リオオリンピック閉会式の小池都知事のお着物、TVに映った時にわあ素敵だな~、と思って見ていました。ちょうどその時画面に雨もはっきり映ったので、あらどしゃ降りだ~大変、くらいには思っていたのです。が、着物にしっかりとした知識のある方々は大変だ~どころの騒ぎではなかったようです…。
・【リオ五輪】閉会式で小池百合子知事の着物が雨でずぶ濡れになる様子を見て絶叫する人々…その理由 togetter
おう…!!
それから、着こなしや着物選びの何もかもが素晴らしい!と呉服屋さんのご主人が絶賛していらっしゃる記事もあり、とっても面白かったです。
togetterでも雨で着物がダメになってしまうのでは!?と心配の声多数でしたが、それに対しても最後の方で「おそらく大丈夫」と詳しく書いておられてホッとしてしまいました。
・ふたや日記 【リオ】小池百合子 東京都知事の着物を賞賛すべき8つの理由。
このかた、元自衛官さんなのですね!すごい転身だなあ。
リオ五輪閉会式、安倍首相にマリオになって土管から登場してもらうために開かれたであろう会議を妄想する人々
・リオ五輪閉会式、安倍首相にマリオになって土管から登場してもらうために開かれたであろう会議を妄想する人々 togetter
わりとズシッとガチっとしてるであろう会議で「首相にはマリオになっていただき土管からバーンと行っていただきます」って発表された時の空気見てみたい
— 岩崎智樹 (@aerts_esdc) 2016年8月22日
企画者「首相はマリオになってください」
あべ「マリオ」
企画者「そして土管から出てきてください」
あべ「土管」
企画者「あべマリオです」
あべ「そんなアヴェマリアみたいに」
みたいな会議があったかと思うと腹筋が死ぬ— 脳筋カサ子 (@asutalt) 2016年8月22日
官僚「マリオになるしかありません」
官僚「ご決断を」
首相「決めるのか?! ここで?! 聞いてないぞ!」
官房長官「総理、ここは苦しいところですが『マリオになる』しかないかと」
首相「しかし…」
防衛大臣「総理! ご決断を!」こんな会議だったに違いない
— ごとう@鈴木会社(次はグラブル) (@hykrock) 2016年8月22日
『シンゴジラ』の汎用性の高さ。「#シン・ゴジラ脳」なんてハッシュタグもあるんですね!
リオオリンピック閉会式の安倍マリオ、プロジェクションマッピング
リオ(RIO)→マリオ(MARIO)→アベマリオ!
NHK公式YouTubeチャンネルに動画がありました。有難い!
生では観られなかったし、これを見ている途中にもうちの子タロー2歳半に「うんちでました~(=´∀`)」と言われて視聴を中断したりしがちな生活をしている身としてはとっても有難い。
■【NHKリオ】2020へ期待高まる!トーキョーショー – YouTube(HD)
音楽、Perfumeの中田ヤスタカさんに椎名林檎って!
