うちの子のひとこと的なネタ、その2。
先日父ちゃんと夜散歩に行って帰ってきたうちの子タロー4歳が、一人遊びしながら
「うまれたての〜」
とつぶやいていまして。ちょっと不思議な抑揚をつけながら。
“うちの子と空耳” の続きを読む
*アニメやマンガ、子育て、ゲームや雑貨、日々のこと*
うちの子のひとこと的なネタ、その2。
先日父ちゃんと夜散歩に行って帰ってきたうちの子タロー4歳が、一人遊びしながら
「うまれたての〜」
とつぶやいていまして。ちょっと不思議な抑揚をつけながら。
“うちの子と空耳” の続きを読む
わずか5分の番組なのですが、年末年始の録画設定をしている時にふと目についたので録画しておいたのです。ようやく見てみたら、なんと素晴らしい…胸打たれました。
羽生くんが、思い出深い仙台のスケートリンクで、『花は咲く』にあわせたスケートを淡々と披露してくれる番組だったのですが。
曲の最後のほう、「いつか恋する君のために」のところで、リンクに置かれていた淡いピンクのガーベラを手に取った羽生くんが、なんと愛おしそうに、なんと大切そうにその一輪の花を抱きしめたり、遠く掲げ持ったりすることか。
年若い彼が、一体どんな思いを描いて滑っていたのか、なんと豊かな表現力だろう。
番組についての少しの情報が公式サイトにありました。
検索してみると、動画では2014年のNHK杯のものもあるんですね。
お、Wikipediaに詳しく。
2014年6月より、羽生結弦が実際に被災したアイスリンク仙台で滑る「花は咲く~羽生結弦Ver.~」が放送され、ピアノと歌唱は羽生と親交のある指田郁也が担当している。また2014年7月より、前述の演技の合間に静止写真を挟み込んだ「花は咲く~羽生結弦フォトメモリアルVer.~」も放送された。「花は咲く~羽生結弦Ver.~」は、NHKのテレビ国際放送「NHKワールドTV」が開催する「NHK Viewers’ Choice Award 2014」のスポーツ&テクノロジー部門において1位に選出された。さらに2014年の「NHK杯国際フィギュアスケート競技大会」(なみはやドーム)のエキシビションにおいて羽生が披露した演技に、別角度から撮影した映像などを加え、再編集を行い再発信した「羽生結弦 世界へ届ける「花は咲く」」が2014年12月より放送された。
もともと2014年の番組だったのか。今年の元旦に放送していたのは再放送だったのですね。良いものを見たメモでした。
■お前を嫁にもらう前に 言っておきたい事がある | 2ちゃんねるスレッドまとめブログ – アルファルファモザイク
お前を嫁にもらう前に 言っておきたい事がある
かなりきびしい話もするが 俺の本音を聴いておけ
100均で食品用ラップを買ってくるのをやめろ
100均で食品用ラップを買ってくるのをやめろ
100均で食品用ラップを買ってくるのをやめろ
100均で食品用ラップを買ってくるのをやめろ— 米粉 (@komekokakari) 2018年1月11日
この汎用性の高さ。使いたい。
お前を嫁にもらう前に言っておきたい事がある。
かなりきびしい話もするが俺の本音を聴いておけ。
食器は水につけとけ。どうかなあ。
アニメは3話まで見ろ。そうだけど。
意外に難しいな。なんかもっとこう、いつも言ってることなかったっけな。そしてくだらないこと。
何かありませんか。
高橋一生さんのサイリウムオタ芸CMの関連動画で、なにこれ初めて見た!!!すいません2年前のCMですが初めて見た!
さかなクンが黒い!!
↓このニヒルな笑い顔、さかなクンです!
やだ超クール!
さかなクンさんかっけえ!!
そしたらYouTubeのコメント欄に、
「もともとさかなクンが水槽学部だと勘違いして吹奏楽部に入部したらしい」
とか書かれててなにそれ!!!
