『未来のミライ』のひいじいじがかっこよすぎて妄想の翼が爆風を起こした

見て来ました細田守監督『未来のミライ』。もうあんまり劇場と時間帯の選択肢がなくて、唯一スケジュールが合う吉祥寺オデヲン座に行ってみたら。






『カメ止め』の圧が強い。

それはともかく。
えー、良かったです。
以下、少しのネタバレを含みつつ、あさっての方向に大盛り上がりする感想を書きます。『おおかみこども』の時みたいな。

“『未来のミライ』のひいじいじがかっこよすぎて妄想の翼が爆風を起こした” の続きを読む

山田玲司の『輪るピングドラム』解説が細かすぎてすごい。イクニ監督が女の子を救おうと、女の子のために描いた話

「輪るピングドラム」 Blu-ray BOX【限定版】
木村昴
キングレコード
2015-02-04




いや〜、すごい。
漫画家の山田玲司さんがね、YouTubeとニコ動で毎回小一時間のアニメ解説を最近やってらっしゃるそうで。そのピンドラ回がちょっと話題になってたので気になって見てみたんですがすごい。

レイジが言うには、幾原邦彦監督が「ウテナ」の頃からずっとやっている、女の子たちを救うための、女の子たちへ向けた話だと。なるほど…。
女の子たちを救おうとしている、そう言われるとすごく、励まされるものがあります。
ここに関しての詳しい感想は別の記事に書きたいところです。女として、元女の子としてはいろいろと思うところがある。
それはおいといて。

ちょうど明日!最新作、完結編がニコ動有料で放送されるそうなので、間に合う人はどうぞ!私は間に合わないかも!
だって小一時間が5回分もあるんだもの!

一応間に合わせたい人のためにリンクなどをまとめておきます。
私もこのニコ動有料会員限定放送がどんな仕組みなのかよく知らないのですが、有料放送のあとでYuTubeで無料で見られるようになるのかな?
でももしかしたら最新話は上書きされちゃうのかな?
ということは、今YouTubeで無料で見られる第5回は明日夜のニコ動放送以降は見れなくなるのかも??

細かいことはわかんないけど面白いよ!
あと、画面を注視しておく必要はないけど話が込み入りすぎてて面白すぎるので作業用BGMには向かないです。集中力が必要です。
集中力が必要な小一時間の動画5本分…間に合う気がしない…。

とりあえず、現時点で無料で見られるのは1、2(前半のみ)、5(前半のみ)の3回分です。そして明日水曜に6回目が放送予定!ということです。
無料で聞けるものだけ聞いてみたところ、どうしても忙しい人は5(前半のみ)が一番核心かも。
もう少しゆとりがあるなら1も面白かったです。オープニングの1分半について30分くらい語ってます。そして説得力めっちゃある。面白い!

それでは以下にまとめます!
生存っ、

あその前に。
ピンドラの前に、ウテナの解説の文字起こしを読んでおくとより頭に入りやすいです。
長いですよ?

90年代後半、阪神大震災の絶望が支配していた時代 女たちの絶叫を描いたのは『少女革命ウテナ』 – ログミー

それでは!
生存、戦略ーーー!!!
きっと何者にもなれないお前たちに告げる!
この言葉にもあんな意味やこんな背景があったとは…。

“山田玲司の『輪るピングドラム』解説が細かすぎてすごい。イクニ監督が女の子を救おうと、女の子のために描いた話” の続きを読む

[真面目に]『おげんさん』でお父さん(高畑充希さん)が紹介していたミュージカル『グレイテスト・ショーマン』劇中曲「This Is Me」について調べてみた

(#エレガントでエモくて平成最高の出来)

いや『おげんさん』、今回も面白かった!!色々心配になった!!
細かい感想は別にするとして、ここでは『This Is Me』の話をしたいです。

今回は視聴者参加型コーナーをやめて、ひたすら歌と演奏でしたね。もっとまったりだらっとトークしているところも見たかった気がするけど、でも楽しかった!!

