反応。

宮本から君へ [完全版] 4
新井 英樹
CoMax
2015-11-12



さあ7月の幕開けから暑苦しいお話でございます。いやー、終わりましたね!
まさかあれで!?あそこで終わり!?
エンディングの歌の後に何かあるかと思ったらなし!普通に次週からの新番組の宣伝。
あらまー。
まあでも、この釈然としない、すっきりしない感じが、いっそリアルな若者の日常っぽくて良かったです。フィクションぽくまとめる気がない感じ。このサービス精神の欠如。これぞ新井作品ともいえなくもない。
真利子監督にはぜひ二期で『蝕』まで突っ走って頂きたいです。

ただね、ちょっとね、見ててええっと思った原作との違い。
甲田美沙子ちゃん再登場のとこです。以下、原作ネタバレ。 “ドラマ『宮本から君へ』最終回、まるで打ち切りのようなすっきりしない終わり方が新井作品らしすぎて二期を熱望。珍しく女の子に優しいオットの反応。” の続きを読む

『チャンネルはそのまま!』ドラマ化記念、佐々木倫子マンガ全作品ご紹介



先ほどの記事↓の続きです。

2018-06-27 佐々木倫子『チャンネルはそのまま!』ドラマ化!水どう名物D藤村&嬉野、HTB旧社屋で撮影

『チャンネルはそのまま!』ドラマ化記念ということで、せっかくだから佐々木倫子先生のマンガを全作品ご紹介したくなった!

佐々木倫子さんは、先ほども書きましたが、元祖取材系漫画家、と言えるのではないでしょうか。
おそらく一番の有名作『動物のお医者さん』も、北海道大学の獣医学部に対する綿密な取材をもとに描かれていましたが、この作品以降、その手のすごくニッチでマニアックな世界を漫画に描く、という一定のジャンルができた気がします(『もやしもん』やや『銀の匙』など)。
佐々木先生の緻密で丁寧な絵柄も、しっかりとした取材に基づき専門的な題材を詳しく盛り込むという手法と、きっと親和性が高かったのでしょうね。
さらにキャラクター個々もすごく魅力的で、それぞれの絡みも絶妙で。

『動物のお医者さん』以前も以降も、概ね同じような感じで物語が構成されているのですが、どれも面白い!!
舞台が大学の獣医学部だったり、病院だったりレストランだったりテレビ局だったりと多岐に渡りつつ、華々しい目立つ事件を題材として取り上げるわけではなく、ただただその世界の日常を詳しく覗かせてもらえているような、なんでしょうね、「大人の社会科見学」の漫画版、とでも言いましょうか。だって「獣医学部のチップ取り」とか、地味すぎる…だが最高に楽しい。袋に入れるよりこぼす量のほうが多かった女は本当に菱沼か。以前おせちが話題になった時に、レストラン漫画『Heaven?』のおせち作りの場面が出回っていましたが、食材が傷むから大晦日の真夜中に暖房を止め窓を開け放って全員で震えながら流れ作業でお重を詰めていく、とか。その世界での何気ないルーティンや常識がさらっと次々紹介されていて、本当に面白い。

そんな日常の中を、たくさんのキャラクターたちがわいわいドタバタしているのですが、どの作品にも、それなりに深刻な出来事が起こったとしても、どこかとぼけた独特の味があって、その飄々とした雰囲気が佐々木作品の一番の魅力かな、と思います。

それでは新しい順に参りましょう!
“『チャンネルはそのまま!』ドラマ化記念、佐々木倫子マンガ全作品ご紹介” の続きを読む

佐々木倫子『チャンネルはそのまま!』ドラマ化!水どう名物D藤村&嬉野、HTB旧社屋で撮影



おおお〜!!
スピリッツを読んでいたら告知ページが出て来てびっくりしました。
佐々木倫子さんのテレビマンガ、『チャンネルはそのまま!』がドラマ化!

監督は「踊る大捜査線」シリーズの本広克行さんで、さらに!『水曜どうでしょう』の名物ディレクター、藤村D&嬉野Dも参加!!これは期待できるな〜!
『チャンネルはそのまま』の連載当初から言われてたんですが、出てくる名物?ディレクターがまんま藤村Dなんですよね。まず見た目。もろモデル。性格?というかトンデモなことばっかりするトラブルメーカーなところも(作中で「バカ枠」と呼ばれている…)たぶんまんまなんでしょうねえ。原作を読んでいた時はまだ見ていなかった『水曜どうでしょう』をあらかた見尽くしてしまった今はわかる…きっとそのまんまなんだ…。

2019年3月より、地上波は北海道ローカルのHTB、ほかはNetflixが独占配信とのことです。東京にいると見れないのか!?とうとうNetflixに加入する日が来たのか!?

コミックナタリーより。
佐々木倫子「チャンネルはそのまま!」ドラマ化!本広克行&水どう名物Dも参加(コメントあり) – コミックナタリー

こちらに「3名の詳細なコメントは、本日6月25日発売の週刊ビッグコミックスピリッツ30号に掲載される」とありますが、こういうのって発売日の月曜過ぎるとコンビニにもなかなかなくなっちゃって探すの大変でしたよね。でも今時は!Kindleで買えますから!
水どうファンの皆さまどうぞお読みください。こちらですよ。



ドラマ公式サイトにも、いろいろ面白そうなことが書かれていました。 “佐々木倫子『チャンネルはそのまま!』ドラマ化!水どう名物D藤村&嬉野、HTB旧社屋で撮影” の続きを読む

ドラマ『宮本から君へ』11話感想、回転土下座やってくれました!



