ハム速小ネタ連投。
■この絵のせいで時かけがそうとしか見えなくなったwwwwwww:ハムスター速報
(画像元:ちゃんぽんさんはTwitterを使っています: トキを描ける少女 http://t.co/6vG1cW8vFa)
もうそうとしか見えないよ!!どうしてくれる。
もう二人とも描けるんだろうなとしか思えない。
お、こんな高画質版が出てるんですね、知世時かけ。
*アニメやマンガ、子育て、ゲームや雑貨、日々のこと*
ハム速小ネタ連投。
■この絵のせいで時かけがそうとしか見えなくなったwwwwwww:ハムスター速報
(画像元:ちゃんぽんさんはTwitterを使っています: トキを描ける少女 http://t.co/6vG1cW8vFa)
もうそうとしか見えないよ!!どうしてくれる。
もう二人とも描けるんだろうなとしか思えない。
お、こんな高画質版が出てるんですね、知世時かけ。
し、知らなかった!
すいません自分的に驚いて調べたメモです。そしていま朝ドラで柳楽優弥くん、一人だけ違う漫画家が描いたゲスト出演キャラみたいに顔が濃いのと、強引なのにさりげなく優しくて可愛くて色っぽいという少女マンガのキャラみたいに完璧超人すぎるのとで目が離せません。どことなくあまちゃんミズタクの時の松田龍平を思い出す女心わしづかみキャラ。かっこよすぎる。さっきも画像検索して1スクロールごとに「かっっっこいいなあ」とつぶやいてしまいました(本当)(誰も疑ってないから)。
もとい(ごほん)。
きっかけはこちらの記事。
■田中裕子の魔性について考えてみた「まれ」8話 – エキレビ!(1/2)
(ネタ元:clione clitiques)
”
映像だと、土の匂いのする生活感ある女性をリアルに演じている田中が、舞台だと妖精か女神かと思うばかりの透明な光を放つのです。それは、村上春樹の小説の映画化「海辺のカフカ」(蜷川幸雄演出、12年)の初演でも発揮され、謎多き佐伯さんを、母のように、ファムファタールのように、宇宙のような懐の深さで演じていました(再演以降は宮沢りえにバトンタッチしています)。
柳楽優弥演じるカフカと結ばれるシーンも実に神々しかったのです。
“
んな!?なにゅうん!?
と思って検索検索。
通りかかった渋谷ヒカリエ2階入口付近に、細田守監督作品のグッズショップができていました。かっこよかったので思わずキングカズマTシャツ買っちゃった。しかもオットくんの分も色違いで。まさかのペアルック!!一緒に着ることはないと思いますけど。
店員さんの許可を得て撮影もさせてもらって(上の写真)オットくんにメールで送ったら「ちょっといいね」って返事がきたので。お誕生日プレゼントだ。
時間がなかったのでゆっくり見れませんでしたが、他にも気になるものいっぱいでした。サマーウォーズのタイマー柄の、黒字に赤い数字のマスキングテープや、『おおかみこども』の子供時代の半獣状態の雨と雪マグカップとか!やだもうかわいすぎる。
新作公開にあわせた期間限定ショップなのかな?でも検索してみたら本格的な新作コーナーのオープンはもっと先で、場所も9階ホールとのことです。先行販売だったのかな?
私がヒカリエ2階で見かけたのは6/27土曜でした。いつまでやっているかはわからないのですが、お近くを通る際は立ち寄ってみてはいかがでしょう?
以下、関連リンク。
2月15日(日)午後13:55~テレビ朝日だそうですメモメモ。録画しとこう。オットくんも録画しとくといいよ?家庭内連絡網でした(メールにしろよ)(いや口で言えよ)。
番組自体は今まで見たことないのですがきっとどうでしょう系のゆるくてバカバカしい内容なんだろな。楽しみです。
くりおねさんのブログで知りました。ありがとうございます!
■なんとテレ朝で2/15に全国放送予定 「ハナタレナックスEX(特別編)大泉洋が!安田顕も!ふるさと北海道で素顔全開!?自由気ままなドライブ旅☆ちょいのり!in函館」: くりおね あくえりあむ
番組公式サイト。
■ハナタレナックスEX-特別編 チームナックスがふるさと北海道で素顔全開!?自由気ままなドライブ旅 ちょいのり!in函館
ところでちょいちょい話題にしているドラマ『アオイホノオ』ですが、何がおかしかったって庵野監督役の安田顕さんがものすごく無駄にコーヒー牛乳の一気飲みをしていたところです。すごく無駄に。なんの前説も後説もなく。
でぃDVD22弾って!そんなに出てるのか!
タイトルのまんまです。
見逃した方。壇れいが紅子さん。再放送しないかなー。
■赤と黒のゲキジョー スペシャルドラマ『瀬在丸紅子の事件簿~黒猫の三角~』 – とれたてフジテレビ
で、このドラマ枠で来週やるのが豪華キャストで怖そうすぎる。一応録画したけど…見るのか…?
■赤と黒のゲキジョー ドラマスペシャル『黒い看護婦』 – とれたてフジテレビ
”
大竹しのぶ×寺島しのぶ×坂井真紀×木村多江で、実際に起きた犯罪史上前代未聞の連続保険金殺人事件をドラマ化!
