小腹が減ってマルちゃん正麺を食べ終えたところへオットくんからメールで

OT「焼肉を、食いに行くぞ。」
ええー。なにその点。確固たるかんじ。か、漢ってかんじ。
小腹満たされちゃってるのに?まあいいけど軽めに食べれば。せっかくの焼き肉がうっすら残念だが。
半日かけてサンマも解凍してあるのに?いいけど明日焼けば。
お米も水にひたしちゃってるのに?これはどうしようかな、帰ってきたら炊いて小分け冷凍か。鍋ごと(わがやのご飯はシャトルシェフ炊き)冷蔵庫に入れといて翌日炊くと微妙になっちゃうんですよね。水替えても。
オットの帰宅時間が不規則なのでこういうことはままあります。

“小腹が減ってマルちゃん正麺を食べ終えたところへオットくんからメールで” の続きを読む

高知の香り米、香ばしくて美味しい

DSC06742

オット弟ヨメちゃんのご両親が東京にいらした日に、私も同席させていただいたらこんなにおみやげをいただいてしまった!
いつも弟ヨメちゃんづてにお茶などをたくさんいただいているので、直接お礼をお渡しできる好機、だけどあんまりたくさんだとまたお礼のお礼と気を使わせてしまいそうだしご旅行中だから荷物になっても…とほんのちょっとだけ小さな紙袋を持って行ったらあちらからはこんなにたくさん!キャー遠慮しないでもっとたくさん持っていくべきであったー!
どれもとっても美味しいです。特にお米(2kgも!ご旅行中なのに!)。不思議な香りがするのです。最初に炊いている時、なんのにおいかわからなくてうろうろキョロキョロしちゃった。いぶしたようなスモーキーな、栗のような。

“高知の香り米、香ばしくて美味しい” の続きを読む

食品を入れた袋の空気を抜くにはストロー!

939c1711.jpg

これすごい!
最近どこかの本かブログで読んだワザです(ごめんなさい、想い出したら載せます)(ってなぜ想い出すがこんなすてきな漢字変換を)。こんなふうなパンとかですね、空気抜いてぴたっとさせたいじゃないですか。そんな時にストロー。すごい!さっそくストロー買ってきたよ!100本入りしかなくて一生使い切れないこと請け合いだよ!
ぶっちゃけ今まで口で吸ってました。急いで口で吸ってた(急ぐな)。でも人にあげる時とかそうもいかないじゃないですか。なので一生懸命もにゅもにゅしてた。でも今日からは!今日からはストローで吸うよ。みんなも吸うといいよ!イーストのにおいにちょっとえほってなったけど!
スネークマンショー (急いで口で吸え!)スネークマンショー (急いで口で吸え!)
アーティスト:スネークマンショー
販売元:Sony Music Direct
(2003-11-27)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

みかんはヘタからむくと捗るぞ

e4f4a434.jpg

裏側じゃなくて、表からっていうんですか。そうすると白いすじも一緒にむけてくれがち。まあ裏からむいても大差ないっていうかこまけえことですけどメモ。

じゃがいも北海道直送便とオットくん

DSC06768

オットくんの北海道の仕事先の人から、お歳暮(?)にじゃがいもが届きました。すごい量!10kg!(体重計に乗せて計ってみた)
さすが北海道直送、すんごく美味しいです。ほっくほくで味が濃い。そしてひとつひとつがでっかい!いつものじゃがいも2つ、の感覚で2つ刻んだら明らかに多すぎた。3~4コ分はある。
さっそく肉じゃがにしたら素晴らしい美味しさでした。それからビシソワーズを作ろうとしたらハンドブレンダーからプラスチックが焦げたような異臭がしはじめ、狼煙のような細い煙が上がりはじめるほどの粘度でした(大変危険ですので真似をしないでください。っていうかマジ壊れたかも)。北海道ぱねえ。

“じゃがいも北海道直送便とオットくん” の続きを読む

生チョコ作りで失敗して油分が分離した時のリカバリー法

こんなにも油分が分離して浮いてしまっていたのに、


DSC06634
DSC06636

なんとなめらかでつややかに復活!
美味しそう!美味しいぞ!?


