大杉漣さんの「バイプレイヤーズ」、テレ東が残りの放送も前向きに検討

よかった!さすが俺たちのテレ東さん!
「第4話(今月28日放送)が7割、第5話が3分の1程度」撮影が終了している状態だそうです。

大杉漣さん「バイプレイヤーズ」最終回まで継続を – おくやみ : 日刊スポーツ

21日に急性心不全で亡くなった俳優大杉漣さん(享年66)が主演の1人を務める連続ドラマ「バイプレイヤーズ~もしも名脇役がテレ東朝ドラで無人島生活したら~」(水曜午後9時54分)の放送を、来月7日の最終回(第5話)まで継続する方向で調整していることが明らかになった。

小孫社長は「作品を生かすも殺すもこの方の演じ方。そういう存在感を持った名優だった。代わりを探す議論はあり得ない」とし、代役などは立てない方針も明らかにした。

ですよね。ことこのドラマに関しては代役は不可能ですし。

このニュースのあと、テレ東の番組サイトにも正式に案内が出ました。
第4話、第5話(最終回)放送決定のお知らせ|バイプレイヤーズ~もしも名脇役がテレ東朝ドラで無人島生活したら~:テレビ東京

毎週水曜夜9 時54 分放送中『バイプレイヤーズ~もしも名脇役がテレ東朝ドラで無人島生活したら~』。
ご出演いただいておりました俳優・大杉漣さんが先日急逝され、第4話、第5話(最終回)の放送について検討しておりましたが、ご遺族、事務所、キャストの皆様からのご理解をいただきましたので、予定通り放送することを決定いたしました。ここにご報告いたします。今後の放送予定は以下の通りです。

今後の放送予定
第4話:2月28日(水) 第5話(最終回):3月7日(水)

“大杉漣さんの「バイプレイヤーズ」、テレ東が残りの放送も前向きに検討” の続きを読む

大杉漣さん急逝、『バイプレイヤーズ』収録後に体調急変、共演者たちに見守られながら

大杉漣さん、『バイプレイヤーズ』共演者や家族に見守られた最期|ニフティニュース

俳優の大杉漣さんが急性心不全のため、21日に亡くなったことがわかった。テレビ東京系ドラマ『バイプレイヤーズ~もしも名脇役がテレ東朝ドラで無人島生活したら~』(毎週水曜 21:54~22:48)の共演者が看取ったという。

(中略)

同局によると、大杉さんは同作の撮影が終わり、食事を済ませ自室に戻った後に体調不良を訴え、共演中の松重付き添いのもと、病院に搬送されたという。亡くなった際には、共演の遠藤、田口、松重、光石と、一部の制作スタッフ、そして家族が見守った。

21日放送の第3話については予定通り放送されたが、同作はまだクランクアップしておらず、撮影シーンは残っている。今後の対応については現在検討しているという。

《続報》大杉さん、ロケ食事後に体調急変

21日未明に急死した俳優・大杉漣さんの、倒れる直前の様子が明らかになった。
関係者が明かしたもので、20日、ドラマ「バイプレイヤーズ」の関東地方でのロケを夜に終え、ホテルに戻り食事をした後、自室で具合が悪くなったという。同ドラマには田口トモロヲ、遠藤憲一、松重豊、光石研らが出演。共演仲間とやっているグループLINEに体調急変のメッセージが送られてきたという。
松重がすぐに反応し、「病院行きますか」と付き添って、最寄りの病院へ。しかし、そのまま急性心不全で息を引き取ったという。最期は松重のほか、遠藤、田口、光石がみとったという。

なんてこと…昨夜、『バイプレイヤーズ』3話放送直前の訃報でした。
比喩じゃなく、しばらく涙が止まりませんでした。
始まったばかりの今期も楽しみに見ていたのに。
あのキャッキャ楽しそうにしていた他の皆さんがどんな思いでいるのかと思うと。

と言葉を失っていたら、まさに『バイプレイヤーズ』の収録後にグループLINEに体調急変のメッセージ、松重さんがすぐに反応し病院へ付き添い、そのままこのメンバーで看取るだなんて。『バイプレイヤーズ』の一場面のよう。だけどこんな悲しい展開はいやだ…
ああ!それに『光のお父さん』も漣さんでしたね!こんな悲しい展開はいやだ!! “大杉漣さん急逝、『バイプレイヤーズ』収録後に体調急変、共演者たちに見守られながら” の続きを読む

