結露予防シートを窓に貼った時のオットのひとこと、本当は恐ろしい結露

先日、結露予防シートを窓に貼ってみたのです。
もう考えるのも面倒だから結露対策amazon一位のこれをさくっと注文!


届いてみたらぷちぷちでびっくり!!
ぷちぷちやん!!

でも水で貼れるらしいので、オットと二人共同作業で貼ってみました。まずはざっと窓の埃や汚れを拭き取ってから霧吹きで水を吹いてー、あ、けっこう空気が入っちゃうね、なかなか難しいな、と言ったらしゃがみこんで角を決めていたオット、

OT「この手のシートを貼るのは慣れてる(キリッ)」

ほんとだね!!iPhoneやらiPadやらいっつも貼ってるものね気泡が入らないようにね!だいたい一緒ね!
オットくんは液晶に保護シートを貼るのが上手です。もはやプロです。一時期お風呂場でパンイチでやってらっしゃいましたよねセロテープ持って(ネットで検索したやり方らしいです。静電気やら埃やら色々防止するためのお風呂場パンイチセロテープ)。

そうこう言いながらも黙々と作業を続けるオット。あの、ここらへん空気入ってますよ?ほらけっこうぽこっと。

OT「後から抜けるから」

あ、そうなん?

OT「…空気は後から抜けばいいのです。心も同じです」

なんか良いこと言っとるwww
シート貼り職人適当に良いことっぽいこと言っとるwww
新井英樹のモブキャラみたいなことをwwww

OT「登場2コマで殺されそうなな」

な!!

阿吽。
楽しいわがや。


以下、本当は恐ろしい結露ネタ。
“結露予防シートを窓に貼った時のオットのひとこと、本当は恐ろしい結露” の続きを読む

台所の洗剤置きをはずしてみた

生ゴミ消臭袋BOSの話のついでに、自分的に超レボリューションだった台所改革のお話も。

あ、違うか?こういう時のあれはレボリューション違う?レボリューションはノートに書き留めた言葉の方?もしくはわかり始めるやつ。明日(あした)を乱すやつ。え、イノベーションの方がいいの?こういう時。

SEVEN DAYS WAR
Sony Music Direct(Japan)Inc.
2013-10-23


My Revolution
Epic Records Japan Inc.
2013-10-23


無駄に残念な感じを露呈したところで明日(あした)を遮る壁乗り越えて参りますよ?

私のレボリューションはこちら。
台所のね、洗剤立てるとこ。あれを取っ払ってみた!

IMG_87152

 ↓

IMG_87162

スッキリ!!
走~り出、せる~(チャチャッチャチャッチャチャッチャーダンダン!)

いや~ここ、長年の悩みの種だったのです。すぐぬるぬるになるから! “台所の洗剤置きをはずしてみた” の続きを読む

生ゴミ、うんちが臭わない消臭袋「BOS」が本当ににおわない!

今度オット弟妹たちと三世帯で子連れキャンプに行くことになっていまして。あ、そういえばおむつも3人分全部持ち帰りじゃないかな?と、消臭袋を買ってみたのです。

試しに家で生ゴミにも使ってみたらまあ、本当に臭わない!!すごい!!

試しに買ったのがこのMサイズ45枚入り。


これは…普段使いしたいかも、と思って値段やサイズを調べたメモです。
しかしゴミ袋に一枚10円出すのかあ~、と躊躇中ですが、悩みながらもメモを載せる。 “生ゴミ、うんちが臭わない消臭袋「BOS」が本当ににおわない!” の続きを読む

うちの子タロー、生まれたての頃の思い出(長文)


知人がもうすぐご出産!おめでとう!とのことで、お祝いがわりに下書きしておいた記事を蔵出しします。うちの子タロー現在もうすぐ3歳の、生まれたての頃。

出産って普通なら5~6日で退院するところ、私の場合はお産が大変で産後3週間入院したのですが(ってお祝いなのにいきなり不穏だ!すいません!!)、もう快適で快適で(真顔)。
だって生まれたての赤ちゃんとか何をどうしていいかわかんないけど、いつでも看護師さんが来てくれるし。栄養バランスの整った食事が三食運ばれてくるし毎日お掃除にもきてくれるし。ハラショー!いつまででもこうしていたい。とマジ思っていました。
看護師さんたちが入院長くて大変ですね…早くおうちに帰りたいですよね…とたびたび気遣ってくれたのですが「いいえ全然。むしろ退院したくないです」とか答えて(いやお金はかかってるんですけど!)驚かれてました。人によっては「病院にいる」っていうだけで気が滅入っちゃって、寂しくなったり泣いちゃったりするんですってね。そうなんだ。あひるちゃん鮫肌メンタルで良かった。むしろ明るくキビキビとしたスタッフさんたちが入れ替わり立ち替わりきて世話を焼いてくれるし頼もしい限りで、流行りの産褥施設ってこんなかんじ?ヽ(0゚´▽`) +ノとかお気楽なことを考えていました。