そんななか、高畑充希ちゃんが紹介していた、1本のミュージカル映像。
番組内で見ても引き込まれましたが、改めて検索してみたらさらに良かったので記録しておきます。
“[真面目に]『おげんさん』でお父さん(高畑充希さん)が紹介していたミュージカル『グレイテスト・ショーマン』劇中曲「This Is Me」について調べてみた” の続きを読む

[真面目に] ドラマ『健康で文化的な最低限度の生活』親子関係を問う衝撃回5話が無料配信、6話は明日8/21火曜夜放送 [柏木ハルコ]

(注:ネタバレになってしまうのですが、親子間のかなり深刻なトラブルの話をかなりリアルに映像化しているので、そういうの苦手な方はご注意ください)




いやこれ…原作読んだ時から衝撃だったのですが、これをさらに…
いやその前にそもそもこの原作をドラマ化すること自体衝撃で。

健康で文化的な最低限度の生活(ケンカツ) | 関西テレビ放送 カンテレ

1話から見ていますが、かなりシビアな原作漫画をかなり忠実に映像化しており、なかなか真摯に作られているなあと思いました。そして4話まで見た時点で5話の予告を見た時もまた衝撃で。
あの回、ドラマ化するんだ!!
で、見てみたら…ほんとにあそこまでやるんだ!?

と、衝撃の連続です。
問題の5話、こちらで期間限定無料配信されています。
続きにあたる6話は明日8/21火曜放送予定。興味があれば5話からどうぞ。

ただ、ネタバレになってしまうのですが、親子間のかなり深刻なトラブルの話を、かなりリアルに映像化しているので、そういうの苦手な方はご注意ください。

【無料】健康で文化的な最低限度の生活#5 親子の謎を解け!半田vs京極 2018/8/14放送分 カンテレドーガ|関西テレビの人気番組が見られる動画配信サービス

以下、原作者柏木ハルコさんへのインタビュー記事など関連リンク。
“[真面目に] ドラマ『健康で文化的な最低限度の生活』親子関係を問う衝撃回5話が無料配信、6話は明日8/21火曜夜放送 [柏木ハルコ]” の続きを読む

「いい子に育てましたね」

先日、子供と2人で電車で出かけた帰り道のこと。

優先席の前に立っていたら、目の前の席があきまして。
その日は立っていたかったらしくうちの子タロー4歳しばらく座らず、だけど揺れるたびにすごくよろけるので空いた席に私が座って、タローを膝の上に乗っけたら。
その様子をにこにこ見ていてくださった隣のご老人が、

「いい子に育てましたね」

あっありがとうございます!?
ちょっと面食らいつつも、答えながら泣くかと思いました。
“「いい子に育てましたね」” の続きを読む

福知山線脱線事故から13年リンク集

福知山線脱線事故から13年。関連記事と、過去に調べた記事のリンクを貼っておきます。

福知山線脱線事故から13年 ある2人の社長の「懊悩」と「決断」ーJR西日本と日本スピンドル製造 | 文春オンライン

上のリンク先で紹介されている本『軌道』の著者、松本創さんによる記事がこちら。

JR西日本の「天皇」が初めて私に語ったこと 福知山線事故から13年ー事故から13年に思う日本社会の『軌道』  | 文春オンライン




ーーーーー
ここからは5年前、2013年の記事です。
“福知山線脱線事故から13年リンク集” の続きを読む

[真面目に] ドラマ『隣の家族は青く見える』最終回、子供がいる人生も、いない人生でも [生殖医療]

隣の家族は青く見える(上) (扶桑社文庫)
脚本 中谷 まゆみ
扶桑社
2018-02-25


いつも小ネタが多い当ブログですが、読むのがちょっと疲れるかもしれない、家族とか、不妊治療とか、そういう重めの話題の時にはタイトルに[真面目に]と入れることにしてみました。ちょっと疲れそうだな〜と思ったらスルーしてくださいませ。

ーーーーー
ーーーーー
えー、先ほどの元彼メルマガ話はいいとして。
いやあ、本当に良いドラマでした!

