佐々木倫子『チャンネルはそのまま!』ドラマ化!水どう名物D藤村&嬉野、HTB旧社屋で撮影



おおお〜!!
スピリッツを読んでいたら告知ページが出て来てびっくりしました。
佐々木倫子さんのテレビマンガ、『チャンネルはそのまま!』がドラマ化!

監督は「踊る大捜査線」シリーズの本広克行さんで、さらに!『水曜どうでしょう』の名物ディレクター、藤村D&嬉野Dも参加!!これは期待できるな〜!
『チャンネルはそのまま』の連載当初から言われてたんですが、出てくる名物?ディレクターがまんま藤村Dなんですよね。まず見た目。もろモデル。性格?というかトンデモなことばっかりするトラブルメーカーなところも(作中で「バカ枠」と呼ばれている…)たぶんまんまなんでしょうねえ。原作を読んでいた時はまだ見ていなかった『水曜どうでしょう』をあらかた見尽くしてしまった今はわかる…きっとそのまんまなんだ…。

2019年3月より、地上波は北海道ローカルのHTB、ほかはNetflixが独占配信とのことです。東京にいると見れないのか!?とうとうNetflixに加入する日が来たのか!?

コミックナタリーより。
佐々木倫子「チャンネルはそのまま!」ドラマ化!本広克行&水どう名物Dも参加(コメントあり) – コミックナタリー

こちらに「3名の詳細なコメントは、本日6月25日発売の週刊ビッグコミックスピリッツ30号に掲載される」とありますが、こういうのって発売日の月曜過ぎるとコンビニにもなかなかなくなっちゃって探すの大変でしたよね。でも今時は!Kindleで買えますから!
水どうファンの皆さまどうぞお読みください。こちらですよ。



ドラマ公式サイトにも、いろいろ面白そうなことが書かれていました。 “佐々木倫子『チャンネルはそのまま!』ドラマ化!水どう名物D藤村&嬉野、HTB旧社屋で撮影” の続きを読む

大阪で震度6弱の地震

みなさま大丈夫でしょうか?
東京でも、昨日朝のNHKで揺れの直前に「強い揺れに警戒してください」という警報が出てびっくりしました。そのまま東京はほとんど揺れませんでしたが、大阪震度6弱とはさらに驚きでした。
壁の倒壊などで亡くなられた方も出てしまいましたね…小学生のお子さんもいらしたし、親御さんの気持ちを考えると言葉がありません。心よりのご冥福と、ご家族の方々へのお悔やみを申し上げます。

友人は兵庫県在住で、改めて地図で見たら震源地からかなり近い位置だったので心配したのですがあまり揺れなかったから大丈夫、とのことでほっとしました。一方、その友人ちの近くにたまたまうちの親戚も住んでいるのですが、そちらでは片付けが大変なくらい色々なものが倒れたり落ちたりしたみたいです。

大阪方面に住んでるかた、大丈夫でしょうか?よかったらコメントください。
これ以上の揺れがくることにもしばらくは気をつけたほうがいいのかもしれませんが、これで収束しますように。

ハリウッド版攻殻機動隊「ゴースト・イン・ザ・シェル」を見た

ゴースト・イン・ザ・シェル (字幕版)
スカーレット ヨハンソン
2017-06-23


年末の話ですが、さっきのハリウッド『銃夢』のついでに蔵出し。
オットが借りてきていておもむろに再生を始めたのでそのまま見ました。以下、思ったことを書く。

スカーレットヨハンソンは思ったより少佐だった。
でもそれは田中敦子がいい仕事してたおかげかも。

あ、もちろん日本語吹き替え版で見たんですけどね?時間がないので字幕版はノータッチ。
自分にとって攻殻は「笑い男」シリーズなので、あのビシッと揺るぎない少佐のイメージからすると、スカーレット少佐の表情はわりと思春期のように揺れ惑っていた(ストーリー上もそういう設定でしたし)。

で、そこに、田中敦子さんがいつもの少佐らしいクールな声の中に、スカーレットの演技にあわせた不安げな要素を実に絶妙な塩梅で織り込んでいたので(ソムリエか)、スカーレットの見た目と攻殻の「少佐」というキャラクターのイメージを違和感なく繋げてくれました。あれですよね、義体(スカーレット)とゴースト(「少佐」というキャラクター)がしっくりきてた感。いや田中敦子さんいい仕事してらした。歴代攻殻映像作品の中でもかなりの出来栄えではないかと(ボジョレーヌーヴォーか)。

