六花亭の11月限定アップルパイ『君が家』、美味しすぎて他のアップルパイが食べられない身体に

DSC09742

毎年すっかり恒例、11月の一ヶ月のみ限定販売の六花亭ミニアップルパイ『君が家』。今年も家族親戚田中の分までしこたま届きました。他のお菓子も初挑戦のものいろいろ。
『君が家』自宅用は冷凍保存する気マンマンで数日前から冷凍庫の整理に余念がなかったんだけど、いざ配る分を分けてみたら自宅用の残り数も冷凍するほどじゃないな…すぐ食べちゃうなこれ。まあこれ第一便なので(え!?)、また別の人へのおすそわけ用の第二便で自宅用を追加注文しようっと。

“六花亭の11月限定アップルパイ『君が家』、美味しすぎて他のアップルパイが食べられない身体に” の続きを読む

ルピシアお茶の福袋2014冬、予約開始

偶然お茶記事連投。
早いもので今年も新年の福袋予約の季節がやって参りました。すっかり恒例、ルピシアのお茶の福袋です。本日10/28から予約開始。
LUPICIAお茶の福袋 2014冬 | 世界の紅茶・緑茶専門店 ルピシア オンラインストア
51)

今回の松・竹予約特典は、日本茶セット(1杯分12個入り)かオリジナルバッグだそうです。
私は今回「竹・バラエティー」を注文して、日本茶セットを選びました。「竹・バラエティー」は、紅茶・緑茶・烏龍茶のフレーバードティーを含むセット。

“ルピシアお茶の福袋2014冬、予約開始” の続きを読む

2014年、月齢カレンダーも買ってみた

KOTOTI 注文でカレンダーづいてしまい、月齢カレンダーを探して買ってしまいました。月の満ち欠けと、波の満ち引きが一緒に載っているカレンダー。へえへえ楽しそう。

月と波のカレンダー カレンダー 2014年
アートプリントジャパン(株式会社ハゴロモ)
2013-10-09



amazonだと中身がまったく見られないので、画像検索したら楽天だと見れました。

“2014年、月齢カレンダーも買ってみた” の続きを読む

365日つながっているKOTOTOI(コトトイ)カレンダー2014年版、販売が始まっています

きゃー大変。今年も10月頭からすでに発売されはじめていました、KOTOTOIカレンダー。毎年楽しみにしている、365日が縦長につながったタペストリーカレンダーです。
コトトイ公式サイト。
カレンダーギフト、贈り物なら365日つながっているKOTOTOI(コトトイ)カレンダー
今年はクラパカというオンラインギャラリーショップでの販売だそうです。
KOTOTOI 公式サイト via crapaca
57)

今年も自分の分と、オットお母さんの分を無事に注文できてほっとしました。
今年から初お目見えの、小さいシールタイプ!思わず全色買っちゃった!届くのが楽しみです。

“365日つながっているKOTOTOI(コトトイ)カレンダー2014年版、販売が始まっています” の続きを読む

月齢の365日一覧カレンダー

DSC08860

今日は暑いですね!最高気温31度とか。どういうことだ。昨夜も暑くて、夜はクーラーつけて(肌が弱いオットは汗に弱いので)かき氷食べました。10月も半ばだというのに真夏の所行。どういうことだ。
さてそういえば、そんなんなのにそろそろカレンダーの季節ですね。一年早いなー。
お世話になっている アロマサロンアッシュのお手洗いに貼られていたこちらのカレンダーがすてきすぎてメモ。(広子先生の許可を得て撮影・掲載させていただいています)
365日、月齢一覧タペストリーカレンダー!すごくほしい!

“月齢の365日一覧カレンダー” の続きを読む

BIRTHDAY #38

DSC09589

今日はお誕生日様です。9/29、38歳。イエー。
ひとつ上の友人が先日39歳の誕生日に、「憧れの40代までいよいよあと一年。19歳になった時の気持ちに似てるかな、早く大人になりたい!っていう焦る気持ち」と書いてきてくれてさすがなんてすてき、と思いました。今から来年再来年の誕生日が楽しみじゃないか。
永遠に終わらないかと思われたこの夏の苛烈な暑さもかき消すようにいなくなり、すっかり秋の風ですね。出張のはざまでオットくんも久しぶりに数日うちにいる、今日は静かな週末です。