映像も全編プロジェクションマッピングでかっこよかった。こういう規模だとプロジェクター100台以上使うらしいです。オットくん談。すごい。
これ、ムービー部分なんかは会場ではどう映してたんだろうな。生ならではの迫力や臨場感、一体感は得られないけれど、こういうのは記録映像で観る方が良いのかもしれない。
ネットの皆さんも好感触。
■【動画あり】リオオリンピック閉会式の安倍マリオ笑ったwwwwwwwwwwwww ハムスター速報
2020年って、自分や家族友人たちはどんな生活をしているんだろうな。
以下、プロジェクションマッピング関連あひる。
吉田沙保里さんまとめ「リオで金4つ、銀1つを獲った。そう思って、胸を張ってください」
全文素晴らしいのでぜひリンク先でどうぞ。特に素晴らしすぎる部分を引用させていただきます。
■メダルラッシュ!吉田沙保里さんのリオ五輪は自分の銀1つ、自分が蒔いた種が獲った金4つを得る実りの時だった件。 : スポーツ見るもの語る者~フモフモコラム
”
あなたは、すべてを成し遂げてくれた。
金を三度見ました。世界の頂点に君臨する姿を見ました。努力しつづける姿を見ました。若者に自分の経験を授ける姿を見ました。それを得た後輩たちが羽ばたく姿を見ました。面白いCMも。面白いポスターも。面白いコスプレも。乙女の私生活も。本当に楽しかった。ただただ楽しかった。あなたの一挙手一投足が面白かったし、あなたのすべてが名場面だった。
“
引用続く。
『シン・ゴジラ』発声可能上映の模様が映画ナタリーに詳しく(ネタバレ注意)
例のあの上映会の模様が詳しく!楽しそうで何よりです。
リンク先は映画本編のネタバレありなのでご注意ください。
■俺たちは庵野に負けたんだ!「シン・ゴジラ」上映会で島本和彦絶叫、庵野の登壇も – 映画ナタリー
以下、ネタバレも含むリンク先の記事引用。映画本編の内容に触れているのでご注意ください。
シン・ゴジラ、島本和彦の希望?を庵野秀明が叶えた「叫んでもいい上映会」新宿バルト9にて8/15開催
Ust中継してほしい!!
シン・ゴジラ、先日観てきました。面白かった!感想やリンク集などまた別途書こうと思っていたところへこんなネタのようなニュースが舞い込んだので先にのっけておきます。
チケットは瞬殺のようで、今キネゾー見てみたけどもう完売でした(イベントチケットのページ)。
きっかけとなった島本先生の発言まとめ。
■[2敗でも]島本和彦氏、敗北宣言[1敗だ] #シンゴジラ [特報追加]
今回の上映会についての詳細はギズモードに。
■「庵野やめろ~!! わああああ庵野ォォォォ!」って叫んでもいいシン・ゴジラ上映会の実施が決定|ギズモード・ジャパン
こちらに島本先生の反応も。
■『シンゴジラ』発声可能上映に対して島本和彦先生が「ひたすら叫んでひたすら崩れ落ちろというのか」と絶叫 – Togetterまとめ
バル9(わがやではバルキューと呼んでいます)のお知らせ。
■新宿バルト9|Information
”
『シン・ゴジラ』発声可能上映 実施決定!
現在、大ヒット公開中『シン・ゴジラ』にて、
声だしOK!コスプレOK!サイリウム持ちこみOK!「発声可能上映」の実施が決定致しました。
下記の内容にて実施いたしますので、是非、ご来場ください。
【日時】
8月15日(月) 19:00の回
【場所】
新宿バルト9
“
楽しそうだな~しかし。Ustとかニコ生中継してほしいなったら!
ポケモンGOに新たなナンパの可能性を見た
ポケモンGO、世界各地ですごいことになってるようですね。
うちでは私は私でいきなり交差点に向かって駆け出す2歳児をリアルで捕縛しないといけなかったり、オットくんはオットくんで仕事が忙しすぎてインストールしちゃったら色々詰む、ってことでやってないのですが、今日会った友人がやってたのでちょっと触らせてもらえました。最近ちょっとずつ酒飲みリハビリしているあひるちゃんです。オットくんにタローを預けて酒好きの友人と飲みに行ったりしています。ありがとうお友達。ありがとうオットくんタローさん。
そんなお友達にポケモンGOをちょっと触らせてもらったりしていたら、お店のお兄さんともこれほんとハマりますよね!とか話が盛り上がったりして、友人がなかなか捕まえられなかったモンスターをiPhoneほいと渡してお店のお兄さんがひょいとゲットしてくれたりして、えっすごい!もう!?上手い!わーありがとうございます!
みたいなやりとりが何度かあって、こりゃ引きこもりが外に出るだけじゃないな、新たな出会いも生まれちゃうな、と思いました。ただしそこでスッとゲットできないとアレですけどね。あれっ?あれっ?とかやってるとアレですけども。お店のお兄さんは自分で獲ってくれたのに「いやこれ僕自分で捕まえる時こんな一発でいけなかったのですごいです、羨ましいです!」とか言ってくれる謙虚さだったのでさらに好印象でしたよ。
[熊本地震] 江戸時代の恩返し 小田原城が熊本城に寄付200万円
良い話!
