『ハチミツとクローバー』DVD5巻 (初回限定版)、出たんですね~。
hinaさんが5巻だけ買っちゃったそうです。なぜなら…..
トーマからジェルミへ ~『残酷な神が支配する』
またマンガのこと書きます。すいませんちょー書きます。
以前書いた「魅力的な小学生マンガとは」という記事に、いしたにさんがまた新たにトラバを下さいました。
日本全国・見たいもんはみたいぞの会『小学生を対象としない小学生マンガはどこからきたのか?』
これを読んで、また書きたいことができてしまったのです。
まずは『トーマの心臓』について。(若干のネタバレも含みます)
魅力的な「小学生マンガ」とは。~色々マンガレビュー
予告した通り書きます。またちょー書きます。もうこういう話題になると俄然イキイキツヤツヤしてきます。
*主な紹介作品*
吉野朔実『ぼくだけが知っている 』『少年は荒野をめざす』『ECCENTRICS』
榛野なな恵『Papa told me 』
大島弓子『綿の国星』
柏木ハルコ『よいこの星』などなど。
『ゲド戦記』映画化、納得インタビュー
以前に『ゲド戦記』映画化についてちらっと書きましたが。
父と子の確執?みたいな、気になってしょうがないという記事を書きましたが。
それを裏付けまくる物証があがりました。
オスカル症候群 ~志村貴子『放浪息子』
さあ、書くぞ~『放浪息子』。
日本全国・見たいもんはみたいぞの会の、「小学生をマンガの題材とすることについて」というエントリの中で、並み居る大作と引き比べてなお絶賛されていた志村貴子さんの『放浪息子』。気にならないはずがありません。読みました。
ハヤオの息子が『ゲド戦記』のニュースが気になって仕方ない
『ゲド戦記』で宮崎駿監督の息子さんが監督デビューを果たすそうですが。
このニュース、どうも行間の端々が気になって仕方ありません。
一休,Take it easy
エウメネスと「ヒストリエ」の世界
3巻効果により1,2巻も返読中。それで思い出したのですが、素敵なサイトがあります。『ヒストリエ』の主人公である歴史上の人物エウメネス、彼が生きた古代ギリシア時代について研究しているかたのサイトに、『ヒストリエ』関連コーナーがあるのです。