平昌五輪男子フィギュア、羽生くんの作画は天野喜孝、宇野くんは萩尾望都という説などなど

いやあ…羽生くん金、宇野くん銀メダルがすごすぎてお茶の間で震えました。
フリーは生で観ることができて、うちの子もうすぐ4歳が横で「♪きっきっきのこ、きっきっきのこ、のこのこのこのこ歩いたりしない」と緊張感のない歌を歌っていたにも関わらずその感動はまったく損なわれることはございませんでした。ほんとうにおめでとう!録画しといたデータを夕方には遊びに来てくれたオットお母さんと観て、夜には帰宅したオットと観て、表彰台にひらり飛び乗ったところや、満場の拍手を音楽に合わせてバンバン!ってタモさんみたいにまとめてからのくしゃっとした笑顔も何度も観て、昨日もうちの子が「はにゅうくん見ていいよ」と言うので(ありがとう!)お夕飯どきにもっかい観て、その頃には痛み止めを飲みながらの演技だったことが明かされていたのでもう。もう本当に。

そんな気持ちを残しておくべく、リンク集です。

羽生くんの作画は天野喜孝、宇野くんは萩尾望都という説に「この説も捨てがたい」「あの人は絶対に…」 – Togetter

ざっと上がっていた名前を列挙しておきます。もうこの方々でトリビュート本作ってくださいお願いします。

羽生くん:天野喜孝、山岸涼子、清水玲子、今市子、波津彬子、CLAMP、山本タカト、中村明日美子

みんな端正すぎる。が実物が一番端正ってのがすごい。しかも勝負事に関しては見た目に反して闘争心むき出しのオラついた俺様気質、所作物腰は見た目通りに上品丁寧っていう。どんだけアップダウンさせるのか。

宇野くん:萩尾望都、安彦良和、いがらしゆみこ、槇村さとる

みんなつぶらな瞳すぎる。あと髪がくるくるすぎる。子供時代の写真とかくまのぬいぐるみみたいで可愛いすぎる。

織田信成:福本伸行

ハビエルフェルナンデス:池田理代子

アダムリッポン:萩尾望都→荒木飛呂彦 “平昌五輪男子フィギュア、羽生くんの作画は天野喜孝、宇野くんは萩尾望都という説などなど” の続きを読む

今期アニメは『刻刻』を見ていて『恋は雨上がりのように』にはまったくキュンキュンしていないオットくん

『刻刻』オットくんが教えてくれて遅れて見ましたがなかなか面白いです。『亜人』とかそういうシチュエーション系。たったひとつのルールでどこまでやれるか的な。もう次3話なんですけどお知らせ!

正しい日付的には月曜日の午前00:30、時空の歪んだ日本のアニメ時間表記では日曜深夜24:30からですメモ。俺たちのTOKYO MX。

TVアニメ「刻刻」公式サイト

その他には『博多とんこつラーメンズ』もオット推しだそうです。こっちはまだ見てないけどこれもシチュエーション系らしい。
今日!今夜!日本アニメ時間表記では土曜深夜放送なので録画設定急いで!

TVアニメ「博多豚骨ラーメンズ」公式サイト

お知らせでした!
もうすいません、ちゃんと見てからちょっと調べてからきちんと書こうと思って流れていっちゃった作品が多すぎて、面白いし面白そうだから見てみてねーっていうお知らせだけでも!

ちなみに皆さんがキュンキュン萌え萌え大騒ぎしている『恋は雨上がりのように』とか、オット見てないらしいです。まあそうだろうね。ねことかなでことかに微塵も心を動かされないオットくんだものね。

OT「スピリッツで読んでないやつ2つくらいしかないけど、読んでない」

ええっ読んですらいないの!?鳴り物入りで移籍してきたのに!
心を動かされてないにもほどがある!微塵もときめいてない!
午後ローでも恋愛系は即削除でセガール系はデータぱんぱんなのに削除ためらってるんだもんね。すごいなオットくん。キュンキュンしなさすぎ。

こんなオットをキュンキュンさせてるんだから愛息タローもうすぐ4歳すごいな。嫌われてるけど。父ちゃん息子から全力で拒絶されてるけど。

世の中うまくいかないものですね。

OT「あれだよね、(恋は雨上がりのように)平田さんだよね」

ええそう平田広明さんね、タイバニのね。そこは知ってるのな。やはりおっさんなのな。(オットくんは男性声優の声だけは瞬時に判別がつくダメ絶対音感を持っています)
平田さんいい仕事してるぞ。聴けよ。

ちなみに私が今期それなりに楽しみにしてるのは『3月のライオン』と『おそ松さん』、いずれも2クール組ですね。あとは2月から始まるバイプレイヤーズ二期!