しかしというか有難いことに身体は順調に回復し、退院のめどが立ってきたある日。看護師さんが退院指導のために部屋に来てくれたのです。

「退院後の生活のイメージはできていますか?(´∀`)」

ええまあ大体は。

「具体的には?( ´_ゝ`)」

えっ。

たとえばミルクひとつとっても(産後数ヶ月は母乳とミルク混合でした)、今は新生児室で調乳してからお渡ししていますが、退院後はご自分で粉ミルクを計るところ、お湯を用意するところからやらないといけないわけですよ、その準備できてますか?
と。
で、できてません!
ミルクもありません!

“うちの子タロー、生まれたての頃の思い出(長文)” の続きを読む

デイリーポータルZの、古い「暮しの手帖」のくらべ記事を調べてみた記事がすごい

これすごかった!メモ。
古い「暮しの手帖」のくらべ記事を調べてみた – デイリーポータルZ:@nifty
ちょうど朝ドラ『とと姉ちゃん』のストーリー展開が今、『暮しの手帖』がモデルの雑誌『あなたの暮らし』で「くらべ記事」が誕生したあたりです。主人公で社長の常子ちゃんや、辣腕偏屈編集長の唐沢くんが、実験には手間や経費が莫大にかかるため、企画を続けるかどうか悩んだり、雑誌が批判したメーカーからの苛烈で悲痛なクレームがあったり、それでも社運をかけ、一般消費者のために、商品に対する厳しい姿勢を貫き通す決意と覚悟を固めたあたり。そこでこの本物の『暮しの手帖』のくらべ記事の内容や実験写真の数々を見ると、より一層凄みが増します。すごいなあほんとに。
関連あひる
『暮しの手帖』についてのNHK特集『「とと姉ちゃん」と、あの雑誌』がとっても面白かった


暮しの手帖 4世紀83号
暮しの手帖社
2016-07-25



東京は貴重な晴れ間、桜が満開で晴れるのは今日だけ!

IMG_3160
IMG_3155

と天気予報で言っていました。ずっと雨や曇りでしたもんね。お花見のチャンス!というのもありますが洗濯のチャンスでもあります!夜からまた雨みたいなので一気にはできないけれど、とりあえずほぼ出しっぱなしにしていた冬小物だけいま洗濯しています。空いた引き出しに春物入れよう。
画像が紅葉だけど、歌は「春のうららの隅田川~♪」っていうあれです。『花』。桜の歌というとこれがまっさきに思い浮かびます。

花
Victor
2013-07-24


戦国時代風に台所の皿洗いをしてみた。

楽しそうすぎるメモ。
戦国時代風に台所の皿洗いをしてみた。:ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd


681 名前:(名前は掃除されました) [sage] :2012/05/18(金) 20:43:00.86 ID:XIWnlIqh
戦国時代風に台所の皿洗いをしてみた。
腕をまくってスポンジをつかみ、一気に戦場へ突入!
次から次へと立ちはだかる敵兵(コップやお皿)をどんどん倒して(洗って)いく。
周りの味方から上がる歓声。
「殿じゃ!殿がいらしたぞ!」
「キュキュット様も一緒じゃあ!」
「これで百人力だ!一気に攻め込むぞ!」
お椀とか湯呑とかは歩兵。箸は槍兵。
手が滑ったりすると
「ぬぬ!たかが雑兵が生意気な!一気に殲滅してくれるわ!」
やがて向こうに騎馬兵や象兵(?)投石器とかの大物(大皿とか鍋、フライパン類)が見えてくる。
「油断召されるな殿!ここからが本番でございますぞ!」
とキュキュットが声を張り上げるので
「わかっておるわぃぃ!!!」と気合を入れて、キュキュットをスポンジに追加。
新たな力(泡)を得て鍋、フライパンを倒す。
ここで一息入れて、いよいよ本丸かと思った時、味方の兵が
「殿!一大事でござる!」
「地下に罠がございました!」
「どこじゃ!案内せい!」
と言いつつ、排水口の菊割れゴムを外す。
「こ、これは・・・手ごわそうな」
「はい。油断しておりましたゆえ、被害も甚大でございます」
「殿。これはいったん引いた方がよいのでは・・・」
「ここまで来て今さら引けるものか!行くぞ!」
ぬるぬるを我慢して一気にブラシで洗っていく。
「おお・・・敵が引いていく」
戦場にざわめきがひろがる。そしてやがて
「殿の左手に誰かいるぞ!」
「ハイター…様」
「ハイター様だ!!」
「なんと!!キッチンハイター様ではないか!!!」
「ハイター様がいれば怖いものなどないぞ!!!」
とぽとぽとハイターをかけて、ちょっと置いておく。
「殿、ついに本丸でございます」
「これを落とせばついに敵地陥落です」
「やっとたどり着いたか・・・魚用グリル。・・長かったぞ」
でも、ちょっと疲れたので、明日に回すw
「攻略は明日じゃ!今のうちに力を蓄えておくがよい!陣を張れ!」
「陣を張れーーー!!」
命令が伝達され、宿営地がきれいに整えられていくのをイメージしながら
シンクやガス周りを拭いていく。
全部きれいになったら、
「グリルよ!待っておれ!明日が楽しみじゃ!!」
とつぶやきながら、蓋をしてとりあえずおしまい。

