[真面目に] 大杉漣さん亡き後の『バイプレイヤーズ』最終回を見て、亡き父を想う


あきらかに本編で使う予定ではなかったんだろうな、というオフショットや、あきらかにどなたかスタッフさんが面白すぎたから撮ったんであろうオフなスマホ動画が多用されていて、しみじみと見入ってしまいました。特に海辺でブルースハープを吹き鳴らす漣さんの長回しが。

さみしいし、泣いてしまったのですが、でも訃報直後の3話を見ていた時も思ったけれど、なんというか、悲しいだけじゃなく、普通に面白いお芝居を見せてくれている生き生きとした姿に自然と引き込まれて、こちらも途中から悲しさを忘れて普通に見入ってしまって。

『バイプレイヤーズ』も北野映画も大好きな友人ともメールで話したのですが、昨日まで普通に元気に言葉を交わせていた人とも、突然会えなくなることってやっぱりあるんだな、と。
人との関係や、日々の過ごし方をもっと丁寧に、大事にしていきたいな、と、当たり前のことを改めて思い出させてくれる、漣さんの楽しそうな、本当に楽しそうな姿でした。

とはいえ、最終回のしんみりとした空気が、漣さんの不在とあまりにも重なって、こんな悲しい効果を生むことになるとは関係者さんたちの誰も思っていなかっただろうな…と胸が痛みました。
特に不自然に漣さんが席を外しているという設定のシーンでは、ああこのシーンはひょっとして亡くなった後に撮影したんじゃないのかなあ、とどうしても思ってしまったり。4話のユースケサンタマリアも不自然に暗幕の中でトランシーバー越しに監督やったりしてたから、あれもスケジュール調整つかなくて無理やり別撮りしたんでしょうね。皆さんの努力と団結力がしのばれます。

漣さん不在の打ち上げのシーンなんてもう、しまっこちゃん役の子が半泣きなの絶対演技じゃないよね、みたいな。そこを明るく盛り上げてるジャスミンすごいな、とか。で、なんでこういうシーンにぴったりの漣さん1人ドラム缶風呂のカットがあるんだよ、とか。つっこまずにいられない。
トモロヲさんが舞台で不在だった期間に別撮り編集でつなげた技がこの土壇場で活かされていて、賑やかな盛り上がりの向こうに本当に漣さんがいてくれるような。ちょっと別の仕事で抜けているだけのような。みんなそんな気持ちで外を覗き込んで声をかけていたのかな、なんて思いました。

竹ピの生演奏を聴く5人の画は撮れてて嬉しかった!
寺島進さんが最終話に特別ゲストで出てくれるかしら、と思ったけどなかったですね。ちょっと残念。でも番組の最後に「またあう日まで」って書かれていたから、もしや三期もあるのか!?

漣さんも、松重さんも、エンケンさんもトモロヲさんも光石さんも、他のキャストやスタッフの皆さんも本当におつかれさまでした。
大杉漣さんの遺作が、この作品で良かったんじゃないだろうか。あんなベテランの俳優さんが、こんなにも楽しそうに、同じくベテランの俳優さんたちとキャッキャウフフと、和気藹々と、わちゃわちゃしている様子なんてそうそう見られるものじゃないのに、そんな貴重なものを2クールもかけてこんなに惜しげもなく見せてもらえて、本当に楽しかった。
良い作品を、不測の事態にもかかわらず最後まで作り上げて放送してくださったテレ東さんにも、ありがとうございました!