そこにはおそらく、白人女優に決まったことで批判があったりしましたが、日本の作品で日本人という設定ではあるけれどぶっちゃけアニメで超美形に描いてあるから生身の美形の白人女優さんがやってて人種差別的な是非はともかく少なくとも見た目は違和感少ないよね、平均的に平坦な顔立ちのアジア女性が演じるよりは、というのもあったのかなとか。柴咲コウとかだったら違和感少なかったかな。でも声は田中敦子さんにやってほしい。たけしも吹き変えれば良かったのに。

で、バトーです。
バトーさんには最後まで違和感ありまくりでした。声が浮いてる。アキオの重厚感を全然受け止めきれていない感がいなめない俳優さん。ごめんね。でもこの人からこの声は出ないよね。

OT「セガールなら違和感なかったのか」

セガール!!
ほんとだね!セガールがいるじゃないか。てかなんでセガールじゃないの?
そこからバトーさんがなぜセガールじゃないのかが見ている間中気になって仕方がなかった。隣のオットに「なんでセガールじゃないの?」って4回くらい聞いた。誰か視界ハックしてそこだけセガールにして欲しかった。でもセガールだとフンフンフンで終わっちゃうから物語にならないか。少佐いらないか。

まだ続く。 “ハリウッド版攻殻機動隊「ゴースト・イン・ザ・シェル」を見た” の続きを読む

ハリウッド版『銃夢』ようやく予告編が公開されるも主人公の目が巨大すぎて不気味

えええ…

キモ。
キンモー。

OT「( ´_ゝ`)」

検索してみたら、「巨大な目は漫画文化への敬意」ってタイトル見て、

OT「プフッ( ´_ゝ`)」

プフッてなった。オットプフッてなった。

実写「銃夢」巨大な目は漫画文化への敬意 ハリウッド版監督語る – シネマトゥデイ

ローサ・サラザール演じるアリタの目が、アニメ風の巨大なものであったことから、一部のファンから違和感を訴える声が上がった。

 この大きな目についてロドリゲス監督は、「ジム(キャメロン監督)が意図したことだ、彼は、僕らが慣れ親しんできた漫画の目を、写実的に見せたいと考えていたんだ」と説明。また、「僕らとしても、漫画の伝統を尊重し、普通の人間の隣に彼女が立っている姿を見たかった」と原作、さらに日本の漫画文化へのリスペクがあったことを明かした。

 さらにロドリゲス監督は「彼女がなぜああなったのか、それは映画を観てもらえればわかる」と説明。「もし、瞳を魂の窓ととらえるなら、僕らには、とても大きな窓があるってことになる。みんなも、そこに多くのものを見ることになるだろう。特にエモーショナルな場面では、神秘的で印象的なものになる。きっと魅了されることになるよ!」と自信をのぞかせている。

うむ。この手の制作側のドヤ顔って大抵残念な結果に終わりがちですが…ファイナルファンタジーのフルCGアニメを思い出したよ…(後述)
しかし手の造形とかはいいなあ。最後のザパンとの取っ組み合いは動きがいかにもCGぽくてぎこちないけどアクション全部この調子なのか!?重さを感じないぞ!?

さあ…『銃夢』はどうなのか!『寄生獣』で傷ついたあひるちゃんの心を、「芽が……」みたいな感じで再生してくれるのか!?イドがね、ガリィにね、プレゼントしたね!花言葉は、優しい思い出……
って感じに!希望を持たせてくれるのか!?
それともハチマキみたいに「絶望も希望も、全部俺のもんだァ!!」って絶叫することになンのか!?
(のちに原作あたってみたら「孤独も苦痛も、不安も後悔も」でした。ハチマキの独白ね。原作では絞り出すようなぼそぼそしゃべりで、アニメでは絶叫でした。どちらもよし)

あと、『シン・シティ』の監督なんですね、ロドリゲス。あれは『銃夢』より『灰者』に近い、モノクロのダークな世界観だったな。あのまんまいってくれるならちょっと期待できるかも。でもシン・シティだいぶ忘れてるから今度見直すか。

『灰者』の方は一言一句の勢いで覚えてます。大好きだった。短編10本挙げろって言われたら入れる。

灰者 (イブニングコミックス)
木城ゆきと
講談社
2014-07-25



おお、Kindle版ある。汝、この世にて生くるべし!!
もうさ、これをネットフリックスとかで完全再現したらいんじゃね?
シャフト向いてるよシャフト!影絵みたいな絵だし!がんばって!!