平昌五輪金メダル、羽生結弦選手に対する海外の絶賛集

ひとつ前の記事が長くなりすぎたので海外ネタだけ別にしました。
February 19, 2018 羽生くんの作画は天野喜孝、宇野くんは萩尾望都という説などなど

中国語の褒め称え。おお~。日本でももちろんですが、殊に中国人から見ると「絶世の美男顔」らしい、なんて小耳に挟みました。

海外番組で解説者が「美しい」とかばっかぶつぶつ言っててちっとも解説になってない、とかありましたよね。

これだ。安定のハム速。まずはロシア。 “平昌五輪金メダル、羽生結弦選手に対する海外の絶賛集” の続きを読む

平昌五輪男子フィギュア、羽生くんの作画は天野喜孝、宇野くんは萩尾望都という説などなど

いやあ…羽生くん金、宇野くん銀メダルがすごすぎてお茶の間で震えました。
フリーは生で観ることができて、うちの子もうすぐ4歳が横で「♪きっきっきのこ、きっきっきのこ、のこのこのこのこ歩いたりしない」と緊張感のない歌を歌っていたにも関わらずその感動はまったく損なわれることはございませんでした。ほんとうにおめでとう!録画しといたデータを夕方には遊びに来てくれたオットお母さんと観て、夜には帰宅したオットと観て、表彰台にひらり飛び乗ったところや、満場の拍手を音楽に合わせてバンバン!ってタモさんみたいにまとめてからのくしゃっとした笑顔も何度も観て、昨日もうちの子が「はにゅうくん見ていいよ」と言うので(ありがとう!)お夕飯どきにもっかい観て、その頃には痛み止めを飲みながらの演技だったことが明かされていたのでもう。もう本当に。

そんな気持ちを残しておくべく、リンク集です。

羽生くんの作画は天野喜孝、宇野くんは萩尾望都という説に「この説も捨てがたい」「あの人は絶対に…」 – Togetter

ざっと上がっていた名前を列挙しておきます。もうこの方々でトリビュート本作ってくださいお願いします。

羽生くん:天野喜孝、山岸涼子、清水玲子、今市子、波津彬子、CLAMP、山本タカト、中村明日美子

みんな端正すぎる。が実物が一番端正ってのがすごい。しかも勝負事に関しては見た目に反して闘争心むき出しのオラついた俺様気質、所作物腰は見た目通りに上品丁寧っていう。どんだけアップダウンさせるのか。

宇野くん:萩尾望都、安彦良和、いがらしゆみこ、槇村さとる

みんなつぶらな瞳すぎる。あと髪がくるくるすぎる。子供時代の写真とかくまのぬいぐるみみたいで可愛いすぎる。

織田信成:福本伸行

ハビエルフェルナンデス:池田理代子

アダムリッポン:萩尾望都→荒木飛呂彦 “平昌五輪男子フィギュア、羽生くんの作画は天野喜孝、宇野くんは萩尾望都という説などなど” の続きを読む

#あたしおかあさんだから の歌詞を読んで騒然となる新井素子クラスタ

でね?
『あたしおかあさんだから』にまつわる、私が大嫌いな物事についていきって書きすぎてしまいましたが。
一方こういうのが本当に大好きです。

#あたしおかあさんだから の歌詞を読んで騒然となる新井素子クラスタ – Togetter

こういうの、って、どんなものにも笑いの側面を見出すネット民の地ヂカラ、みたいなもの。どんなものにも受けと攻めの側面を見出して輝かせる腐女子たちのように。テトリスとかね。ぐりとぐらとかね。

あとこれもフフッてなった。日常の様々なズボラを肯定してくれてありがとう。ズボラっていうかどれもこれも平常運転よ?

「あたし、おかあさんだから」の呪いをロバート秋山が解く!? 主婦の手抜きを全肯定する「マイクロズボラ」が最高すぎる | Pouch[ポーチ]

これも。つよE。
ゾウ「あたしおかあさんだから」 | 2ちゃんねるスレッドまとめブログ – アルファルファモザイク

新井素子さん、読んだことないので読んでみようかな、と思いました。Kindle版ほしいなあ…。
あとそっち系なら谷山浩子でもいけるんちゃう?すてきなス、スープおかずはいらない♪

ひとめあなたに… (創元SF文庫)
新井 素子
東京創元社
2008-05-29


ウミガメスープ
YAMAHA MUSIC COMMUNICATIONS
2017-04-26



ロバート秋山さんのパンツ番長、良かったです!