今回ドラマの中で号泣だったシーンは、やっぱり高畑淳子さん演じるななちゃんのお義母さんが言った言葉でした。

「嬉しいことや楽しいことは誰とでも共有できるけど、辛いことや悲しいことを共有できる、それが夫婦なんじゃないの?」

お、お義母さーーーん!!!・゜・( ゚´Д`)・゜・
( ゚´Д`)・゜・( ゚´Д`)・゜・
・゚・ヽ( ゚´Д`)ノ・゚・

もう……前も思いましたが高畑淳子さんの、明るいおばちゃんキャラが本当に素敵で!
それから…深キョンちゃんの悲しそうな顔がね!?すんごくかわいそうで!!
あのつぶらな瞳がしょんぼりと揺らいで…悲しすぎる!!
もうそんな顔しないでくれーーーー!!!
と思わずにいられませんでした。

あのね、正直、ひとつ前の回までの展開で、ああこのままきっと、この二人は「子供のいない人生」を歩んでいくって流れなんだろうなあ、と思って、なんだか…う〜ん。悲しかったんです。
“[真面目に] ドラマ『隣の家族は青く見える』最終回、子供がいる人生も、いない人生でも [生殖医療]” の続きを読む

ドラマ『隣の家族は青く見える』最終回について一つだけ、男性たちに言っておきたいことがある。


かなり厳しい話もするが、俺の本音を聞いておけ(byさだまっさん)。

あのね、流産の辛さに耐えかねて、自分を責めて、ななちゃんが家を出ちゃうでしょう?
その時、夫である大ちゃんは自分の辛さや不安を隠して、必死で明るく振舞って、ななちゃんに楽しげなLINEを送り続けるじゃないですか。おどけた自撮り写真と「今日の一言」みたいなやつを。
毎日頻繁に送られてくるそれを見て、ななちゃんは、大ちゃん……!ってなるじゃないですか。

ええ、自撮り写真と「今日の一言」。
あれね、

正直ウザイから!!!

あれが有効だったのはね、

松山ケンイチだから!!!

違った。いや違わないけど。まあ違うけど。そうじゃないの。「※」とかそういうことが言いたいんじゃないの。

あえて説明するまでもないかもしれませんが、順を追って説明しますとね。誰も求めてないと思うけど、メンズの皆さん聞きたくないと思うけど言うよ? “ドラマ『隣の家族は青く見える』最終回について一つだけ、男性たちに言っておきたいことがある。” の続きを読む

1秒に1歳成長する主人公を、女性72人が実年齢で演じるグリコのムービー『smile.Glico 71.8秒のLIFE』

「1秒に1歳成長する主人公を0歳から71歳までの女性総勢72人が実年齢で演じます」という、グリコのムービーが素敵。

公式サイト。
smile.Glico 71.8秒のLIFE|グリコ

公式サイトには、
「人類の平均寿命はいくつか知っていますか?
100年前はおよそ31歳だったのが、今や2倍以上に延び、なんと71.8歳」
というメッセージがあります。それで71.8秒のムービーなのですね!

1秒に一年、めまぐるしく進む女性の一生、見ていてじいんときてしまいました。

千年女優 [Blu-ray]
荘司美代子
バンダイビジュアル
2014-02-21


[真面目に] ドラマ『隣の家族は青く見える』、体外受精1回目にトライする回に号泣。そしてあんなお姑さんになりたい。

もうあの~、わかりすぎる!!色々とわかりすぎる!!
ていうか他の家族、近くに住んでる他の女性たちみんな、かたや毒親に育てられて自分に自信が持てない女性(虚栄心の裏にそんな事情があったとは!)、かたやおなじく毒親の元で育って母親になる自信が持てず子供を持たないと決めた女性(こういう人にこそ産んで欲しいなあ)、そして欲しいと願ってもなかなか授からず不妊治療に通ってる女性…。女の博覧会ですね。ドラマの中では、異なる環境の女たちが少しずつわかり合って距離が縮まっていきそうな流れになっていて、ちょっとほっとしたり。現実もそうであってほしいな。

体外受精に向けてホルモン剤を自己注射とか、私もやったな~。
以下、そんなかんじの不妊治療思い出話とドラマの感想。 “[真面目に] ドラマ『隣の家族は青く見える』、体外受精1回目にトライする回に号泣。そしてあんなお姑さんになりたい。” の続きを読む