ひとつ前の記事
■私の大嫌いだったエスプレッソと夫と、10年前の私も
もうひとつ、近況報告の続きです。
最近続けて書いていた過去の出来事について、友人が紹介してくれたキャリアカウンセラーの先生に話したのですね。これまた私の友人の素晴らしい人脈の賜物なんですけど、昨年10月11月に、私がだいぶ人生の底まで落ち込んでいた時、臨床心理士をやっている友人が同業の親しい方々に相談してくれて。その中のお一人と、オンラインで時々面談させてもらってまして。
友人が聞いてくれたのは、キャリアカウンセリングというのは、今就労中じゃなくても、専業主婦でこれから職を探したいという私のような立場の人の相談にも乗れるもんなんでしょうか?というもので。もちろんウェルカムですよ!と言ってくださって。仕事だけでなく、人生通してこれまでどんな経験をしてきて、何を重要と考えて、何を大事にしていきたいか、などを聞き取って、本人が気づいていない潜在的な希望についても、意識するお手伝いができれば、と。
そんなわけで、時々あれこれお話させていただく中でですね。そういえばこんなこともありました、と、20歳ごろのいとこを庇ったお話をしまして。
そうしたら、すごく感心というか、感じ入ってくださって。そんっなお若い頃から、そういう、正義感?というか、そんな行動を取ってこられたんですね〜!と。だから今回の夫の不倫に関しても、相手の女性やお子さんたちの安否を気づかうという発想になったのですね…一貫してる!と。ありがとうございます。
で、先生が。あ、ちなみに柔らかな関西弁の、同年代の女性なんですけども。明るくって素敵な。
その先生が。それなのに、あひるさんは今まで、ご自身のことは守ろうとしてこなかったんだな…と、お話を聞いていて感じました、と。
ふお。
先生曰く、弱い立場にいる者を庇う、とっさに守る!という行動をずっと続けてこられた、そういう胆力がもともと備わっていたのに、旦那さんとの結婚生活ではそれが発揮できず、ずっと旦那さんからのモラハラの支配下に、苦しい環境に自分を置き続けてしまっていた。だから今回、旦那さんの不倫発覚によって、ようやく、自分自身も”守るべき対象”に入れることができて、取るべき行動が正しく取れた、ということじゃないかと。
ふおお…そうかも!
と思いました。そしてそれって、とっても心強い解釈で。
私は間違ってないし、ずっと変わってない、今に始まったことじゃない。同じことを続けている。
こと自分に関しては自信が持てなくて不安で、不遇やストレスをついつい自分のせいにして耐えてしまってきたけれど。
私は、自分を大切にしていいんだ、と。
ものすごく当たり前のことなんですけど。でも私には難しくて。
でも、それがちゃんとできてる。できてたんだな、と思えて。
20歳の頃の年下のいとこのように。
夢で見た、押し入れに隠れて震えていた幼い少女のように。
自転車の上で泣いていた幼い自分のように。
兄に虐げられて苦しんでいた義姉や子供たちのように。
あの子たちを今の私は、助けることができる。
同じように、私は私のために動くことができる。
10年前の私も、10年後の私も、きっとそれができる。
今、目の前にいる11歳の息子に対しても。
私にはきっとそれができる。
野木亜紀子先生MIU404の伝説の4話『ミリオンダラーガール』のように。
だから私、大丈夫です。
やっと解放されるの。伝わると良いのですが…この清々しさ。それは今までどれだけ歪んだ姿勢を強いられていたかということで、と考え始めると悲しくなるかもしれんのだけど、やあもう過ぎたことだ、しゃあんめえ!だからといってもちろん絶対に許さないからそこも大丈夫です。それとこれとは別。好きなものを作って食べて、自分を労りながら、英気を養っています。
あとそうそう!大事なことをもうひとつ。どっかに書いたっけな?
夫の16年不倫を、知ることができて本当に良かったと思っています。
知りたくなかったとか知らなければあのままでいられたのにとか微塵も思わない。むしろ逆。知らずにあのまま時間と労力をもっともっと浪費消耗していたらと思うと本当に恐ろしい。知ることができて良かったし、今で良かった。母の介護の関係で色々と身の回りを見つめ直した上で、母を見送った後だったのも良かったし(母が知ったらどれだけ嘆き悲しんだか)、子供の年齢理解力的にも必要十分、かつあと数年先だったら思春期の嫌悪感で苦しみが増したんじゃないかと思うし、中学受験も本格化する前だったし。人生においてこれ以上ないタイミングでした。
ーーーーー
関連あひる
「生まれた日から私でいたんだ、知らなかっただろ」「お前が知ろうが知るまいが」
■2024-04-29 米津玄師『さよーならまたいつか!』、有史以来こんなにも女性に寄り添ってくれた男性アーティストがいただろうか [まじめに][フェミニズム]
不倫激白半年前にもすでにこれか。機が熟したとしか。
■2024-04-28 『虎に翼』とうちの子と力
ほんと今思えば看破してくれていたMさん。
■2023-05-02 医療従事者の皆さんに心の底からエール、ベテラン看護師Mさん [まじめに][分娩記録2]
他人に対して気を使いすぎる!そんなに無理しないでいいのよ!
人に気を遣うことがデフォすぎて自覚がない私の危うさに、きっと気づいて心配して、労ってくれていたんだろうな。さすがベテラン看護師さん…
はじめまして。10年ほど読んでます。
しばらくの間私のスマホからアクセスできなくなっていて、あひるさん大変そうだし、ブログやめちゃったのかな…とかなり悲しくなっていました。また読めて、そしてお元気そうで、とっても嬉しいです!!
最初は検索で引っかかったカリカリクッキーのレシピで見つけましたが、文章の面白さ、思考の丁寧さに惹かれてずっと読み続けてます。あひるさんみたいな文章が書けるようになりたいです。これからも楽しみにしてます。あひるさんが幸せでありますように。
ずっきーさん
わああ、はじめまして、そしてなんと染み入るコメントを本当にありがとうございます…!
えっしばらくアクセスできなかったですか!?なんでだろ…でもこうしてまた開通して、お話できるようになって嬉しいです。やめちゃったのかなとかなり悲しくなってくださっていたとは…光栄です。今まさに幸せになった!✨
今後もしばらくはこんな感じで重ための内容が多くなってしまうかと思うのですが、またぜひいらしてください〜!
前記事と合わせて読ませて頂いています。
あひるさんの清々しさ、伝わりました。ずっと身を屈めて暮らしてきたんですものね。それも知らず知らずのうちに天井が低く下がってきて、ますます苦しい姿勢を強いられていたような。
その妨げがなくなったから、背を伸ばして胸を開けるようになったんですね。思い切り新鮮な空気を吸ってイキイキ血行良くしちゃってください!
私は別に尾崎ファンではないですが、「この支配からの卒業」という言葉が胸に浮かびました。
解放、おめでとうございます。きっと素晴らしい新生活が待っていますね!
すっかりタイミングを誤ってしまいましたが、タローさん11歳おめでとうございます。
晴れ晴れと清々しいあひるさんの元で、安心してすくすく成長されますよう。