[真面目に] 絵本作家のぶみ『あたしおかあさんだから』『ママがおばけになっちゃった』などなどについて思った、”感動”を押し付けることへの違和感

少し前から炎上騒ぎを巻き起こしているこの案件について、色々と思うところはありつつも、しっかり書く時間がないなあと思い、リンク紹介にとどめるつもりだったのですが途中からどんどん重めの内容かつ常々嫌だと思ってきた価値観の押し付けや無自覚な感動強要などに対し全否定モードになってしまいましたすみません。
でも勢いでアップしてしまいます。

えー重いの読むのあれだなーって方はこちらの小ネタへどぞー。

February 09, 2018 #あたしおかあさんだから の歌詞を読んで騒然となる新井素子クラスタ

さて。
『ママがおばけに』も数年前話題になった時にwebで読んでみて、ふーんと思ってそのままでした。子供のためじゃなく親が泣くための本だな、うちの本棚には置かないな、で終了。

ただその後、今回の『おかあさんだから』の騒動で知ったのですが、もっと他にもとんでもない絵本をたくさん出してるんですねこの人…

何が問題って作者さん本人よりも、こういう本を「良い話だ、読むべきだ」と子供に読み聞かせてしまう大人の浅はかさを憂うべきだと思いました。

また、忘れちゃいけないのは、こういうものに感動して泣けてしまうくらい、世のお母さんたちは追い詰められている、ということだとも思います。誰もねぎらってくれない。肯定してくれない。どこへいっても肩身が狭い。だからこんなものにすがりついてしまうんだと思う。二分の一成人式とかもそう。

色々検索した中でたどりついた、作者さんへのインタビュー記事。これを読んで、あーご本人がだいぶ闇の深い人なんだな、と思いました。

情熱大陸の舞台ウラ! 絵本作家のぶみ 【ゆめを叶えた大人の子ども時代、ヒヨっ子ちゃずのイラストインタビューVol.1】|ウーマンエキサイト(1/3)

のぶみ─情熱大陸のインタビュー中にお母さんの口からは信じられない言葉が出てきました。「のぶみは小学生のとき、みんなと仲が良くて、友達がいっぱい居て…」と話しはじめたんだよね。 違う人の話でもしてるのか? って思うくらい。(笑)

のぶみ─「お母さん何言ってるの!?」僕がいじめられていたことや、悪さをしていたことをいくら話しても「あなたは忘れているの。」の一点張り。撮影現場は、変な空気になってしまいました。

撮影後、お母さんからメールが届いた。「テレビでいろんな人に知ってもらうのに、のぶみのマイナスイメージな面を見せたくなかった。だから、いじめられていたことや、悪さをしていたことを隠したかったのよ」と。

それを聞いて、今まで「あなたは良い子だから」と言われていた意味がわかった気がした。お母さんの中で、悪かった僕はいなかったことにしたかったんだ‥と。

うーん。
なのでというか何というか、この人の個人的なお母様との軋轢みたいなものを見せられているだけ、と思えば、無関係な他の人たちが動揺したり憤ったりすることじゃないな、と。励まされる人はもらっとけばいいんじゃないですかね、と。

それよりも、問題はそれを安易に「良い話」として子供たちに押し付けようとする大人たちの感覚だよな、と思いました。おそらくは善意で。だからタチが悪い。
“[真面目に] 絵本作家のぶみ『あたしおかあさんだから』『ママがおばけになっちゃった』などなどについて思った、”感動”を押し付けることへの違和感” の続きを読む

2018年元日に放送していた『NHK 復興支援ソング 花は咲く~羽生結弦Ver.~』が素晴らしかった

わずか5分の番組なのですが、年末年始の録画設定をしている時にふと目についたので録画しておいたのです。ようやく見てみたら、なんと素晴らしい…胸打たれました。

羽生くんが、思い出深い仙台のスケートリンクで、『花は咲く』にあわせたスケートを淡々と披露してくれる番組だったのですが。
曲の最後のほう、「いつか恋する君のために」のところで、リンクに置かれていた淡いピンクのガーベラを手に取った羽生くんが、なんと愛おしそうに、なんと大切そうにその一輪の花を抱きしめたり、遠く掲げ持ったりすることか。