それなのにちゃんと入部して真面目に練習してるさかなクンさすが。もう色々最高すぎます。
半分内容かぶってますが、他のいろんな人たちの氷結CMメイキングにさかなクンも入ってます。
でっかい楽器だな、と思っていたらバスサックスというものらしいです。低音。かっこよし。
こちらの記事には写真も色々あってかっこよし。
■さかなクン、黒いスーツでスカパラに加入「夢のようでギョざいます」 | ORICON NEWS
■さかなクン、スカパラに加入 黒スーツでサックス披露「中学の頃、水槽がある部活と勘違いして吹奏楽部に…」
さかなクンといえば、朝日新聞連載「いじめられている君へ」のメッセージが素晴らしかった。たまに読みに行ってしまいます。
■(いじめられている君へ)さかなクン「広い海へ出てみよう」:朝日新聞デジタル
これを本にしたものがこちらとのこと。
お母様がすごいんですよね…読んでみようかな。
東京海洋大学の客員准教授にして、名誉博士号。キリン氷結のCMではスカパラと共演など、ノリにノッているさかなクンが、ついに自叙伝を刊行! 自らの生い立ちから、小学生時代、中学生時代から現在まで、魚や生きもの達との出合い、友人達との出会いを赤裸々に語ります。
オタ芸って踊るじゃなく「打つ」なんですね。知らなかった。使ってみた。
ええと、まずは昨年8月に下書きしておいた記事なのです。
ふとタイバニの曲を聴きたくなって検索したのです。
UNISON SQUARE GARDEN 公式チャンネルのライブバージョン。
おお~、いいなあやっぱり。楽しかったなあ。
で、手話ダンスも観たいなーと検索したらもうなかったんですけど、かわりにこんなのを発見。
…サイリウムオタ芸?
なにそれ?
なんかいろんな団体があるらしい。
と思っていたら、時は流れてつい昨日。
高橋一生さんが打ってるっていうじゃないですか!
なんだこりゃ楽しそう。
以下、「北の打ち師達」などサイリウムオタ芸動画あれこれ。 “サイリウムオタ芸面白いなあと思っていたら高橋一生さんが打ってた” の続きを読む
いえ、知ってはいたんです。66年生まれのミュージシャン集めて曲作って、中に渡辺美里さんも入ってるって。でも今2017年も押し迫ってふと録ってたおそ松さん見ながら毎回エンディングの歌の「ムッツッゴゥ~」のとこでムッツッゴゥ~じゃねえよと思ってしまうんですが今回はCMでミュージシャンの皆さんのスタジオでの様子が流れてきたのでおおこれもっとちゃんと見たいな、って検索したんですね。
そしたらば。
みさっちゃん、まさかのトト子枠!!
「ムッツッゴゥ~」で高めの女性コーラス入ってるなとは思ってたけどまさかのみさっちゃん!
まるでTMネットワークの曲に美里がコーラスで入ってますよ的な!(注:本当)(みさっちゃんの初期曲にもTMの皆さんガンガンコーラス入ってるんですよ?みんな仲良し)
そうしたら。よく見たら「早松」バージョンとか書いてあるじゃないですか。
んん??
と思って調べたら、アーティストさんたちを誕生日で分けて早松、遅松チーム作ったんですって。なにそれww早生まれ遅生まれ!皆さんまさかこの年になってそんな分けられ方すると思ってなかっただろうな!