以下、リンク集。 “今期アニメは『刻刻』を見ていて『恋は雨上がりのように』にはまったくキュンキュンしていないオットくん” の続きを読む

サイリウムオタ芸面白いなあと思っていたら高橋一生さんが打ってた

オタ芸って踊るじゃなく「打つ」なんですね。知らなかった。使ってみた。

ええと、まずは昨年8月に下書きしておいた記事なのです。
ふとタイバニの曲を聴きたくなって検索したのです。

UNISON SQUARE GARDEN 公式チャンネルのライブバージョン。

おお~、いいなあやっぱり。楽しかったなあ。
で、手話ダンスも観たいなーと検索したらもうなかったんですけど、かわりにこんなのを発見。

…サイリウムオタ芸?
なにそれ?
なんかいろんな団体があるらしい。
と思っていたら、時は流れてつい昨日。
高橋一生さんが打ってるっていうじゃないですか!

なんだこりゃ楽しそう。
以下、「北の打ち師達」などサイリウムオタ芸動画あれこれ。 “サイリウムオタ芸面白いなあと思っていたら高橋一生さんが打ってた” の続きを読む

松坂桃李くんが大変なことになるらしい『娼年』に、一条ゆかりの漫画を思い出した

娼年 (集英社文庫)
石田 衣良
集英社
2004-05-20


ネットでふと見かけて、気になって検索してみたらえらいことに。

石田衣良原作の小説『娼年』が、映画化されるんだそうで。
主演は、数年前の舞台化の時と同じ松坂桃李くんだそうで。
で、何をやってもつまらない、というモラトリアム男子高校生が、ある日友人男子の紹介で出会ったのが女性専用のコールガールならぬコールボーイを斡旋している女性、そこで主人公は女性を相手に身体を売る、娼婦ならぬ”娼年”になる、というストーリー。
を、舞台でって…?

と検索したら、えらいことになってたようです。

まずは真面目なレビュー。

「延々とセックスを見せる」という表現手法 舞台『娼年』観劇レポート | 【es】エンタメステーション

こちらのレビューは抱腹絶倒系。より詳しくて超面白かったです。

松坂桃李も親に見てほしくないらしい【娼年】がR指定すぎる件~ネタバレ・感想~ – 腐ったみかんは俺かお前か?

「お互いのマロニーちゃんを見せ合う」ってナニ??ドコ??
謎すぎる。
「もう松坂ぁー!!松坂ぁぁー!!」って何度もテイクオフしてらっしゃって超笑いました。
こりゃあ…親には見てほしくないだろうな…すごいな…うちの子が万一こういう世界に進んでこういう作品に出たら、こっそり観に行って「あんたなかなか良かったわよ」とか言ってあげよう(やめたげて)。「でもあそこでああされても女としてはちょっとねえ、もっとああしてくれないと」とか(やめたげて!)

なんか、映画ならかなりのエロさでも納得できるっていうか、似たような作品がいくらでもあるけど、舞台で!となるとすごいですね。
様々な角度からセックスを題材にした舞台というのは確かにあって、「舞台なのにかなりリアルな濡れ場があった」と話に聞いたりしたことはありますが、それが連続して!次々に!てかほぼ全員と!ってすごいな!

あと、『娼年』のストーリーを聞いて一条ゆかりの漫画を思い出しました。『正しい恋愛のススメ』。
(石田衣良さんの原作未読なので、全然違ったらすいません)


これこれ。全5巻です。面白かった。
(メインストーリーは4巻完結で、5巻はサイドストーリー集)

何をやってもつまらない、というモラトリアム男子高校生が、ある日友人男子の紹介で行ってみたのが女性専用のコールガールならぬコールボーイ斡旋所、そこで主人公は女性を相手に身体を売る、娼婦ならぬ”娼年”になる、というストーリー。

一条ゆかりの漫画では、ここからがお客さんの1人と本気の恋愛関係に入っていって、それがストーリーの主軸になっていくので『娼年』とはちょっと違うけど。 “松坂桃李くんが大変なことになるらしい『娼年』に、一条ゆかりの漫画を思い出した” の続きを読む

ダーリン・イン・ザ・フランキスに銀河美少年の匂いを感じて

意味が不明ですいませんね。最近の記事で続いていた、子供とのふれあいを通じて感じた日々のほっこりとしたいい話をお届けするブログです、みたいなのじゃなくいつものひきニートアニオタっぽい雰囲気に戻ってほんとすいません。しかもひきニートアニオタなんて名乗れないくらい適当。知識もはんぱ。