以下、リンク集など。 “ハリウッド版『銃夢』ようやく予告編が公開されるも主人公の目が巨大すぎて不気味” の続きを読む

NHK大河ファンタジードラマ『精霊の守り人』とうとう完結、良かったと思う

精霊の守り人 最終章 Blu-ray BOX
綾瀬はるか
ポニーキャニオン
2018-06-06


良かった、素晴らしかった、と思うのですが…なんと第3部の前半をまるっと見逃しております!
今度オンデマンドで見ようかな…
気づいた時には放送が始まっており、再放送の第5回6回をからくも捕まえて録画、しかし見る暇がなくて7回から見始めました…最終回は9回。全然最後の方じゃん!!
あまりにもひっそり始まってて…朝ドラとあさイチとかNHKアニメはずっと見てたのになあ、もっと宣伝して欲しかった…

あの、このドラマ、視聴率とか話題性的には大コケだったらしいですよね…ところどころの衣装や演出が韓流ドラマっぽいとか安っぽいとか、確かに私もそう思った部分はあったんですが。

でも、全体としてはとても丁寧に作り込まれていて、かなり大掛かりだったように思います。
原作と違う部分も多かったけれど、それでも原作を大切にしながらドラマとして作り直していたように思う。なのでなんだか、このドラマがあまりにも話題になっていなかったり、こきおろされたりしているとちょっと気の毒…2016年から2018年にかけて、今できる最大限、最上級のことをしてくれたんじゃないかなあ。

特に良かったのがキャスト。誰もかれも素晴らしかった!イメージぴったり!
特に男性陣。青年チャグムも、ラウル王子も!シュガも、よくもまあこれだけ原作のイメージにぴったりな、それぞれにタイプの違った美男子が揃ったものです。数年ずれていたらできなかったのではないだろうか。惑星直列級の奇跡かと。特にラウル!!高貴で残忍で自信に溢れ、かつ歪んだ美しさが素晴らしかった!!高良建吾さんにしかできないでしょうあれは!

以下、思ったことをだだ漏れに。 “NHK大河ファンタジードラマ『精霊の守り人』とうとう完結、良かったと思う” の続きを読む

大雪の東京で、さっぽろ雪まつりの時に買ったスノースパイクのおかげで人助けできた

いやあすごいことになってますよね、東京の雪!
東京で21cmの積雪、4年ぶりだそうです。しかも今朝なんてオットが起き抜け一番に、

OT「今日は平成で一番の寒さらしいぞ」

何その壮大な第一声!
その後ニュースで「48年ぶりの大寒波」って言ってました。やだ私たちも生まれて初めて!
この雪、子供はもちろん大はしゃぎです。大人もいっそ楽しい。でも皆さんどうぞ、雪道、凍り道にはくれぐれもお気をつけて。

おととい頃の降りたての日はまだ雪もふわふわで、朝から気温がそれなりに高かったので地面も凍ってなかったのですが、問題は昨日今日の朝。厳しい冷え込みで地面つるっつる。やばい。幼稚園までいつも自転車ですがもちろん歩き。それも数年前のさっぽろ雪まつりの時に買った素晴らしいアイテム!手持ちの靴にはめるだけのスノースパイクをつけて、エーグルのゴム長靴で万全でした!素晴らしきかな現代式かんじき。

子供もゴム長靴なので防水性と防寒性は100%だけど、凍った地面には弱いんですよね。なのでつるつるいきそうになるけども、私がスパイクつけてるのでしっかりふんばれて一度も転ばずに20分踏破できました。

IMG_6124
DSC07814

それに、このスパイクのおかげで人助けもできたよ! “大雪の東京で、さっぽろ雪まつりの時に買ったスノースパイクのおかげで人助けできた” の続きを読む

クリスマスにおすすめ!じゃない映画『レア・エクスポーツ 囚われのサンタクロース』

もうすぐクリスマスですね。そんな今時分におすすめ、しない映画のご紹介です。著しくホーリー感損なわれることうけあい。

何年か前に、たぶんツタヤのおすすめかなんかになってた、ってオットが借りてきたんじゃなかったかな?
例によって観たい映画を求めて2時間くらい店内をさまよった挙句(2時間、って誇張じゃなく本当にリアルに費やした時間です)