■江戸時代の恩返し 小田原城が熊本城に寄付200万円 – BuzzFeed
”
地震で大きな被害を受けた熊本城を助けようと、小田原城が立ち上がった。城内で集まった募金などを熊本城修復のために、寄付するという。
「熊本城のああいう姿をみて、同じように城を持つ小田原としても、何かしないといけないと思いました」と小田原市観光課の府川一彦さんはBuzzFeed Newsに経緯を話す。
“
”
熊本地震で大きな被害を受けた熊本城。被害額は数百億円にのぼり、復興には20年かかるという見方もある。
この惨状に、小田原市は動いた。「リニューアルしたばかりの小田原城とは対照的に、瓦も落ち、櫓も崩れてしまった熊本城の姿は悲惨でした。できることはないかと課内で話し合いをし、入場料の寄付と募金箱の設置を決めたんです」(市観光課・府川さん)
加藤憲一・小田原市長は18日、小田原城内で集めた約200万円の寄付金を大西・熊本市長に手渡した。城がリニューアルオープンした5月1日の入場料約245万円も、市議会の承認を受けてから寄付される。
“
”
小田原と熊本の関係の始まりは、江戸時代にまでさかのぼる。
1633(寛永10)年の「寛永小田原地震」。マグニチュード7級の地震により建物が複数倒壊し、約150人が死亡。小田原城にも被害が出た。
市学芸員の佐々木健策さんによると、当時の小田原藩主・稲葉正勝と熊本藩主・細川忠利はとても仲が良かったという。ともに明智光秀の姻戚で、稲葉が熊本城を訪れたこともあるほどだ。
地震を知った忠利はすぐに手紙を、江戸にいた忠利の父忠興も見舞いの使者を送った。稲葉は礼状を返したという。だからこそ、今回の寄付はまさに、「400年前の恩返し」とも言える。
“
前にも書きましたが、地震直前の「ブラタモリ」で見ていた、美しくかつ城塞としての工夫も随所に凝らされたお城の、かなりの被害を受けてしまっている姿が気の毒で、再建にはどのくらいの日数や費用がかかるのだろうと気になっていたので、なんという嬉しいニュースでしょう。
生活そのものがまだまだ大変な人も多い中ですが、熊本城は熊本の人たちにとってのシンボルだから、復旧を急ぐことは県民の励みにもなる、という意見もどこかで見かけました。そうなるよう願っています。
熊本地震
熊本地震、甚大な被害が出てしまっていますね。震度7や6強の地震がこんなにも連続して起こるなんて、想像もしませんでした。311の時、東京では本震が震度5強、その後も数日にわたり余震が続いたものの、余震の震度は3くらいだったと記憶しています。そのくらいの揺れでも一日に何度も起こると相当消耗してしまったので、まして今の九州地方の方々はどれだけ不安だろうと思います。一刻も早く、必要な物資が必要な人たちのところへ行き渡るように、今の不便さが少しでも早く、少しでも多く解消するように願っています。
熊本城について、つい先日ブラタモリで放送したばかりでしたが、今回の地震でかなり損傷してしまったようですね。美しい城壁が崩れてしまっているのはとても残念ですが、一度目も二度目も大きな揺れは夜だったので、人的被害が無かったようなのが何よりでした。
東日本大震災から5年
東日本大震災と原発の事故から5年経ちますね。いまなお仮設住宅で暮らしていたり、自宅の再建や仕事の復帰もままならず、日常生活に戻ることが出来ていない方々が10万人以上にのぼるという報道に呆然としています。改めて、亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。ご遺族の方々、家族やご友人をいっぺんに何人も亡くされ、家や街を奪われた衝撃や悲しみは、時が過ぎても簡単に癒えるものではないと思いますが、穏やかな気持ちで過ごせる時間が少しずつでも増えていきますように。