オットくんが読みかけのKindleで新井英樹テロを仕掛けてくる

新井英樹を勧めたいのか、それとも真逆の日常ほっこりすこしふしぎ系学園青春漫画を勧めたいのかわからない記事です。

オットくんと共有しているiPadでですね、子供の歯磨きの時にハーイタロさんYouTube見るよーとか立ち上げると最近いきなりアイリーンが開いてたりとかしてですね。
アイリーンといえば新井英樹先生の『愛しのアイリーン』でしてね。

愛しのアイリーン[新装版] 上
新井 英樹
太田出版
2013-10-16


大好きですけど教育上はいちぢるしくよろしくない。まだ3歳ですからね。10年経ってもまだ早いかも。
なんで最近アイリーンなのさ。

OT「だってスピリッツの新しいやつないから、Kindleの本棚適当に遡ってたらアイリーンあって」

なぜそこでアイリーンに目を止めるのか。

OT「いろいろ大惨事ヽ(0゚´▽`) +ノ」

大惨事な!そんな歌なかったっけ最近。どったんばったん…違うかあれは大騒ぎか。

ようこそジャパリパークへ(初回限定盤)
どうぶつビスケッツ×PPP
ビクターエンタテインメント
2017-02-08


えー、他になんかなかったのか。

OT「ランドリは長いし…」


めっちゃ面白いのに!!
長いけどむしろ今から初見で読めるなんて羨ましいのに!

短いのがいいならもっとほっこり爽やか日常系のなかなか良くできた作品とか色々買ってあるのに。『子供はわかってあげない』とか。『うちのクラスの女子がヤバい』とか。どちらも学園群像青春すこしふしぎ系です。漫画好きが好きな漫画系ですよ。 “オットくんが読みかけのKindleで新井英樹テロを仕掛けてくる” の続きを読む

アンパンマンのキャラ「しらたきひめ」と付き人の「しゅんぎくさん」に男女のドラマティっこを感じた

あのね、先日子供と小児科に行った時、待合室のアンパンマン絵本を読むじゃないですか。アンパンマンキャラ、いろいろいらっしゃるじゃないですか。全然知らない人たちもいて毎回新鮮なんですが、今回は。

dff13117.jpg


「しらたきひめ」と「しゅんぎくさん」

何それ!!
姫と従者!!
美味しい!!
捗る!!
どんぶり飯三杯はいける!!
すき焼きだけに!!

と一人密かに大盛り上がりでございました。一応静かに盛り上がったよ?病院ですしね。家だったら全部口に出してるとこだけどね(やめてよ母ちゃん恥ずかしいよ)。もうこれからすき焼きを見てもモジモジキュンキュンな予感しかしません。姫と従者!!(二回言った)

姫は文字通り姫系なの?高飛車で、でも脆いの?あるいは高貴で柔和で消え入りそうなんだけどいざとなったらビシッと快適、腹から声出す系なの?
そして従者はひたすら忠誠系なの?あるいはベルセルクのセルピコみたいにちょっとニヒルでやれやれまーたうちのお姫様は…(ため息)とか言いつつもちろんピンチの時には息を乱して駆けつけてくれちゃってざっくり手傷を負っちゃう系なの?

声!!
声は誰!?!?Σ(゚Д゚||;)(||; ゚Д゚)
(まずはお前が落ち着け)

ぶふぉ!(すき焼きのたれ吹いた)調べてみたら期待以上ではないですか!!
しらたき姫、武術の達人だった!まさかのそっち系!戦闘姫さま!!
しゅんぎくさんも武人だそうです! “アンパンマンのキャラ「しらたきひめ」と付き人の「しゅんぎくさん」に男女のドラマティっこを感じた” の続きを読む

主人公は妻に逃げられたパパ!育児漫画「東京シングルファーザーズ」

ふと見かけたこんな育児漫画メモ。
横山了一さんという漫画家さんの、パパたちのワンオペ育児ストーリーです。以前載せた「赤ちゃん本部長」のように、男たちの不慣れなドタバタ育児から社会的な何かを炙り出してくれる系、かな?と期待しつつ楽しみに追いかけようと思います。

ねとらぼで現時点で公開されている3編すべて読めます。

主人公は妻に逃げられた28歳パパ! 育児漫画「東京シングルファーザーズ」に「心が温まる」「続きが気になる」の声集まる – ねとらぼ

ひとつひとつへのツイッターリンクはこちら。寄せられているコメントもほっこり。 “主人公は妻に逃げられたパパ!育児漫画「東京シングルファーザーズ」” の続きを読む

ワイ子供の運動会で放送係、大好評。絵本の読み聞かせで気をつけていること

お弁当について暑苦しく2度にも渡りお送りしてきてしまったうちの子タロー年少さん、はじめての運動会では、わたくし放送係でしたの。好評だったよ!プロみたい!!ってお褒めの言葉をたくさん頂きました。ありがとうございます~。私も楽しかったです!まあね、「ちょっと今ひとつだったよね」なんてどこのプロデューサーさんかってな辛口辛口批判批判コメントくれる人なんていないでしょうけども。そりゃ褒めるでしょうさ。でも楽しかったからいいのん。