やってくれましたね〜!回転土下座!
意味がわからないと思いますがそうとしか言いようがありません。原作では劇中で言ってます「回転土下座!」って。
でももうちょっと盛り上がって欲しかったかな。「回転土下座!」の声もなかったし群衆の歓声もなかった。新井作品の特徴でもある、その場にいあわせたその他大勢の人たちの熱いヤジが、今回のドラマではどの場面でもわりと控えめなんですよね。ちょっと寂しい。

原作では回転土下座の時、もっと人だかりができて、もっとみんな「がんばれよー!」みたいに宮本を応援しちゃって、土下座で追いかけ回す尺ももっと長くて、島貫部長が見積書を書くよ!って言ったら野次馬の皆さんもうおおー!って盛り上がってくれるんですよ。
まあ、現実的じゃないですからね東京の真ん中でそれは。大阪ならともかく(大阪に偏見が?)。

ただあの勢いがあってこそ、周囲を巻き込んでいく有無を言わせぬ盛り上がりがあってこその宮本というか、あれが宮本の魅力に奇妙な信憑性を持たせているような気がするので、周りの人たちにただ静かに眺めていられると、なんかこう、宮本たちの空回り感半端ないというか、痛いというか寒いというか、ちょっといたたまれない気持ちになってしまうんですけど、大丈夫ですかね?ドラマ見てた皆さん熱かったですか?ならいいんだけど。
“ドラマ『宮本から君へ』11話感想、回転土下座やってくれました!” の続きを読む

米英の新人発掘番組に出場した、13歳の女の子と、スーザンボイルと、耳の聴こえない女性の圧巻パフォーマンス

きっかけはこちら、モダシンさんの記事。

America’s Got Talentに出た13歳の女の子の歌がすごい – [モ]Modern Syntax

America’s Got Talentという新人発掘番組があるんですが、そこに登場した13歳のCourtney Hadwinさんがすごいです。

おーーー!!!
Coccoみたいな外見とオドオド加減の13歳の女の子が、そうきたか!!という意外にして見事な歌いっぷり!かっこよすぎる。ジャニス・ジョップリンって言われてましたね。なるほどなるほど。

モダシンさんが「太ったおばちゃんみたいな」と書いてらして、そういえばこの番組じゃなかったっけ、あのおばちゃん、えーとスーザンボイルさん。あのパフォーマンス前と後の会場や審査員の温度差もすごかったな、と検索しまして。
“米英の新人発掘番組に出場した、13歳の女の子と、スーザンボイルと、耳の聴こえない女性の圧巻パフォーマンス” の続きを読む

ドラマ『宮本から君へ』今夜はいよいよ!靖子と自転車爆走シーン

何事もなかったかのように続く新井様語り!
宮本ドラマ話!!

とりあえず予告編を見てくれ!靖子キターー!!
蒼井優ちゃん靖子きたああああ!!


うおーーーーっしゃああああああ!!!
靖子登場、そして夜の自転車二人乗り爆走シーンもきますよ!
数々の漫画でオマージュされた名場面!

さらにエレカシのオープニングもそのまんま公式YouTubeに載ってる!やったー!ぜひ見ておくれ!

■エレファントカシマシ – Easy Go(宮本から君へVersion)

この宮本感!!
この新井英樹感がすごい!!
涙目で何かをこらえていたかと思ったら突然わちゃわちゃと謎のシャドーボクシング的な動きのこの「何と戦ってるんだよ」感!!
これぞ新井英樹!!
しかもそっからまた素に戻っちゃってるとこ。こままでが新井英樹です!素に戻っちゃうとこまでが新井英樹ですよ!?
この完全再現感。本当にすごい。このオープニング秀逸すぎる。

池松壮亮くんやってくれている。ものすごくいい仕事してはる。邦画好きで新井様好きの友人C美に話したら池松くんのことを「ベッドシーンが多いい、裸がちな俳優さん」「着衣の時間が極端に短い」と説明してくれたが、今作でも好きな女が振られた直後だと理解した途端ここで慰めるのは卑怯だ、といきなり季節外れの海辺でするすると脱衣してパンイチで荒れた海に爆進したり、不器用な若者役のはずが開始4話にしてすでに2人の女性とベッドシーンがあったり、順調に脱衣してはりますが、そこじゃない。そこじゃなくてこのいちびった感じ。いじめられっ子のファイナルアタックみたいにキエエエエってなっちゃってる感じが、素晴らしく宮本だと思います。

今夜よ!!楽しみーー!!!

あっそうそう、これじゃないのよ今回言いたかったのは。
あのね、皆さん、ハートは!?(゚Д゚〆)

っていう、以下「新井英樹記事にハートがつかない」っていうお話ですんで無視してください。 “ドラマ『宮本から君へ』今夜はいよいよ!靖子と自転車爆走シーン” の続きを読む