オチビサン展すごく良かった!です!
明日までなのですが、もしお時間と興味がある人はぜひ!
https://ochibisan.com/special/
2時間待ちは覚悟した方がよさそうですが整理券もらえるし、
会場にいる係の人たちもアンノ夫妻と仕事の関係か親しいようで、
おみやげお買い物すると、
*アニメやマンガ、子育て、ゲームや雑貨、日々のこと*
オチビサン展すごく良かった!です!
明日までなのですが、もしお時間と興味がある人はぜひ!
https://ochibisan.com/special/
2時間待ちは覚悟した方がよさそうですが整理券もらえるし、
会場にいる係の人たちもアンノ夫妻と仕事の関係か親しいようで、
おみやげお買い物すると、
たまに検索しては掘り起こしてみる、震災ファイト。
■「あなたの夢が叶いますように」―ファイト!【阪神淡路大震災】
当日ライブを観た方の感想。
■みゆきが一番カッコ良かった日 | 中沢美人姉妹の歌謡音楽日記 – 楽天ブログ
おお!!録りだめていた『昭和元禄落語心中』を見ていてびっくり、サントリーBOSSのCMで、タモさんが地震後の熊本城を訪れているではないですか!まるでブラタモリ!
サントリー公式YouTubeで見られます。
■プレミアムボス『プレミアム熊本』篇 30秒 トミー・リー・ジョーンズ タモリ 北村一輝 くまモン サントリー CM
おお~、感慨深いなあ。
ちょうど熊本地震直前のブラタモリで熊本城や熊本の水源について詳しく放送されていたので、熊本を応援するためにもその回を再放送してほしい、との声がネットで上がったりもしていました。
あのブラタモリの続きを見られたような気分で、とっても嬉しい!盛りだくさんの30秒でした。
以下、CMの撮影秘話など。
わああ!
六花亭のバレンタイン限定品なにか出てないのかなー、と検索してみたらば…!まさに今日!もうすぐ注文受付終了!お、おはやく~!!
■六花亭貯古齢糖(ちょこれいとう) | 六花亭(追記:もうリンク切れになってしまいました)
「チョコレートの濃厚さを存分に味わえる人気のケーキです。」とのこと。楽しみ!!
とりいそぎお知らせまで!
他にもおすすめチョコ菓子リンク。ちなみにいくら買っても送料無料にはならないので(それだけ原価に近い良心的な商品価格なんだと思われる)ほしいものだけガーッとカートに詰めたら即注文です!時間がない!!
■チョコマロン
■ひろびろ
■バレンタイン大地(追記:リンク切れ)
→通常販売の「大地」
■バレンタイン マンス・ショコラ ノワール(追記:リンク切れ)
→通常販売の「カラフルマンス」
ネーミングから『うる星やつら』を思い出したのは内緒です…
これは…!!
・【真田丸】堺雅人さんブラタモリでの知識をアドリブ披露:ハムスター速報
お正月のブラタモリと鶴瓶さの家族に乾杯コラボ、見てました見てました。しかしあの時の雪の話がほんとに使われたとは、このハム速の記事がなかったら自然すぎて気づかなかっただろうなー。
良い話!