もう一人ご一緒したママさんはほんとに声を使う仕事をしてらっしゃるみたいで、上の子の謝恩会の司会なんかもされたとか。さすがの落ち着きで頼もしかったしご一緒できて光栄だったのですが、一方この私の無駄なこなれ感はなんだったのか。ほぼニートなのに。まだ聞かれてないんですが、「何かそういうお仕事してたの?」と聞かれた暁には、いいえ何にも、ただ、

強いて言えば、アニメを嗜んできたおかげですかね(キリッ)

と答えようと思っています(やめとけ)(いんや、やめないッ)

子供に絵本を読む時も、なんとなく意識してしっかりはっきり、ゆっくり…というか一定の調子で読み通すように心がけています。気をつけていないと語尾が急ぎめになっちゃったり消えちゃったりしがちじゃないですか。でも子供はこの絵本の朗読、じゃない読み聞かせか。読み聞かせで日本語や文字を覚えるのだから責任重大だな、と。
『Papa told me』にも「またとない名誉な仕事」と書かれていたし。

あと抑揚とか緩急とか。文と文のあいだの間(ま)の取り方とかも、何となく自分がこうと思うようになんだけど、気をつけながら読んでいます。みんなそうじゃないかな?児童館の絵本読み聞かせの会で、お母さんたちが順番に読む機会なんかがたまにあったのですが(幼稚園に通い始める前は居場所を探してよくお邪魔していた)、そういう時もみなさんすごく上手だったし、私が普段気にかけていることをやっぱり皆さんも意識してるのかなーと思える仕事ぶりだった。

それもこれもね、私はアニメから学びましたよね(真顔)。いやマジで。アニメとか、映画の吹き替えとかからね。日本の声優さんたちの職人技は本当に素晴らしい。これまではただお客さんとしてその恩恵を享受してきましたが、子供ができてからは絵本の読み聞かせという形でドメスティックに受け継がせていただいております。まことにささやかながら文化継承活動、的な。



お!また知らないの出てる!
一時期に比べて、昔の静かな面白さが戻ってきているような気がします。

初期のコミックスもKindle版になってるなー。懐かしい。


2017秋ドラマは『コウノドリ』と『監獄のお姫さま』

もう3話くらい放送しちゃってるんですが、今期はこれを楽しみに見ています。どちらも超面白い。どちらもたまたまTBS。

金曜ドラマ『コウノドリ』|TBSテレビ

クドカンキョンキョンタッグ!
火曜ドラマ『監獄のお姫さま』|TBSテレビ

むちゃくちゃ面白いです。
まずはコウノドリ。
もうあの、前回とおなじく毎回本物の赤ちゃんてんこもり!赤ちゃん出てくるだけで涙吹き出る。それに今回もまた、産前産後の女性たちが悩まされる様々な問題や、周囲の人たちの他愛ない、むしろ良かれと思っての励ましやアドバイスに、どれだけ心無い偏見が混じっていて、それがどんなふうに女性たちを苦しめ、追い詰めてていくかをとってもわかりやすく丁寧に描き出していて、見ていてすごくつらいです…ほんと涙なしでは見られない。

もうさ、経膣分娩か帝王切開か無痛分娩か、母乳かミルクか、母親が産後働くか働かないかとか、3歳児神話とか、イクメンとかいうくっそくだらない自己満足な言い訳とか(この言葉によって男性たちも追い詰められていると思う)、やめちまえ!!この生まれたての可愛い赤ちゃんたちを可愛いと思えなくなってしまうような、育てることをしんどくさせるような無駄な何もかもを今すぐとっぱらえ!!と毎回見るたびにすごく思います。だってもうただでさえ肉体的にしんどいのに。よく「他の子と比べない」とか言われますけども。比べてるのあんたらじゃん!(誰?)と思う。誰か知らんけど。
それはいいとして。止まらなくなるから。
“2017秋ドラマは『コウノドリ』と『監獄のお姫さま』” の続きを読む

『3月のライオン』アニメのエンドカードイラスト、おかざき真里が後藤と香子のあのシーンを!!!

おおおおお!!
録画してたのをいま見てたら、後藤さんと香子ちゃんのあのシーンあるじゃないですか!ベッドに緊縛!!後藤さんの弱さと香子ちゃんの可愛さが垣間見えるガッツポーズ名場面ですが、

なんとエンドカードで!!
あのシーンを、おかざき真里さんが!!!