ーーーーー
ここからは、蛇足な私事で恐縮ですが。
今回の漣さんの訃報に、9年前に亡くなったオット父のことを思いました。
これを機に、父のことをお話させてください。 “[真面目に] 大杉漣さん亡き後の『バイプレイヤーズ』最終回を見て、亡き父を想う” の続きを読む

アニメ『3月のライオン』焼け野が原の回を見ていて、またアニメ『寄生獣』を嘆きつつ『BANANA FISH』のことも嘆いておく


柳原棋匠のね、あの原作屈指の名場面、たすき。そこにつながる前振り的な、「重てえなぁ」のつぶやきと同じ発音で、「いいなぁ」って言いましたよね。隣のオットが「ファッ!?」って言いましたよね。
寄生獣はどーおしてこーおじゃなーかったのかなーあってさーあー?
デジャブ?あひるちゃんのぶつぶつ語りを聞かされるオットくんの受難デジャブ?

だってさあ!
もう、原作の漫画読んでた時に思い浮かんだ動きや声や間(ま)が、そのまんま再現されてんだもん!!
こないだオット弟くんとさ、そういえばバナナフィッシュのアニメが酷いことになりそうだねって話したのよ。

OT「そうなん!?」

うんまあ。「ファッションセンスが古いから時代設定を80年代から現代に変えまーす」とか言ってて、酷いことになりそうだねって。

参考リンク。ベトナム戦争なしにBANANA FISHが成り立つのか、という考察。すごく面白かったです。

「BANANA FISH」アニメ化製作発表で感じたこと 日々のつぶやき

一応公式サイトと予告編も。
TVアニメ「BANANA FISH」公式サイト

ノイタミナなんだよね~…そんなに酷いことにはならないと思いたいけども。
アッシュのキャラデザはまあまあ、原作後半に近くて良いんじゃないか。

OT「原作最初の方だとダメだろ」

大友克洋そっくりの無骨なな。まああれも味だったと思うけど。

で、弟くんはさ、まあ、大抵原作より酷いのが普通でしょ的な、クールな感じなわけよ!

OT「『3月のライオン』とかちゃんとしてるんじゃないの?あと『プラネテス』とか」

まあね。ちゃんとむしろ原作の魅力を増大させてるのあるよね。でもまあそういうのが稀有なのは確かだよね。あと『蟲師』とか、『夏目友人帳』も良かったんじゃないかな。あとは『夏目』の緑川ゆきの短編『蛍火の杜で』は素晴らしかったね。
そういう稀有な方にさあ!『寄生獣』には入って欲しかったわけよ!!

以下、アニメ寄生獣のどこがダメだったかまた説明するよ!?(また!?まだ!?) “アニメ『3月のライオン』焼け野が原の回を見ていて、またアニメ『寄生獣』を嘆きつつ『BANANA FISH』のことも嘆いておく” の続きを読む

子供の幼稚園の運動会は楽しかったけどお弁当は冷食詰め合わせなのに大変だったよ

お弁当に気合いを入れる気ゼロだった運動会、楽しかったですよ!
お弁当はマジで冷食詰め合わせでした。しかし冷食を舐めてはいかん!冷食を笑う者は冷食に泣く!!

冷凍食品が手抜きだって怒る人たちはね、きっと冷食使ったことないね。だって手間暇かかるもの!!いい感じに温め直して絶妙にパリッとさせて、さらに冷ましてきちんと詰めて…ってやってたら結局手間かかるもの!

生の食材から作る場合の、仕込み(刻んだり)や下味、調理など最初の手間は確かにはぶける。だけどレンジやオーブントースターで温めるとか、どうかするときちんとフライパンに油引いての調理まで必要なので、結局料理の最初の半分がスキップできるってだけで残りの半分は手がかかるのよ!あともちろん洗い物もね!!調理器具もお皿もさ!冷食否定する人たちは何なの?保存料とかそういうのも今時少なめの意識高い冷食あるでしょ、そういうのでもダメなん?母の愛?母の愛とか言っちゃうわけ手間暇かけることこそが?知っるっかっド外道がああああ~~~~!!!って平松伸二ばりに叫んでる母でいいわけ?(いいわけない)冷食を駆使してすら平松伸二になってるような母はどーしたらいいってンだああああ~~~~!!!

