最近話題だった赤ちゃんロボット(GIZMODO Japanへ)(てか写真こわすぎ!)
こちらもやはり、友人から「スケキヨ!!」というメールが届くわ友人知人の日記や読んでるサイトやらあちこちで取り上げられ、皆さんガクガクブルブルしておられましたがその関連でひとつステキなものを。
■[&] ASIMO : more forwards(安藤日記)
半年くらい前にやはり一世を風靡した、ASIMOが階段で転んだ映像の話です。
資生堂の店頭バーチャルメイクアップ
うわなにこれおもろ!
■仮想体験で「化粧顔」が分かる…資生堂がシステム開発
すごい実験着
ちょwwwwwおまwwwwwwwwww
■白衣に代わる実験着? (時事通信)
日本橋HD DVDプラネタリウム……
■日本橋HD DVDプラネタリウム
行ってきたんですが….うーん….。
ちょっと残念なかんじでした。
料金1,500円なのですが、値段に見合う満足は得られませんでした。
新ジャンル・冥王星
■冥王星「あたい…間違ってたんだ…」(なんたらかんたら)
(引用)
1 :VIPがお送りします :2006/08/23(水)
冥王星「あたいみたいなのが惑星なわけないよね……はは……」
海王星「冥王星…」
ほんとにもう、VIPのかたがたはすごいなあ。
冥王星がなくなるわけではありません。
どのような名で呼ばれようとも、どのような分類をされようとも。
というわけで、一応元天文部としては落ち着いて取り上げておこうかと。
冥王星は惑星ではない、と正式に決定しましたね。
技術者たち
いやあ、ふいに小鳥ピヨピヨの昔の記事「インターネットが一番美しかった日」を再読してしまい、UNIX板Flashも見てしまい、最初に見た時よりも胸に迫るものを感じてしまいました。
なぜならつい先日まで、世界の技術者さんに囲まれていたから。
科学者の夢、「バーチャル・リアリティは悪である」?
るん♪さん(タイトルがイカす★)、ちぶぞうさんの科学に寄せるエントリを読んで、大変共感です。私も生粋の文系人間ではありますがオットくんが科学者(ってかっちょええ響きですねw)なため、このあたりの話はよく耳にします。
そこで思い出したのが数年前の、「バーチャルリアリティは悪」の話。
オットくんとNASA
先ほどのMOTHER3について、オットくんから追記を迫られました。
うる星やつらに時代が追いついた
昨日ご紹介した『SPORE』で、何となく『うる星やつら』の箱宇宙(コスモボックス)を連想したと書きました。あの回で、子供心にやけに印象に残ったことがあります。
コスモボックスはラムちゃんたちが子供の頃に流行ったおもちゃ(?)で、