もちもち美味しい、翌日も固くならないお月見だんご

DSC09550

先週の中秋の名月の夜、オット母から「月が綺麗ですよ」とメールをもらってほんとだーと眺めつつ、「お月見だんごを食べたいところですがなかなか好みのおだんごに巡り会えません」と返信したりしていたところへタイムリーに見つけたこちらのレシピ。こ、これは素晴らしい!超好み!もちっと柔らか!
月見に最適な簡単十五夜だんごレシピ!今宵の中秋の名月は満月、今日見逃すと次は8年後だぞ:ハムスター速報
・豆腐:150g(水切りしない)
・白玉粉:125g
・砂糖:大さじ1くらい
15コに分けて丸めて、2~4分茹でる。
 ——————–
混ぜはじめはぼそぼそしてなかなかまとまらず、「水分が足りなすぎるのかな、水足そうかな…」と思いましたが、しばらくこねていたらしっかりまとまってきました。水を足したら逆にゆるくなっちゃってたと思う。ご注意。
また、元のレシピではお砂糖抜きで食べる時に好みで味を足して、とのことでしたが、最初から少し甘味をつけて何もつけずに食べました。うまし!白くて味のないもの!

“もちもち美味しい、翌日も固くならないお月見だんご” の続きを読む

よつばと!2014カレンダー、予約受付中!



うっかりしてたらもう予約が始まってました!よつばと2014年カレンダー。予約締め切りは9/19(木)だそうです。2013年版と同じく、来年も外国風景なのかな?
先日ちょっと時間ができたので、渋谷パルコのよつばとダンボー展に行ってみてそこにチラシが置かれていて気づきました、カレンダー予約。

“よつばと!2014カレンダー、予約受付中!” の続きを読む

梅酢の作り方についてあれこれ調べてみたメモ [2013梅仕事]

梅の漬け込み話の続きです。
今年の計画のメインは日本酒梅酒で、日本酒一升瓶を買ってあるので 1.8Lの液体につき梅1kg。さらに
黒糖ラム梅酒も漬けてみようとラム酒(750ml)と黒糖も買ってきたのですが、これだと梅は450gくらい?1kg単位で買ってくるとして残りの550gをどうしよう。
と考えていて、梅酢にしようかな?と思いつきまして。
検索してみたらほとんど梅酒と同じ作り方で良いみたい。お酒をお酢に変えるだけ。あ、でもお酢の場合はリカーの半量(梅と同量)、1/4(梅の半量)っていうレシピもあるなあ。ほうほうふむふむ。
とりあえずりんご酢で作ったら美味しそうだし梅酢向きらしいし、さっそくりんご酢を入手してきました。

“梅酢の作り方についてあれこれ調べてみたメモ [2013梅仕事]” の続きを読む

南高梅の出荷始まる、出荷のピークは6月6日~15日頃の見込み [2013梅仕事]

6月になりましたね。東京は先月末に早めの梅雨入りをしたものの、まだ本格的に雨は始まっていない雰囲気で爽やかな良いお天気が続いていますが皆さまいかがお過ごして。
さて今年は数年振りに梅酒を漬けたいので気になっている梅の出荷時期。そろそろ出荷が始まったようです!
こちらは5/29のニュース。
南高梅の出荷始まる 価格は平年並み – AGARA紀伊民報


和歌山県のJA紀南管内で、特産の南高梅の出荷が始まった。選果場には農家が収穫した梅が大量に運び込まれ、階級別に選別、箱詰めして市場出荷している。
 JAによると、今年の作柄は低地の早場は平年並みで、山間部など遅場はよくなっているという。関東方面での市場初売りは28日で、価格は秀品で中心階級のLサイズが1キロ当たり500円、2L~3Lが550~600円だった。出足の価格としては平年並みという。出荷のピークは「梅の日」の6月6日ごろから15日ごろになるとみられる。
 同JAは今シーズン、南高梅3500トンの市場出荷を計画している。先に出荷が始まっている小梅は300トン、古城梅は400トンを見込んでいる。
(2013年05月29日更新)

ふむふむ、って1kg500円!?安!!これ卸値じゃなくて!?

“南高梅の出荷始まる、出荷のピークは6月6日~15日頃の見込み [2013梅仕事]” の続きを読む