今回もこんな感じでだらだら語ります。 “子供の幼稚園の運動会は楽しかったけどお弁当は冷食詰め合わせなのに大変だったよ” の続きを読む

生ゴミ、うんちが臭わない消臭袋「BOS」が本当ににおわない!

今度オット弟妹たちと三世帯で子連れキャンプに行くことになっていまして。あ、そういえばおむつも3人分全部持ち帰りじゃないかな?と、消臭袋を買ってみたのです。

試しに家で生ゴミにも使ってみたらまあ、本当に臭わない!!すごい!!

試しに買ったのがこのMサイズ45枚入り。


これは…普段使いしたいかも、と思って値段やサイズを調べたメモです。
しかしゴミ袋に一枚10円出すのかあ~、と躊躇中ですが、悩みながらもメモを載せる。 “生ゴミ、うんちが臭わない消臭袋「BOS」が本当ににおわない!” の続きを読む

かき氷シロップ、みぞれとオットくんとうちの子。その他ちょっとお高いけど美味しいかき氷シロップメモ

さて、かき氷器に引き続き、かき氷シロップです。
オットくんはみぞれが大好きで、近所で売ってなかったのでとりあえずあたくしがうちの粗製糖で作った自家製みぞれは茶色くてすんごく美味しいのにお気に召さないそうでプチおこなわけです。もちろん私がおこです。
普通のみぞれを自分でネット注文したオットくん、大喜びで食べてたらうちの子タロー3歳、
TR「この、大人の男の人のみぞれ(・ω・)」
OT「そんな荒々しいものなのかい?( ´_ゝ`)」

みかんシロップ吹いた。男のみぞれ。無駄な本宮ひろ志感。



それはともかく。
オットくんが注文してたのはこれ。



たっ高ァ!?
amazonで800円もするよ!?(現時点)定価300円くらいでしょう!?

“かき氷シロップ、みぞれとオットくんとうちの子。その他ちょっとお高いけど美味しいかき氷シロップメモ” の続きを読む

オットお母さんがお嫁さんだった頃、おばあちゃんの海辺の思い出

「男の子のお母さんとお嫁さん」という記事を書きましたが、ふと思い出したつづき。オットくんのおばあちゃん(父方)から聞いた話です。
オットくんのお父さんとお母さんの結婚が決まった頃、お母さんの故郷まで、おばあちゃんがご挨拶に伺ったんですって。(お父さんやおじいちゃんも一緒だったのかな?た、たぶん…でも社交的で行動的なおばあちゃんだったそうだから一人で思い立ってぽんと行っちゃった可能性も)
帰るときに、お母さんのお父様と、浜辺を散歩しながらお話をしたのね(お母さんの故郷は海辺の町でした)。
お父様は口数の多い方ではなかったけれど、ぽつぽつといろんなお話を聞かせてくださって、その時、ああ私たちは宝物を頂くんだわ、と思ったの。
お母さんは、団塊の世代にしては珍しい一人娘で、片田舎の小さな町でご両親から大事に大事に育てられた、と、お母さん本人からも、お父さんの妹たち(おばさま)からも聞きました。お母さん本人いわく「ほんとに世間知らずで、生まれたてだったから」。
そんなお母さんをお嫁にもらうことになって、お姑さんであるオットのおばあちゃんが「宝物を頂くんだわ」と思ってくれること。
海辺の情景もあいまって、おばあちゃんが話してくれたお母さんとそのお父様(早くに亡くなったので私は会うことはありませんでした)の思い出は、私の中に鮮やかに引き継がれています。
思えばおばあちゃんは、私に対しても必ず「お母様とお父様はお元気?」と聞いてくれる人でした。私もあんなおばあちゃん、お姑さんになりたいな。
 ーーーーー
関連あひる
June 28, 2017 男の子のお母さんとお嫁さん
January 26, 2010 オット家の女たち ~ Granma’s Lemon Cookie
March 09, 2010 おばあちゃんと14人の孫
December 30, 2012 おばあちゃんとお揃い、コーラルピンクのチーク&リップ