レア・エクスポーツ 囚われのサンタクロース [DVD]
オンニ・トンミラ
トップ・マーシャル
2011-11-11


字幕版しかないっぽいけどamazonビデオもあります。(あひる夫婦は吹替派


amazonの説明によると、「サンタクロースの国フィンランド発、世界各地で絶賛されたブラックユーモア溢れる珠玉のクリスマスアドベンチャー!」っていうことなんですが、まあいわゆる、サンタさんとかクリスマスとかをネタにした悪ノリ映画ですね。ひどいことになってました。

レビューを見てもわかるように、面白いと思える人と思えない人がぱっきり分かれるようだし、うちもぶっちゃけ作業用BGMとして借りてきただけだからそんな真剣に見たわけでもないのですが、それでも何となくこの時期になると、ほらサンタの扱いがひどいあの映画、あああれね、みたいに話題にのぼったりします。

あ、言い忘れていましたがお子さんに見せてはいけません。夢が壊れるどころの騒ぎじゃないので。くれぐれもご注意くださいませね。

amazonレビューでは子役がこまっしゃくれてて腹立たしいと書かれていましたが、子役の男の子が着てるセーターがめっちゃくちゃ可愛かったんですよ!色使いといい編み込み模様といい素晴らしくて。思わず画像を保存しといた。そして「編み物パターン」フォルダに入れといた。わりとよくやるのです、どこぞで見かけた素敵なパターン保存。以前編んだ子供用の帽子に実は少し活かされています。

六花亭の11月限定アップルパイ『君が家』、トースターでちょっと温めてパイ生地さくさくにしてね!

今年もどっかんどっかん注文しました!
家族親戚田中のぶんまで六花亭『君が家』などなどのお菓子!

FullSizeRender (3)

紅玉を使ったミニアップルパイ『君が家』のオンライン通販ページはこちら。
注文受付期間は11月26日18:00までです!

君が家 | 六花亭

でね、今年初めて渡す人がいて、改めて思ったんですけど、私毎年ここに『君が家』のことは書いてるけど、「トースターで温めて食べてね」って最近あんまり書いてなかった!
これを伝えないと!これを伝えないといかんかった!

『君が家』、温めた時の美味しさはもう常温とは別物ですので!
中身の紅玉りんご部分も温めると美味しさアップですが、何より違うのはパイ生地のパリパリさくさく感!バターの香ばしさ!めっちゃ美味しくなるので!!
ぜひ!(ロックオン)
ぜひ温めて食べてね!(ずいっ)
ね!?(ぎゅっ)(←手握)
あっためないで食べたらおこだよ!?(近)
常温で食べちゃったことあるけどね!我慢できなくて(あるのかい)
美味しいですけどね?常温でも(美味しいのかい)
でもね!温めたらただでさえ美味しい『君が家』がもっと美味しくなっちゃうんだから!
ね!?

と暑苦しくおすすめしたところで、今年のお買い物メモ。 “六花亭の11月限定アップルパイ『君が家』、トースターでちょっと温めてパイ生地さくさくにしてね!” の続きを読む

長岡花火2017、FMながおかの実況中継がなんか変なテンションで超面白かった

今更ですが長岡花火インターネット中継、毎年楽しみに見ているのですが、今年も3日だけだけど見れたのですが。
FMながおかの実況中継もあわせて楽しみに拝見したのですが。

今年の実況、なんかヘンじゃなかったですか!?
テンションが変!!

子供の面倒見ながらだったのでずっと張り付いて見聞きできたわけではないのですが、ふと耳に飛び込んできたものだけまとめておきます。

■「perfect smile」連呼
スマイルマークの花火が上がった時の「これは素晴らしい!perfect smile」って妙に良い発音で「perfect smile」。より正確に表記してみると「ぷーふぇくt sまえぉ」みたいなかんじ。まるで文字化けですがこんなかんじ。しかもそれを連呼!「perfect smile」連呼しすぎ!!