■江戸時代の恩返し 小田原城が熊本城に寄付200万円 – BuzzFeed
”
地震で大きな被害を受けた熊本城を助けようと、小田原城が立ち上がった。城内で集まった募金などを熊本城修復のために、寄付するという。
「熊本城のああいう姿をみて、同じように城を持つ小田原としても、何かしないといけないと思いました」と小田原市観光課の府川一彦さんはBuzzFeed Newsに経緯を話す。
“
”
熊本地震で大きな被害を受けた熊本城。被害額は数百億円にのぼり、復興には20年かかるという見方もある。
この惨状に、小田原市は動いた。「リニューアルしたばかりの小田原城とは対照的に、瓦も落ち、櫓も崩れてしまった熊本城の姿は悲惨でした。できることはないかと課内で話し合いをし、入場料の寄付と募金箱の設置を決めたんです」(市観光課・府川さん)
加藤憲一・小田原市長は18日、小田原城内で集めた約200万円の寄付金を大西・熊本市長に手渡した。城がリニューアルオープンした5月1日の入場料約245万円も、市議会の承認を受けてから寄付される。
“
”
小田原と熊本の関係の始まりは、江戸時代にまでさかのぼる。
1633(寛永10)年の「寛永小田原地震」。マグニチュード7級の地震により建物が複数倒壊し、約150人が死亡。小田原城にも被害が出た。
市学芸員の佐々木健策さんによると、当時の小田原藩主・稲葉正勝と熊本藩主・細川忠利はとても仲が良かったという。ともに明智光秀の姻戚で、稲葉が熊本城を訪れたこともあるほどだ。
地震を知った忠利はすぐに手紙を、江戸にいた忠利の父忠興も見舞いの使者を送った。稲葉は礼状を返したという。だからこそ、今回の寄付はまさに、「400年前の恩返し」とも言える。
“
前にも書きましたが、地震直前の「ブラタモリ」で見ていた、美しくかつ城塞としての工夫も随所に凝らされたお城の、かなりの被害を受けてしまっている姿が気の毒で、再建にはどのくらいの日数や費用がかかるのだろうと気になっていたので、なんという嬉しいニュースでしょう。
生活そのものがまだまだ大変な人も多い中ですが、熊本城は熊本の人たちにとってのシンボルだから、復旧を急ぐことは県民の励みにもなる、という意見もどこかで見かけました。そうなるよう願っています。
ある日のオットくんとの会話。
OT「今日の夜、終電で現場行って徹夜かも( ´_ゝ`)」
あらそうなん。大変だねえ。現場ってどこなん?
OT「二子玉川( ´_ゝ`)」
へえ。そんなおしゃれな。
OT「おしゃれなの?(・ω・)」
うん。えっ知らないの?
OT「玉川って、玉川上水とか玉川兄弟の説明の立て看が立ってるようなイメージなんだけど( ゚ω゚)」
なんなんその泥くさいイメージは。違うと思う。二子玉川と玉川上水が関係あるかないかは知らないけど少なくともニコタマがおしゃれな街なのは間違いないんで。
田園調布が田園でも調布でもないのと同じですよ。
OT「調布はまあ、玉川ほどじゃないにしても田舎じゃん。駅前とかなんもないし。水木しげるの像とかあるくらいで…( ゚ω゚)」
ちょっと待て!田園調布に調布は関係ないだろ!?
OT「いや、だから調布は…( ゚ω゚)」
誰も調布の話はしてない!田園調布には調布関係ないし、まして水木しげる先生も全然関係ない!!
OT「でも水木しげるの像あるよ?( ´_ゝ`)」
忘れろ!水木先生の話は忘れろ!ニコタマに関係なさすぎる!
…なんで調布に水木しげる?調布出身じゃないよね?
OT「鳥取とかだったような( ´_ゝ`)」
そうだよね。いや関係ないから!水木先生ニコタマに全然関係ないから!いや知らんけど!
その後、しばらくしてから。
OT「そういえばさっきの、にこたまだか奥多摩だかで( ゚ω゚)」
ちょ!?奥多摩どっから出てきた!?
まさか二子玉川の「たまがわ」をそっちの多摩川に変換してそのイメージでしゃべってたのかい!?そりゃ山奥だわ!清流だわ!
おしゃれなものに疎いにもほどがあるオットくんでした。
旨ミルクにダッツミントとレモン牛乳バー、アイス続きのついでにメモ。
世界各地のアイス紹介スレ。超高級アイスから庶民のアイスまで、面白かったです。
■【夏】世界の氷菓を紹介していくwwwwwwwwwwwwww|アルファルファモザイク
これはすごい!
■食べたら中から埋葬者が!? 島根県立古代出雲歴史博物館「古墳ゼリー」のクオリティが高すぎる! – トゥギャッチ
なんかちゃんと土偶だ!!
このネタを載せていた先輩友人が「ここは勾玉ラテアートとか、勾玉クッキーとかもあってガチ」って書いてらしてガチって何がだ、と思いつつ納得してしまいました。『NATURAL』の大沢くんが通い詰めてそうなところがガチ。
以下関連リンク。