見て見て見て!!ぜひ見てください!!

エンドカード – スペシャル | TVアニメ「3月のライオン」公式サイト

ほんとはここに画像を貼りたい!ばーんと!
とりあえずiPhoneで撮った!

あっ今時ならば!公式とぅうぃったーがあるはず!(動揺して発音が恥ずかしい英語風になっております)

イエーーー!
素晴らしー!

おかざき真里さんご本人に、羽海野チカ先生のツイートもありましたー。 “『3月のライオン』アニメのエンドカードイラスト、おかざき真里が後藤と香子のあのシーンを!!!” の続きを読む

「BANANA FISH」2018年にノイタミナでTVアニメ化!

おお!これはびっくり。

「BANANA FISH」2018年にTVアニメ化!監督は「Free!」の内海紘子 – コミックナタリーュ

このたびのアニメ化は、吉田の40周年記念プロジェクトの一環として展開。去る10月16日には、吉田の公式サイト・YOSHIDA AKIMI’S DIARYと、東京・西武池袋駅の地下改札外連絡通路のモニターにて、本日10月23日に“重大発表”が行われることが告知されていた。

「BANANA FISH」の監督は、アニメ「Free!」で知られる内海紘子が担当。内海がテレビアニメの監督を務めるのは、2014年に放送された「Free!」シリーズの第2期「Free!-Eternal Summer-」以来となる。またシリーズ構成は「いぬやしき」の瀬古浩司、キャラクターデザインは「同級生」の林明美、アニメーション制作は「ユーリ!!! on ICE」のMAPPAが担当する。

ほうほう、なるほど。今さら感がありますが、40周年記念なのですね。最近のアニメ化はそれほどひどいことにはならないし(『寄生獣』のような例外もありますけどね!?)、ノイタミナなら安心じゃないかな?あの端正な絵柄に、どんな声と動きがつくのかちょっと楽しみです。しかも「Free!」に「ユーリ!!! on ICE」のスタッフって。BL路線固めてきた感。BL、とはっきりしてない雰囲気BLっていうか、腐女子の想像力を無責任に膨らますだけ系っていうか。

前にちらっと書いたのですが、私、原作バナナフィッシュはちょっと印象薄いんですよね、残念ながら。連載当時などの熱い時期(?)はだいぶ通り過ぎてから全巻まとめて一気読みしたので、何となく物語や登場人物に思い入れられないまま読み終わってしまって。
少女漫画としては異例異色のハードな設定とシャープな絵柄、主人公の超人設定、美しさ、苛酷な生い立ち、その凍てついた心を溶かす友人の存在などなど、などなどが、リアルタイムで読んでいた人たちのハートを鷲掴みのガッツポーズ外人にしたであろうことは想像に難くないのですが、そこに乗り切れなかったくち。
なのでアニメで見直すのも悪くないなー、と楽しみです。原作に超のめりこんだ!という人には複雑かもしれないけど。

何期くらいになるのかな?
2クール通してやって、半年後くらいに2期で1クールとかかな?
原作は19巻とけっこう巻数はあるものの、絵が白いのでそんなに密な感じではないような。
あっ!主題歌とかどうなるのかな~。菅野よう子さんが『カウボーイビバップ』の時みたいに超ジャズってくれたらしびれるなあ!思い切って歌なし。世界観にはジャズよりヒップホップなんだろうか…?ニューヨークのストリートギャングの話だし。少なくとも全英語詞にしてほしいですね。そんなに興味ないのよね、とニシンのパイの孫娘のように冷めたようなことばっかり言ってるあひるちゃんですがオープニングでアッシュがあの原作の最後の方の鬼神のような美しさで動いて振り返って流し目くれたりしたら悶絶する準備くらいはできていますよ?

作品としては『海街Diary』の方が好きなので、こちらも細々とみっちりとアニメ化してほしいような気がする。

さんざんニシンのパイしてきたくせに一番好きな表紙を大きな画像で貼るよ?
商品説明やレビューがややネタバレになるのでリンク先ご注意。

1巻から真面目に読みたい方はこちら。
Kindle版が文庫じゃなくて良かった。この黄色い表紙こそバナナフィッシュですよね。何けっこう好きなんじゃん?そりゃあ…まあ…。


うお!?何これペーパーバック版の表紙が見慣れないことに!?