2018冬アニメ見るじゃないですか。「ダーリンインザフランキス」ってなんのことやらさっぱりわからないなりに録画はしておくじゃないですか。けっこう力の入った作画やら世界観やらっぽいなーと思って見ていたら、パラサイトとか言われるとどうしても寄生獣を思い出すなー、3回血を吸われるとどうこうとか何となく屍鬼を思い出すなーと思うともなく思いながらながら見していたら。

出てきたロボットが、とっても銀河美少年で。
ええあの、スタードライバーです。輝きのタクトです。

検索したら、メカデザが同じ人だった。コヤマシゲトさん。
でも他のスタッフはどちらかというとグレンラガンだった。ああまあそうかもね。うんうん。

ダーリン・イン・ザ・フランキス – Wikipedia

STAR DRIVER 輝きのタクト – Wikipedia

2回目も録っておこうと思います。

STAR DRIVER 輝きのタクト Blu-ray BOX
宮野真守
アニプレックス
2013-01-23



おそ松さんED『レッツゴームツゴ』のPVを改めて観たら、渡辺美里と斉藤由貴がトト子枠だった

いえ、知ってはいたんです。66年生まれのミュージシャン集めて曲作って、中に渡辺美里さんも入ってるって。でも今2017年も押し迫ってふと録ってたおそ松さん見ながら毎回エンディングの歌の「ムッツッゴゥ~」のとこでムッツッゴゥ~じゃねえよと思ってしまうんですが今回はCMでミュージシャンの皆さんのスタジオでの様子が流れてきたのでおおこれもっとちゃんと見たいな、って検索したんですね。

そしたらば。

みさっちゃん、まさかのトト子枠!!
「ムッツッゴゥ~」で高めの女性コーラス入ってるなとは思ってたけどまさかのみさっちゃん!
まるでTMネットワークの曲に美里がコーラスで入ってますよ的な!(注:本当)(みさっちゃんの初期曲にもTMの皆さんガンガンコーラス入ってるんですよ?みんな仲良し)

そうしたら。よく見たら「早松」バージョンとか書いてあるじゃないですか。
んん??
と思って調べたら、アーティストさんたちを誕生日で分けて早松、遅松チーム作ったんですって。なにそれww早生まれ遅生まれ!皆さんまさかこの年になってそんな分けられ方すると思ってなかっただろうな!

で、「遅松」バージョンのトト子枠は、斉藤由貴さんですよ!! “おそ松さんED『レッツゴームツゴ』のPVを改めて観たら、渡辺美里と斉藤由貴がトト子枠だった” の続きを読む

フルCGアニメーションの限界に挑戦!TVアニメ『宝石の国』


オットもCG業界の人だし、オットからこういうリンクが送られてくることもあるし、ブログに書く時間取れないかもしれないしとりあえず私信で送っておいたのです。すごく面白かったです。

フルCGアニメーションの限界に挑戦!TVアニメ『宝石の国』スタッフが語る、かつてない意欲作ができ上がるまで(1) | デザイン情報サイト[JDN]

そうしたらオット、

OT「『宝石の国』結局、数話しか見てないんだよね」

ええええ!?なんてもったいない!!!
あれはなかなか、原作の空気感とCGが奇跡的に融合した、稀有で幸せな作品だと思うよ?

OT「まあでも、ポリピクとかに比べると絵も若干硬いじゃん」

表情とかってことね?
ポリピクって『亜人』とかのでしょう?
言いたいことはわかる気がするけど、こう、亜人との一番の違いって、亜人は言っても人間、生き物が主軸だったからどうしたって原作の肉感的な絵と比べるとCGの不自然さが目についちゃったけど、『宝石の国』はさ、そもそも原作のキャラが鉱物だから、たとえば膝をついたり手をついたりすると「カチン」とこう、硬い音がするのよ。そういうところとか、あとそのインタビューにも書いてあるけど「実は首から下の身体はすべてのキャラが同一」という原作設定とかもあって、すごくCG向きの作品だったんだと思うのね。

それをわかってて、スタッフも原作外の動きを思いっきり付けたりしていてそこがまたCGアニメならではのセル画を超越した点を多々生んでいてですね。

絶対二期来るし。
見とけ?今のうちに。作業用BGMには向かないと思う。しっかり動きを楽しんでおけ。動きと音と光、色ね。

って思いました。
以上、家庭内アニオタ語り、しかも子供と3人でお風呂に入りながらの会話をほぼほぼ再現してお送りしました。

前書いた記事。
October 17, 2017 2017年秋アニメドラマ、『宝石の国』面白いです

そういう私も原作未読なんですが、これって難しいところだなあ…オノナツメみたいに、原作を読んじゃうとそっちのなんというか、絵の味がありすぎて行間の語られない情報量の多さにやられてアニメが楽しめなくなるタイプな気がして。