年若い彼が、一体どんな思いを描いて滑っていたのか、なんと豊かな表現力だろう。

番組についての少しの情報が公式サイトにありました。

NHK 仙台放送局 | 花は咲く~羽生結弦Ver.~

検索してみると、動画では2014年のNHK杯のものもあるんですね。
お、Wikipediaに詳しく。

花は咲く – Wikipedia

2014年6月より、羽生結弦が実際に被災したアイスリンク仙台で滑る「花は咲く~羽生結弦Ver.~」が放送され、ピアノと歌唱は羽生と親交のある指田郁也が担当している。また2014年7月より、前述の演技の合間に静止写真を挟み込んだ「花は咲く~羽生結弦フォトメモリアルVer.~」も放送された。「花は咲く~羽生結弦Ver.~」は、NHKのテレビ国際放送「NHKワールドTV」が開催する「NHK Viewers’ Choice Award 2014」のスポーツ&テクノロジー部門において1位に選出された。さらに2014年の「NHK杯国際フィギュアスケート競技大会」(なみはやドーム)のエキシビションにおいて羽生が披露した演技に、別角度から撮影した映像などを加え、再編集を行い再発信した「羽生結弦 世界へ届ける「花は咲く」」が2014年12月より放送された。

もともと2014年の番組だったのか。今年の元旦に放送していたのは再放送だったのですね。良いものを見たメモでした。

花は咲く on ICE ~荒川静香 羽生結弦~ [DVD]
羽生結弦 荒川静香
NHKエンタープライズ
2015-12-18


大雪の東京で、さっぽろ雪まつりの時に買ったスノースパイクのおかげで人助けできた

いやあすごいことになってますよね、東京の雪!
東京で21cmの積雪、4年ぶりだそうです。しかも今朝なんてオットが起き抜け一番に、

OT「今日は平成で一番の寒さらしいぞ」

何その壮大な第一声!
その後ニュースで「48年ぶりの大寒波」って言ってました。やだ私たちも生まれて初めて!
この雪、子供はもちろん大はしゃぎです。大人もいっそ楽しい。でも皆さんどうぞ、雪道、凍り道にはくれぐれもお気をつけて。

おととい頃の降りたての日はまだ雪もふわふわで、朝から気温がそれなりに高かったので地面も凍ってなかったのですが、問題は昨日今日の朝。厳しい冷え込みで地面つるっつる。やばい。幼稚園までいつも自転車ですがもちろん歩き。それも数年前のさっぽろ雪まつりの時に買った素晴らしいアイテム!手持ちの靴にはめるだけのスノースパイクをつけて、エーグルのゴム長靴で万全でした!素晴らしきかな現代式かんじき。

子供もゴム長靴なので防水性と防寒性は100%だけど、凍った地面には弱いんですよね。なのでつるつるいきそうになるけども、私がスパイクつけてるのでしっかりふんばれて一度も転ばずに20分踏破できました。

IMG_6124
DSC07814

それに、このスパイクのおかげで人助けもできたよ! “大雪の東京で、さっぽろ雪まつりの時に買ったスノースパイクのおかげで人助けできた” の続きを読む

サイリウムオタ芸面白いなあと思っていたら高橋一生さんが打ってた

オタ芸って踊るじゃなく「打つ」なんですね。知らなかった。使ってみた。

ええと、まずは昨年8月に下書きしておいた記事なのです。
ふとタイバニの曲を聴きたくなって検索したのです。

UNISON SQUARE GARDEN 公式チャンネルのライブバージョン。

おお~、いいなあやっぱり。楽しかったなあ。
で、手話ダンスも観たいなーと検索したらもうなかったんですけど、かわりにこんなのを発見。

…サイリウムオタ芸?
なにそれ?
なんかいろんな団体があるらしい。
と思っていたら、時は流れてつい昨日。
高橋一生さんが打ってるっていうじゃないですか!

なんだこりゃ楽しそう。
以下、「北の打ち師達」などサイリウムオタ芸動画あれこれ。 “サイリウムオタ芸面白いなあと思っていたら高橋一生さんが打ってた” の続きを読む

Perfumeの紅白と、東京/NY/ロンドンの3拠点遠隔パフォーマンスとか

Perfumeの2017年紅白のパフォーマンスが「すごすぎて伝わらない」と話題になってましたが、その前に東京/NY/ロンドンの3拠点遠隔パフォーマンスの話を下書きから引っ張り出してみます。

Perfume、東京/NY/ロンドンの3拠点に分かれて、遠隔のパフォーマンスを披露『FUTURE-EXPERIMENT VOL.1 距離をなくせ。』 | ギズモード・ジャパン

【イベントレポート】Perfumeの3人が世界3都市で同時にダンス、1万km離れてもタイムラグなくシンクロ(写真5枚 / 動画あり) – 音楽ナタリー

これはこれですごい。すごくなさそうに見えるところがきっとすごい。さらりと。
で、紅白。 “Perfumeの紅白と、東京/NY/ロンドンの3拠点遠隔パフォーマンスとか” の続きを読む