で、「遅松」バージョンのトト子枠は、斉藤由貴さんですよ!! “おそ松さんED『レッツゴームツゴ』のPVを改めて観たら、渡辺美里と斉藤由貴がトト子枠だった” の続きを読む
Perfumeの2017年紅白のパフォーマンスが「すごすぎて伝わらない」と話題になってましたが、その前に東京/NY/ロンドンの3拠点遠隔パフォーマンスの話を下書きから引っ張り出してみます。
■Perfume、東京/NY/ロンドンの3拠点に分かれて、遠隔のパフォーマンスを披露『FUTURE-EXPERIMENT VOL.1 距離をなくせ。』 | ギズモード・ジャパン
■【イベントレポート】Perfumeの3人が世界3都市で同時にダンス、1万km離れてもタイムラグなくシンクロ(写真5枚 / 動画あり) – 音楽ナタリー
これはこれですごい。すごくなさそうに見えるところがきっとすごい。さらりと。
で、紅白。 “Perfumeの紅白と、東京/NY/ロンドンの3拠点遠隔パフォーマンスとか” の続きを読む
竹ピのアコギの削れ具合がかっこよすぎて言うこと聞きたい。
(俺も含め大人の言うこと聞くなという歌でした)(竹ピ、という変な略称はもちろんオット)
他にもひろみ郷の歌声が素晴らしすぎて後ろの高校生ダンスが全然目に入らなかったり(一音一音のボーカリングがきっちりしていてすごかった…)。
松たか子が映るたびに社会人バンドの皆さんのおかげで「佐橋佳幸を勝ち取った女」にしか見えない身体に立派になっている自分を発見したり(デビュー直後の10代の渡辺美里と付き合って!?次はラブラブだったプロデューサーと離婚後の鈴木祥子と付き合ってたってほんとなのか!?なぜ私がガチで好きな人ばかり!?これで中島みゆき様も入ってたら完璧だけどどうなのか!?)。
ひふみん仕事選んで!?断っていいのよ!?と気が気じゃなかったり。
楽しんでおります紅白。
今年は29、30と恒例の箱根旅行だったので(ロマンスカーの展望席が全然取れなかった話を今度書きたい)準備と洗濯やらで31の大晦日はすっかりあひるちゃんのやる気店じまい、お昼寝したくなっちゃったタローさんとおふとんに入ってお餅の受け取りもほぼ寝言でオットにまかせ、夕方は明日のローストビーフとお雑煮とまあまあいつものねじり梅などの煮しめだけでも作るかっていうんでそれなりに仕込みをしつつ、今日のお夕飯はレトルトカレーでいいですか?OT「いいか悪いかで言えば良くはない」いいですね、OT「聞いてない」というやりとりがあったのでお夕飯はカレーじゃなくて適当なつまみを寄せ集めてふるさと納税で届いた美味しい地ビールを飲むための席になりました(ふるさと納税も、実際住んでる地域にきちんと納税しないで返礼品に釣られていいのか?と真面目に考えたりもしたものの今年初めてやってみて、肉やら米やらビールやらを美味しく頂いてしまいました)。
そして紅白見ながらだらだら。
あとは星野源ちゃんとPerfumeが楽しみです。
今年も本当にお世話になりました!
12月頭に書いた、あひるブログ始まって以来の大真面目な記事にたくさんの応援コメントを本当にありがとうございました。ブログの引っ越しもね、カミングアウトしたからには今年のうちにやろうとがんばったのですがはいできませんでしたー。すみません!それなりにがんばったんですけど!
準備ができたらおしらせします。
今年もいつも通りの年の瀬を迎えることができた幸せに、しみじみと感謝の気持ちでいっぱいです。皆様もどうぞ良いお年をお迎えください。穏やかで楽しい一年になりますように。
以下、竹ピ関連あひる
『監獄のお姫さま』9話を見ていて思い出した、書きそびれネタ。
けっこう前なんですけどね、社会人バンド仲間の(あひるちゃんの世界の狭さが伺える感じですね、最近『監獄のお姫さま』の話題と社会人バンド仲間の話題ばっかし。ええやんどっちも大好きやん!ほっといて!うそほっとかないで!仲良くして!)結婚パーリィの帰りにね、酔っ払い数人でおされして銀座新橋界隈を歩きながら楽しかったねー新婦ちゃんの松浦亜弥すごかったね!マジ上手かったし超可愛かった!しかもお客さん全員バンド仲間だから「新郎新婦の友人の出し物」の歌や演奏がどれもこれもクオリティー高すぎで。めっちゃ盛り上がった。
もう一軒どっか入ろうよー、って言ってたら、目に飛び込んできたフーターズのオレンジ色の看板。
■赤坂・銀座・渋谷・新宿・名古屋・大阪・福岡でアメリカンパーティー!カジュアルアメリカンダイニング&スポーツバー「HOOTERS」
あっフーターズ!行ってみたーい!行っとくか!