■「元気ですかっ」連呼
今年はネット中継で見ている人たちへ向けてもたびたび言及してくださったのですが、
「ネット中継でご覧になっている全国の皆さんもいらっしゃいます、…元気ですかっ」
「ニコニコ動画でご覧の皆さん……元気ですかっ」
「表参道ネスパス新潟のパブリックビューイングでご覧の皆さん………元気ですかっ」
なぜためるし。猪木のような「元気ですかーーー!!」じゃなく、淡々と「元気ですかっ」なんですよ。なんだったのか。

■パラダイスインザスカイ
花火のひとつ「パラダイスインザスカイ」はめっちゃカタカナ読み。なぜなのか。さっきの「perfect smile」はなんだったのか。

■「ディスプ、レイ(巻き)に向けて」
光のメッセージの時間(花火師さんへ、見物客から感謝のために光り物を振りましょうというお時間)、「ネット中継でご覧の皆様はディスプレイに向けて、ディスプ、レイ(巻き舌気味)に向けて」
なぜ言い直したし。なぜためたし。そしてなぜ巻いたし。
OT「Dislayは “L” だから巻かなくていいし」
ほんとだね!冷静なツッコミやめて!

なんか今年は妙におもしろかったです。酔っ払ってらしたのかしら…来年もこの調子かしら。毎年大真面目なところが面白かったので、こういう方向の面白さは無くてもじゅうぶん面白いんですが、でも今年のも面白かったです。来年はどうなるんだろう。

この方かっ。パーソナリティー佐野さん。
長岡まつり特別番組「FM三尺玉」|「長岡花火」公式ウェブサイト 長岡花火財団

最後の方だけですが、ネット中継のページに貼られていたツイート一覧を見たらやっぱり皆さん「巻き舌www」とか言ってたからみんな気になってた様子。

nagaoka1
nagaoka2

以下、関連あひる。

“長岡花火2017、FMながおかの実況中継がなんか変なテンションで超面白かった” の続きを読む

デモンズソウルダークソウルの攻略サイトでマップを驚くほど正確に記したhpがあったんじゃ

久しぶりに血が燃えたゲーム小ネタ。
clione.tumblr.com

デモンズソウル、ダークソウルの攻略サイトでマップを驚くほど正確に記したHPがあったんじゃ。地形、建物、障害物、敵配置。あまりの正確さに姉者はいたく感激し、HPでのやり取りを通じて仲良くなり、ある日どうやってそんな詳細なマップを作るのか聞いたんじゃ。返事は
「伊能忠敬式測量です」
その管理人、驚くべきことに「ゲームキャラの歩幅は常に一定」というゲームならではの特徴を生かしてゲーム内をくまなく歩き回って測量をして回ったそうな…
Twitter / akatsuki6R

伊能忠敬方式!!!
めっちゃ吹きました。これね!?だってデモンズダークソがどんなゲームかおわかり!?レディーたち。
むちゃくちゃ難易度高いし敵とかただの雑魚なのにめっちゃ強いし死んだら強制オートセーブで面の最初に戻されるわ(最近のゲームで当たり前の、死んだ地点からコンティニューじゃない)、超どS仕様なのです。
そんな世界で「くまなく歩く」って!
え、(めっちゃ強い雑魚敵に)からまれたらどうすんの?測量やり直し?
OT「すごい伊能忠敬なんだよ」
すごい伊能忠敬!!
ムキムキマッチョな!?
いやだそんな伊能忠敬!!
でもそうじゃないとあの世界で測量なんてできない!!
そもそも「せや、歩数数えて測量して地図作ったろ」とか思う人がやり込んでないわけがない。
もうあの、デモンズダークソウルのダークファンタジーな世界の中を江戸時代の東海道中膝栗毛的な格好で二宮金次郎みたいに箱とか背負ってコリコリ何か書き留めながら淡々と歩いている人が目に浮かんで笑うしかありません。しかも滅法強い。太刀筋も見えない。そういえば別のゲーム(EQ2)ですが、レベル違いのエリアに迷い込んだ時NPCかな?おーいって近寄ったら普通に敵で振り向かれただけで即死だったこともあったなー。
やー久しぶりにあの心折れる感じを思い出して楽しかったです。
あと、ほんとに延々歩くだけですべてのエリアを踏破できるっていうのもすごいんですよね、きっと。浮島のようにあるそれぞれの面をワープとかで行き来するだけじゃなく、すべてが地続きのオープンワールド、っていうの?広大なマップを作り込むのはとっても大変なんですって。アメリカとかならハリウッド映画作るような規模の人員と予算を投じるけど、日本だとめっちゃ少人数で細々とカツカツでやってるって。みなさまお疲れ様です。楽しいゲームをありがとう。心折れるけど。
 ——————–
以下、関連あひる。

“デモンズソウルダークソウルの攻略サイトでマップを驚くほど正確に記したhpがあったんじゃ” の続きを読む