地上波『君の名は』で流れた新海誠監督によるZ会のCMが『君の名は』すぎた。子供の受験についてとかあれこれ

最近はドラマやアニメの再放送とかも油断できませんな!以前やってたシュタゲ再放送も最終話だけ違ってたし、年末の『逃げ恥』もどん兵衛のCMの星野源ちゃんがまんま平匡さんだったし(そして誤って一挙放送のデータ消去しちゃって3時間くらい凹んだわたくしですし)、そして『君の名は』がこれですよ!

さっきのエントリを急ぎ書いてさあ見るぞーって見てたらこれですよ!
こんなん書くわ!また一時停止だわ!

新海誠監督×Z会 クロスロード | Z会 | 日々の学習から受験・資格まで、本物の学力を養成する教育サービスを提供。

うわ~、なんて美しいの。
Youtubeのコメントに「受験も新海監督にかかればこんなにも美しくなるのか」ってあったけどほんとそうですね。
『君の名は』の何が良かったって、「東京」の風景を美しく見せる新海監督の手腕がストーリーにいかんなく活かされたってとこも多分にあるよなあ、あの、何気ない電線や電車、線路、アスファルトの水たまりや信号、そんなものがいちいち瑞々しく切り取られるからこそ、東京の象徴として誰でもが描写するような高層ビル群もひときわ印象的に輝いて見えるわけで。
Z会のCMのちょうど直前が、みつはちゃんが初めて東京の風景を目の当たりにするシーンだったのでそんなことをしみじみ思っていたところへのこCMですから!

受験生たちの、「はじめ」の合図で一斉に答案用紙をめくるところとか、ああこんなだったなあ、と自分の時のこともしみじみ思い出したり。あの緊張感。

ついでに、昨年色々考えた、子供の受験についてちらっと。
いろんな考え方があるんだなあ、ということを親になってみて初めて知りました。 “地上波『君の名は』で流れた新海誠監督によるZ会のCMが『君の名は』すぎた。子供の受験についてとかあれこれ” の続きを読む

究極の手仕事感がすごい!ストップモーションアニメ映画『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』

友人が「吹き替えで観てきた!田中敦子さんが良かった!」と書いていて、何(ガタッ)と上映館を調べてみたら、都内では吹替終了してるっぽい!もう字幕版しかない!

諦めて追加上映がかかるのを待つか、DVDかなあ…

メイキングがまたすごい!手仕事感!!

本編の予告編も。 “究極の手仕事感がすごい!ストップモーションアニメ映画『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』” の続きを読む

NHKあさイチで、ワインをイケメン擬人化したキャラが颯爽登場

皆さまひとつ前の記事に、温かい、熱いコメントをたくさん本当にありがとうございます。比喩や誇張でなく、ぼたぼたと泣きながら読みました。そのまま子供に呼ばれたのでお布団の上でタクシーごっこをしました。子供が運転手さん。お客めっちゃ号泣しとる。『タクシードライバー』か。中島みゆきか。
本当に、本当にありがとうございます。

で、次の記事ですよ!!
ハードル高!!
改めて、お礼も込めて真面目に色々と書きたいのですが感激しすぎてまとまらない。時間もない。

だがそこは俺たちのあひるちゃん。下書きストックにアホなのがあったのでそれを載せます。じゃん!

あさイチ ワイン擬人化したアニメキャラが登場して腐女子が騒然 #あさイチ – NAVER まとめ

私も騒然とはなりましたが声優が気になって、その後もしつこく検索してたら発見!

#あさイチ 「1000円ワイン特集」でブドウの品種をイケメン擬人化で解説するも、声優が誰か気になり過ぎてワインどころじゃない視聴者 – Togetterまとめ

あれ?有働さん写ってない??と思ったらう有働さん有働さん、カベルネの後ろで溺れとる!!背後霊みたくなっとる!目がうっとりしすぎとる!
ちょっとしか見えてないのに表情が雄弁すぎ!
番組冒頭でもカベルネが注いでるワインを直飲みしようとしてました有働さん。好感もてすぎや。

だらっと続くよ?
“NHKあさイチで、ワインをイケメン擬人化したキャラが颯爽登場” の続きを読む