戦国無双4 (通常版)
コーエーテクモゲームス
2014-03-20


パックスナチュロンのお風呂トイレ洗剤とオットくん

最近お風呂、トイレ掃除洗剤ジプシーで、あれこれ試しています。パックスナチュロンがなかなか良いかも。お風呂用がオレンジの香りで、お風呂だけでなく万能油汚れ落とし!とのレビューも多々。トイレ用のも試しに買ってみたら、以前の方が香りが良かったとのレビューも多くて心配だったけどレモンとハーブっぽい爽やかな香りで悪くないかんじです。





さてオットくんはどう?虫よけでの反省を活かし、これに決める前にご意見伺っておきましょう。トイレ洗剤のこのハーブ系の匂いは?
OT「まあ、好きではないね( ´_ゝ`)」
そうでしょうとも。でも全然ダメってほどでは…
OT「もっとバーベキューの香り(*´∀`)とかないのか」
ちょwwそんな香りwww
OT「ム?肉焼いたな?( ・`ω・´)*っていう」
そんな香りのトイレwww
OT「簡単に作れそうだけどな( ・`ω・´)」
いやだろwww
簡単には作れると思うけど。肉焼けばいいんだもんね。だがとりあえず「そんな香りのトイレいやだろ」ってセリフを笑っちゃって言えてない間に小ネタを次々投げこむのはやめてください。

“パックスナチュロンのお風呂トイレ洗剤とオットくん” の続きを読む

ボックスシーツの上手なたたみ方

オットくんが教えてくれました。これはすごい!今まで適当にぐるぐるしてた。
【たたむの苦手さん必見】ボックスシーツの “上手なたたみ方” 動画!  | ロケットニュース24
ロケットニュースは画像キャプを並べて説明してくれているのでそれだけでも畳めそうですが、私は最後の方ちょっとわからなくなったので動画で確認しました。
How To Fold A Fitted Sheet The Easy Way | west elm – YouTube

いや~こんなにきれいに畳めるとは!そして動画のシーツの布可愛すぎ。ていうか色違いの布買ってカバン作りに使ったことある。今まではよしながふみ『フラワーオブライフ』の、本が好きでちょっとだらしなくてすぐ服をぐるぐるくしゃくしゃに丸めちゃう女の子みたいにぐるぐるくしゃくしゃに丸めていましたが、このやりかたで畳んだら寝具の引き出しの中がすいた!なんて素晴らしい。


[豆] 蚊取り線香を持ち運ぶ時はCDケースがジャストサイズ

これはすばらしー!メモ。
来年の夏キャンプでそこそこ使えるアイデアwwwww:ハムスター速報aa21c67c

これ使ってます。良いかんじ。



追記。デング熱関係のデマについてメモ。
「昨年の日本国内のデング熱患者数は249件」というデマ情報に注意!実際には日本国内ではなく、海外渡航者の感染報告数! – 真実を探すブログ


デング熱についてネット上で「去年のデング熱患者数は249件だった」という情報が駆け回っていますが、これは日本国内の感染者数ではないので注意が必要です。

「249件の感染報告は海外渡航した日本人だけ」とのこと。今年こんなにおおごとになっているのは、国内だけで感染者が90人を超えるほど出ているのが異常事態だからなんですね。ちょっと出かけただけで数カ所いっちゃうし、長袖着てても手のひらを蚊に刺されるような人間からするとほんとデング熱脅威です。