“
こちらのルポが原作だそうですが、あらすじやレビューを読むだけで怖いな。
人の弱みを握って巧みに心を操り次々と殺人に手を染めさせる主犯格の大竹しのぶ。怖すぎる。ていうかそういうの前にも見た。黒い家の次は黒い看護婦。そして巻き込まれ薄幸キャラ木村多江。ガチすぎるこのキャスティング。
4人の看護師が次々と夫を殺害、って、桐野夏生の『OUT』に似てるなあ、ひょっとしてこの事件をモデルにしたのかな?と思ったらなんとびっくり、事件の方が後に起こっています。ひ、ひいいい。
前に載せた岡田斗司夫さんによるドラマ『アオイホノオ』の解説だまされるな!「アオイホノオ」11のひみつをやっと1話から読んでみたら面白すぎて止まらなくなったので、これ印刷してとっておこうかなと思ったのですが、調べてみたらBlu-ray DVDにも収録されていると。しかも増補版。
■Blu-ray/DVD|ドラマ24「アオイホノオ」:テレビ東京
”
岡田斗司夫が語る「アオイホノオ」のひみつ 全11話
番組HPで公開していた「だまされるな!アオイホノオ 11のひみつ」の増補版!
まだまだ「アオイホノオ」には裏話があった!ブックレットだけで明かされる“ひみつ”とは!?
“
おう楽しみ。キリがないのでできるだけ買わないようにしている円盤ですがこれは買いだなーともともと思っていたのでちょうどよい。
さて岡田斗司夫さんの解説、大変面白く拝読したのですがこれだけは。これだけは間違っててよと言いたい。それは原秀則。
録画していた『その街のこども』をさっき見終わって、CMでやっていたNHKスペシャルも録画しておこうと思ったら、こんなドラマを番組表で見つけました。これも録っておこうメモ。
■NHK 阪神・淡路大震災20年 ドラマ 二十歳と一匹
『その街のこども』、数年ぶりに観ましたがやはり良かった。抑えた演出と自然すぎる会話劇、夜の道をひたすら歩くロードムービー。最後の場面の二人のやりとりがちょっと『ロストイントランスレーション』に似ていて、すごく好きだな、と思いました。
阪神淡路大震災から20年経つのですね。亡くなられたたくさんの方のご冥福と、ご遺族や被害に遭われた方々の心身の傷が少しずつでも癒えていくように、心よりお祈り申し上げます。
新年、そして出産報告後ほぼ一発目にこれ?っていう色々と濃いものを持ってきてしまいました。12月下旬からちょいちょい書き溜めたらかつてない長さとうざさになってますけどアップしちゃうわよ?☆(よしとけ)
いや私の友人がね?(コロンボかい)(ちなみにジュリーがどこからやってきたのかを知っている友人です)普段メールのやりとりなのに久しぶりにいきなり電話をかけてきて、それもたぶん映画館出てすぐみたいなざわつきの中「いやなかなか良かったよ!少なくとも私は良いと思ったよ」と言うので、じゃあ観ておこうかなあと。
友人「まず新一役の染谷くんが良かったよ、彼はできる子よ?」
あれかきみ前にも「私から中居くんに教えられることは何もないね」とか言ってたな。
さらに、
友人「染谷くんはね、今若手俳優の中でも特に岡田くんが目をかけている子でね?」
(脚注:友人は20年くらい前から岡田准一くんのことが大好きです)
そこか。
友人「結局そこに落ち着くのかっていう」
自分でつっこんだね。
友人「やっぱ岡田くんさすがだわと」
うんあれだね、褒め方も昔に比べて年齢を感じさせるようになってきたもんだね。昔はかわいいかっこいいだったのに、今や後進を育てる指導力とか、
友人「若手の才能を見抜く目とかをね」
うんうん。
で、寄生獣の話をしろと。すいません。そんなわけで観に行ってきたんですが、うん、まあ、そうですね、最初は「いろいろ不備な点はあったけど概ね悪くなかったかも?」と思ったけどこうして記事に書いてみるとやっぱダメかも?おや?
アニメ版のことはけちょんけちょんに言っちゃいましたが、映画版を観てみるとアニメ版の方がまだ原作に近いかも。アニメ版と映画版の良いとこ取ってもっかい誰か映像化してくれないかなと思ったり。ていうかそれ原作じゃん。やっぱ原作読むのが一番じゃん?とか思ったり。
以下、いろいろネタバレしまくるしすんごい長いし、原作丸暗記前提ですのでご注意ください。
おおお!これは嬉しい。観る。NHK総合にて1/12(月)00:05~です。
番組リンク。
■NHK 番組表 | 阪神・淡路大震災15年 特集ドラマ その街のこども | 震災15年目の朝を迎えるまでの一晩の神戸を舞台に、幼い頃に震災を体験した森山未來×佐藤江梨子が挑む!闇の中で、“語れずにいたおもい”が不器用に、今あふれだす。
参考リンク、映画版のサイト。開くと予告編が始まります。
■映画「その街のこども 劇場版」公式ホームページ
劇場版を観たのは何年前だったかな、と調べてみたらWikipediaによるとドラマ放送が2010年、そして劇場版公開は2011年1月。私が観たのは池袋にて2011年2月でした。まさかその一ヶ月後に311が起こるなんて当時は思ってもいなかったな。
——————–
関連あひる
■December 30, 2010 阪神・淡路大震災ドラマ『その街のこども』劇場版
■January 29, 2010 NHK阪神・淡路大震災ドラマ「その街のこども」を見逃したメモ
■【注目】映画館でおなじみ『NO MORE 映画泥棒』の引退後妄想エピソードが漫画化wwwwwwwww:ぽんこつによる『世迷言日記』 – ブロマガ
かっこよすぎてポップコーン吹く。最後の一コマ良い勢いだなあ。本物の映画泥棒のパントマイムはこんなにキレキレじゃないからこっちの方が良いな。
つづきもあった!あと2話あるみたいです。