最近週刊スピリッツがやっと盛り返してきています(自分の中で)。一時期はもう本当に購読やめてほしかった(でもオットくんが買ってくるの)。でもここ数ヶ月は楽しみにしています。
何が好きかというと、
菜々子のケータイ
ラオウのラ王
う、うん・・・。
うーん・・・・・(;´・ω・`)。
セブンイレブン 北斗の拳フェア
一条ゆかりに学んだ「三つ子の魂百まで」
先ほどの白菜スープでもご紹介した『一条ゆかりの食生活』。この本で一番印象に残ったのは。
えーわたくし….。
若い頃っていろんなことが許せなくて、傷ついたり苦しかったり。でもそんなことも歳を経れば少しずつ減っていくのでは…。
そんなふうに思っていました。
昔の電話のベルの音が好きです。
昨日お話した西荻GRACEですが、電話が昔懐かしい10円電話でした。
ピンクの。
そう、
誰かに似ている主人公 ~志村貴子『敷居の住人』
『敷居の住人』、読んでからちょっと寝かせてみた。
この作家さんはこういう”日常”を描くのがうまい人ですね。
「何も起こらない」というほど何も起こってない訳じゃなく、むしろなかなか波瀾万丈だったりしてました。簡単な紹介としては、主人公の男の子の、中学から高校までの5年間くらいを描いています。友達との関係とか女の子との××とか××xとか、そんないろいろを。
印象深かったところを一つ挙げると、
ユングを信じちゃいけないよ
オレオのCM、可愛いですね♪
でもこないだぽーっとTVを見ていたら(=無意識)、最後の
「ラブ・オレオ。」
というセリフが
4代目スケバン刑事!となぜか柴田昌弘バナシ。
何と4代目スケバン刑事って映画ができるそうですが。
MSN毎日インタラクティブより。
あっ、
伊藤理佐祭り。
伊藤理佐、『女いっぴき猫ふたり』が出ました~♪
双葉社WEBマガジンで今も連載されているエッセイが一冊に。
カップの柄の「正体募集」結果発表
わーーーどんどんどんパーフーパーフーーー。
先日「買ったカップに描いてある生物が謎(←写真)」と皆さまのご見解を募ったところ、