すき焼きの翌日のお昼に手打ちうどんですき焼きうどん。
早口言葉みたいですけど。難しくないが。
あひるちゃん、うどんを打つ
タイトルは鈴置さんの声で読んでください。
さて。
うどんを打ってみました。いや正確にはフードプロセッサーですけれども。打ったの。
いろいろ検索してみたらいきなり中力粉が無くて挫折しかける。
でも「強力粉7:薄力粉3 くらいの割合がコシが出てよい」との情報を得たのでやってみる。「強力粉と薄力粉の配合はプロのうどん屋さんが何度試してもダメだったというほど難しい」との情報は聞かなかったことにする。
シャトルシェフ、キャリングタイプは冷蔵庫に入れやすそう~
さて結婚祝いにシャトルシェフ。久々に探してみたら、なんか持ち運びしやすいのがあるんですね!
![]() |
THERMOS 真空保温調理器 シャトルシェフ キャリングタイプ ブロンズメタリック RPC-4500 BZM THERMOS by G-Tools |
(amazon優秀。ざっと見ただけですが、現時点で他より5,000円近く安かったです)
これいいにゃあ!
持ち運びも便利かもしれないけど、シャトルシェフでちょっと不満だったのはハンドル部分が高い位置についているので冷蔵庫に入らないところだったんですよね。。これなら入るよなあ~。
鶏みぞれ鍋、うまし
友人に教えてもらった、鶏と醤油だしに大根おろしたっぷりの鍋。うまし。
■本格だしの鶏みぞれ鍋(週末ドキドキ☆お取り寄せレシピ)
「週末ドキドキ」レシピ。。。( ´_ゝ`)
なんとこのリンク先のレシピ、「一緒に作る男性が担当するパート」まで書かれてるんですね。
ちからうどん
おしょおしょお正月の食材費が
はははははは、
8,366円とかかかってます。
2008年のおもちさん
さておせちに続き、2008年のおもちの話。
一面のおもち畑♪
私がのしもちを選ぶのは、「関東だから四角さにこだわっている」というつもりはあまりなく、主観的にはただひたすらおいしいお餅が食べたいと願っていると伸し餅に辿り着く、という感じでしょうか。