以下、貼ります。 “「BANANA FISH」2018年にノイタミナでTVアニメ化!” の続きを読む

2017年秋アニメドラマ、『宝石の国』面白いです

今期秋アニメ、ドラマは個人的に豊作です。『3月のライオン』『おそ松さん』の安定の2期、ドラマも『コウノドリ』2期と、それからTBSでいよいよ今夜スタートのクドカンキョンキョンタッグに菅野、満島ひかりなど超豪華キャスト『監獄のお姫さま』などなど。

そんな中のひとつ、『宝石の国』も楽しみにしてました。原作未読なのですが、以前から面白い!とちらほら目にしていたので。

公式サイトから原作一話が読めます。

宝石の国 / 市川春子 – アフタヌーン公式サイト – モアイ

おお、こういう絵柄の月人がああいうアニメになるのかあ~。
原作はいかにもアフタヌーンという感じのやや荒削りな絵柄に、何とも独特の耽美な設定で。
それがアニメになって、好みの分かれるポリゴンアニメなんですけど、けっこう原作に合っているような気がする。これも『亜人』の記事にも書いたように原作未読だから違和感が少ないだけかもしれませんけども。

戦闘シーンも多いので、アクションに動きや音、それに宝石たちの色がつくだけでもなかなか華やかで、アニメにすることで魅力が増す作品に思えました。
髪の色がね、黒い制服?の肩のあたりに反射してキラキラしてるんです。うっすらと。そういう表現が手軽にできるのはCGならではじゃないかと。原作ではここどう表現されてるんだろう?アニメオリジナルなのかな?肩口のキラキラ。

宝石それぞれの実際の特性にあわせてキャラ付けしてるのかしらん、ゲーム好きな人ならハマリそうですよ。見た目こそほっそりした美少女たちが、材質は宝石なので(この辺の設定も今ひとつ明かされないので謎が多いい)手足もげたり割れたり砕けたり、なかなかエグいことにもなってるのでちょっと痛々しいですが…

今後も楽しみです。

アニメ公式サイト。
TVアニメ『宝石の国』公式サイト

あらっ、月人の見た目がジブリの『かぐや姫』みたいだなあ、そこから着想を得たのかな、と思っていたのですが、原作第一話が2013年5月掲載で、かぐや姫の方は2013年11月公開じゃないですか。『宝石の国』の方が先なんだ!

ちょっと追記。
アニオタ友人から「ラジオ不慣れな中田譲治が声を震わせつつラジオ慣れした若手女性声優ゲストを迎える公式ラジオ番組も面白いですよ」という聴く気にさせるお知らせを頂いたのでメモ。

宝石の国ラジオ ~金剛先生がお呼びです!~ | インターネットラジオステーション<音泉>

ラジオ再生はこちらのページから

「隔週金曜配信予定」で、今週20日の金曜に2回目があるみたいです。
ん、うちのPCからなぜか聴けなかったのですが調べてみたらChromeだと聴けない不具合があるらしい。Firefoxにしたら聴けました!


amazonビデオでも見られる。


原作はこちら。


ひふみんと「3月のライオン」と、米長邦雄、羽生善治による将棋漫才

始まってますねアニメドラマの2017年秋クール。
今期は色々楽しみなものが多いです!
中でも『3月のライオン』2期!

特番を見ていたら、なんと加藤一二三九段が!ゲストに出てらして!桐山くんの将棋を指しているシーンや独白などの場面を見て解説してくださっててびっくり!
番組情報はこちら。再放送してほしいですねこれ。

第2シリーズ10月14日放送スタート“ひふみん”がアニメの魅力に迫る特番も放送! アニメ「3月のライオン」第2シリーズ |NHK_PR|NHKオンライン

それで検索してたらこんなのも発見!

ひふみん、「3月のライオン」を読み「猫ちゃんが主人公なの?」CM公開(動画あり) – コミックナタリー

みんな大好きひふみん…。
さらに、こんな動画も見つけてしまいました。 “ひふみんと「3月のライオン」と、米長邦雄、羽生善治による将棋漫才” の続きを読む

『ランドリオール』と『3月のライオン』新刊!

4b884c46.jpg



子供が幼稚園のあいだのお昼前、さてそろそろお夕飯の買い出しに、と思っていたらなんとうっかりランドリの新刊が発売になってるじゃないですか!!
限定版は書籍で注文、そして通常版はKindleでいつものように。即読める幸せ!

いまはまだひとつ前の巻をおさらい中ですが。

読み終わったら買い出し行こう、と思っていたらピンポーンとヤマトさんが『3月のライオン』の限定版を届けてくれちゃってハイ買い出しは幼稚園お迎えギリギリにドタバタ行くことに決定しました。

明るく静かな居間で大好きな作品の新刊を立て続けに。贅沢なお誕生日です。

書けたら感想も書きたいです!ほんと新刊とかアニメや映画、新しいものに触れて心が動いてもゆっくり感想を書き綴る時間がtなかなか取れず…でも書きたい!

表紙が素敵すぎて大きく貼るよ!
こちらが通常版。

小冊子付き特装版。


おでかけエコバッグ付き特装版。