DSC06638

こちらを参考にやってみました。大感謝です。
失敗★分離生チョコ復活♪ふわふわ生チョコ by tweety [クックパッド]

ポイントは、
・50度くらいの低め温度の湯せんでチョコを溶かすこと。
・温めた生クリームを少しずつ加えて混ぜ、分離した油分と乳化させること。

(今回は、生チョコ約150gに対して生クリーム大さじ1くらい)

でした。素晴らしい!もう諦めない!
いや諦められるはずがない。だってヴァローナだったんだもの!
“生チョコ作りで失敗して油分が分離した時のリカバリー法” の続きを読む

クリームチーズのジャムあえ、フルーツクリームチーズ

DSC06110

すてきなバーのお通しで出てきた、クリームチーズのジャムあえみたいなの(いちごジャムとブルーベリージャム)がとんでもなく美味しくておかわりを所望したら3倍くらい出してくれて大感激かつちょっと恥ずかしかったです。ほしがりすぎたか。
うちでも作ってみた。超うまい!
しかもジャムはおばあちゃんお手製のいちご生ジャム(沸騰させないようにそーっと作るのだそうです)。うまいに決まってる。
ポイントは、クリームチーズをしっかり柔らかくしておくこと。そうしないとダマダマになっちゃうので注意。常温で置いてからよく練ってクリーム状に。たぶんほんのちょっとレンジかけても早いと思われる。ジャムは味を見ながら加えていくと良いと思います。けっこうがっつり入れると美味しいですよ。

“クリームチーズのジャムあえ、フルーツクリームチーズ” の続きを読む

いちじくとりんごの白ワイン煮

DSC06239
DSC06253

ここ数年、秋になるとつい煮てしまういちじく。今年はりんごと一緒に煮てみました。いちじくの皮の赤みがりんごにも移ってきれい。
切って煮るだけ簡単レシピです。
■今回のレシピ(だいたいいつも適当です)
・いちじく:5~6個
・りんご:1~2個
・白ワイン:1カップ
・砂糖:大さじ6杯
 弱火で10~20分煮る。冷めたらもう一度煮る。(一晩冷やしてもう一度煮る)

今回は、十分甘く柔らかくなったので煮直しは1回だけ。

“いちじくとりんごの白ワイン煮” の続きを読む

転化糖アイスが算数のたかしくん状態

今度こそ美味しくできはしたのですが。なかなか絶妙な牛乳感ではあるのですが。
DSC06133

あひるさんは、先日メモった分量から、さらにお砂糖の量を減らし、代わりにコンデンスミルクを加えた自家製アイスを作りました。
◇基本の牛乳のジェラート・改
・牛乳:400ml
・砂糖:10g
・コンデンスミルク:10g
・転化糖:20g
・脱脂粉乳(スキムミルク):20~40g
この分量だとまだ甘すぎたので、固まる前のジェラート溶液150mlを別の容器に分け、転化糖を5g足したあと、牛乳を400mlになるまで足したところ、ちょうどよい甘さになりました。
次に同じ甘さのアイスを作る場合、400mlの牛乳に対し、砂糖、コンデンスミルク、転化糖の量はそれぞれ何gでしょう。教えて。マジで。
もうね、単純に「砂糖入れるなよ」とかでいいと思うんですけどね。
そんなわけで暫定解答を貼っておきます。あとで自分が間違えて上のレシピで作りそうだから。
◇基本の牛乳のジェラート・甘さ控えめ
・牛乳:400ml
・コンデンスミルク:10g(または砂糖同量)
・転化糖:20g
・脱脂粉乳(スキムミルク):20~40g

ちなみにさらにややこしいことを言うとね?スキムミルクをあほほど入れてるおかげで出来上がりジェラート溶液の全量は450mlなんですよ。計算に必要?これ。
関連あひる。
September 23, 2012 あ、こいつ数学、算数のたかし君だな、と思った時

転化糖で自家製牛乳アイス

何年かに一度食べたくなって連続で作りまくり、作らない年は全然作らない自家製牛乳アイス。今年はわりと作る年です。転化糖を買い足しました。
IMG_5600
(こちらはミルクティー味)
毎回作る度に試行錯誤ですが、今回はこんなかんじにしてみたらわりと好みの味になった。もうちょっとお砂糖少なくてもいいかも。転化糖の甘さがかなり強いんですね。
◇基本の牛乳のジェラート
・牛乳:400ml
・砂糖:15g
・脱脂粉乳(スキムミルク):40g(たぶんこんなに入れなくてもいいと思う)
・転化糖:20g

これを200mlずつ別の味つけにして凍らせる。今回はカルピス5gとラズベリーパウダー大さじ1くらい。
・タッパに材料を入れてレンジで人肌に温め、よく混ぜる。
(脱脂粉乳がだまになりやすいので注意)
→冷凍庫でかき混ぜながら凍らせる
(最初は1時間、その後だいたい30分おきくらいの頻度で)
・翌日食べる時など、完全に凍ってしまったらレンジの弱解凍をほんの少しかける。

“転化糖で自家製牛乳アイス” の続きを読む