2017年のおせち 目玉は「伊達巻かず」、2016年の年末は家族旅行

1月下旬になって衝撃のあけおめカレンダーエントリに続き、何食わぬ顔をしてのおせちエントリでございます。そういえば今年はうちの子タローもうすぐ3歳から毎日のように「あけましておめでとうございます!今年もよろしくおねがいします!」と言われる1月でした。今日もきちんと頭を下げて言われました。そのせいでお正月気分が抜けてないんだってことでひとつ。

FullSizeRender_1<

なんかやけに綺麗に撮れた!!(自画自賛)
今年はですね、年末にオット母、うちの家族三人、オット妹家族三人で箱根に一泊旅行に行ってきたのです。なのでおせちの仕込みがいつにもましてできず。
そのためなんと、今年の伊達巻は…
(ドラえもん声で)伊達巻かず~~!!( ´▽`)
(平野レミ声で)完成で~~す!!ヽ( ´▽`)ノ

卵が大好きなうちの子タローもうすぐ3歳も、ハイ!
食べませんでした~!!ヽ(0゚´▽`) +ノ

“2017年のおせち 目玉は「伊達巻かず」、2016年の年末は家族旅行” の続きを読む

育児グッズで一番便利だと思ったもの、おしりふきのフタ!!

先ほどもちらっと書きましたが、ていうか記事が長すぎるので別にしようと思いました。おしりふきのフタ!!マジ神グッズ。



子供を持つまで知らなかったけど子育てしてる人は全員知ってる使ってる、という、その世界のスタンダードアイテムってあります。それがこれだと思う。おしりふきのフタ!
おしりふきだけじゃなく、うちはこれを知って以来トイレ掃除シートにも使うようになりました。マジ便利!!
おしりふきもトイレ掃除シートも、ケースがあるじゃないですか。でもどうしても乾いちゃうじゃないですか。それにおしりふきの場合はカバンに入れて外に持ち出すことも多い、そんな時ケースの分だけかさばるし。
それがこれさえあれば、パックにペタッと貼るだけでok!乾かない!もともと貼られているシールを貼ったり剥がしたりする煩わしさからも解放され、便利だし可愛いし、本当に素晴らしい!!ありがとう発明した人!!

“育児グッズで一番便利だと思ったもの、おしりふきのフタ!!” の続きを読む

上野駅に現れた「パンダPepper」の見た目があかんことに

上野駅に現れた「パンダPepper」の見た目がすごいことに 東京メトロ、初のPepper導入 – ITmedia ニュース
tomomi_161201pepper01

これあかんやつや。
リンク先にはもっとあかん写真が目白押しです。ぜひいじやけた気持ちになってください。私はなりました。
中でもひときわいじやけたのがこちらの一枚。

“上野駅に現れた「パンダPepper」の見た目があかんことに” の続きを読む

絵本コラボTシャツが色々かわいすぎる、『しろくまちゃんのホットケーキ』に五味太郎!

絵本コラボグッズ、最近多いですよね。レオレオニのユニクロのなど見るたびに欲しくなってしまって散財ですが、このたびこんなものまで発見!!
グラニフの『しろくまちゃんのホットケーキ』Tシャツ!!!


FullSizeRender (1)

このホットケーキ一覧ページ、布がほしいなと常々思っていたのです。手ぬぐいとかにこれがプリントされていたら素晴らしすぎる!と。
なのでつい大人用Tシャツを買ってしまいました。SSサイズで女性が程よく着られる大きさでした。

グラニフは前からはらぺこあおむしも気になってるんだよな~、と思いつつ検索したら…他にもなんと!五味太郎先生のもある!!
さる・るるるのさるTとか!!
きんぎょがにげた靴下とか!!
“絵本コラボTシャツが色々かわいすぎる、『しろくまちゃんのホットケーキ』に五味太郎!” の続きを読む