って、行ってきたんです。イエーイって。女たちでぞろぞろと。
ってすいません男性もいました。完全においてけぼり。すごく嫌だったと思います。どうせなら男性だけで楽しみたかったと思います。
そんな知人男性の気持ちガン無視、店内にぐいぐい入る我々女たち。結婚パーリィ帰りのドレスで着飾ったほろ酔いウィメンズがヒールでカツカツ颯爽と、まるでSATC(セックスアンドザシティ)!すいません言い過ぎました。改行もせず早々に謝っておきます。似てるのは年齢だけです。歳は近くても都市も違いすぎる。ニューヨークと新橋。
店内はもちろんほぼ男性オンリー。フーターズのおねいさんたちの健康美を静かに座ってこっそり盗み見たり、いや別にフーターズじゃなくても良かったんですよ仕事の打ち合わせの店を探していたらたまたま目についたのがここだっただけで私はやましい気持ちなどない勤勉なサラリーマンですよと心で小芝居をしつつ盗み見たりしているであろうことは想像に難くないシャイでねんねな男性たちのテーブルの間を大はしゃぎでぶいぶい練り歩きながらお店の奥に案内される我々自称SATCウィメンズ(言ってるの私だけか)。男ウケ要素ゼロ。むしろマイナスしかない。皆さんすごく嫌だったと思います。
だがすまぬ、私たちも超楽しかった!テーブル担当になってくれたおねいさんも超喜んでくれました。女性のお客様少ないので嬉しいです~、しかも皆さん超オシャレじゃないですか!?ステキ~って。さすが接客業です。男も女も良い気分にさせてくれます。
で、フーターズってね、なんか、ダンスの時間があるんですね?皆さんご存知でした? “フーターズで踊ってきた” の続きを読む
先日ね、友人知人たちの社会人バンドのライブに行ってきまして。そしたら知人の素敵なおねいさまが、なんと『ミルク32』を!!思わず立ち上がりそうになる俺!そもそも渡辺美里を演奏しようよって集まりで知り合ったおねいさまだのに、なぜ中島みゆき!!
とじたばたしていたら(ライブ中はお静かに)、あとで「満島ひかりさんが歌ってるバージョンがあって、それで知ったの」と教えてくれて。さっそく検索しました。(非公式チャンネルっぽいので、リンクだけこっそりここに…)(このチャンネル運営のかた、中島みゆきカバーを片っ端から集めてらっしゃるっぽい)
おおお~。
か、かわいい。
知人のおねいさまもね、なんというか、もともと明るく健康的で可愛らしい大人の女性なので、彼女が歌うとこう、この『ミルク32』というけだるい曲が、女子大生が慣れないお酒で酔っ払っちゃってくだ巻いてる的な、可愛らしくて初々しい感じになっており。舞台設定も原宿か表参道か、みたいな若々しさ。
いっぽう、元の中島様のあばずれ感ときたら。
もう酸いも甘いも色々嚼み分け尽くしすぎた末のぐねぐね感。場所は新宿、歌舞伎町どころか百人町(友人たちのライブは歌舞伎町でしたが)。あるいはもっとあれな町。あれでなにな。シーサイドコーポラスありそうな。助けてくださいと千回血で書いてあるレースペーパーが出されそうな店がありそうな。どんな店だ。いや中島様の歌詞であるんですそういうのが。もちろんライフもある。スーパーのライフじゃないよ?けだるい中島様が歌う「店の名はライフ」の方だよ?
それはもう以前ネタにした「中島みゆきテーマパーク」的な。二文字砕けた呼び込みのネオンがふるさとの綴りと似てしまう店の隣にちゃんと油の匂いを流す店を用意して。
やはり以前ネタにした「中島みゆきの歌の中でもずんどこに暗い歌ばかり歌うカラオケ」、これは2007年の話ですが、4~5年前にもやりました。中島様だけじゃなくみんながおのおのベストオブ暗い歌を持ち寄って暗い歌カラオケ。超盛り上がった。またやりたいな。
とか思っていたのですが、家に帰って久しぶりに聴いてみたら、中島様の『ミルク32』もあんまりあばずれてない!なんか可愛いやん! “満島ひかりが歌う中島みゆきの『ミルク32』” の続きを読む