ちょっとすてきなものメモ。人生の折々の場面で、父親というものへの感情が移り変わっていく様子が綴られています。ぜひ最後まで順番にどうぞ。
■「父と息子の関係はこんな風に変わっていく」:らばQ
WISH HE WAS HERE NOW.
ビッグ・フィッシュ [Blu-ray]
出演:ジェシカ・ラング
販売元:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
(2010-04-16)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
shibaf リバーシブルショルダー グレーピンクフラワーリース
この土日と月火の4日間で、shibafオープンアトリエが開催されています。今日行ってきました!お引越することになったのだそうで、通い慣れた代官山のアトリエにお邪魔できるのは今回で最後ということに。
■「open atelier 2011 autumn 」@ 代官山 shibaf
”shibafは9月から新オフィス新体制で新たなスタートを切る予定です。代官山アトリエでのイベントは今回が最後になります。”
また後日、写真を整理したら記事にしますね。
今日はこちら、ずっと載せそびれていた、GWオープンアトリエのお買い物記録。
合皮とファブリックの reversible shoulder、グレーのようなブルーのような地に、ピンクと芥子色の丸い花柄がきゅきゅっと並んでいる布で作ってもらいました。か、かわいすぎる!
ヨーグルト菌はじめました
オットくんのお母さんから、ヨーグルトの種?株?菌??をいただきました。
増えるんですって!
食べ切らないで少し残して、牛乳足せば増えるんだって!
なんかすごい!そんな北欧の童話があった気がする!!
雪山に暮らす貧しい男が、神様みたいな人から魔法のお椀をいただいて、お椀に入っているチーズをひとくちだけ残しておけば朝にはまたなみなみとチーズでいっぱいになっている、という。最初のうちはそうやってひとくち残しては朝にはお椀がぷるぷるチーズでいっぱいになっていたんだけれど、あまりにチーズが美味しくてある日とうとう我慢出来ずに最後のひとくちまで食べ切ってしまい、翌朝からは二度とチーズは増えなかったという。
あの木のお椀に白くて柔らかいチーズが溢れんばかりにぷるぷるっていうのがどうにも美味しそうだったあのお話。本当だったのか!
2011年の母の日は、家族でshibafのバッグをオーダー
今年の母の日の花束は、オット弟くんと弟ヨメちゃんが用意したものです。ゴージャス!
私は今年はお花ではなく、代官山のオーダーバッグ shibaf のバッグにしました。妹ちゃんと折半で。
ちょうど母の日前後の日程で shibaf からオープンアトリエのお知らせが舞い込んだので、かねてから「そのバッグかわいいわね」とshibafカバンに興味を持ってくれていた、オットくんのお母さんと妹ちゃんを誘って shibaf に行ってみることにしたのです。楽しかった!
間接パンダ
東北地方太平洋沖地震
すごいことになってしまっていますね、皆さんご無事でしょうか?
私は東京23区在住ですが、揺れはすごかったけど被害はほとんどありませんでした。食器棚の中で食器が倒れて欠けたくらい。家族もほぼ無事なようです。オットは関東北部に出張中なのですが、連絡が取れて、無事にホテルで過ごせているそうでほっとしたところです。
それにしても怖かった。しばらく手が震えて止まらなかったです。東京はあれで震度5弱の揺れだったらしいので(訂正:その後、東京は震度5強と発表されました)、震度6、7の地域はと思うと。
まだ余震が収まらないですね。皆さま、ご家族ご友人もどうかみんな無事でありますように。
NHKで報道されている、気仙沼市のtwitterはこちら。
■気仙沼市危機管理課(bosai_kesennuma)on Twtter
(追記3/18)その後、「東北地方太平洋沖地震」ではなく、「東北関東大震災」という名称が報道で使われるようになっています。検索用メモ。
新婚半年の我が家にトメが来た。 無口でクールでちょっと苦手。
トメというのは2ちゃん語でお姑さんのことです。
■あ、いえ、これハムスターです…:ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd
“新婚半年の我が家にトメが来た。
無口でクールでちょっと苦手。
リビングに通したらピシッと正座。
飼ってるハムスターの籠をちらっと見て「ネズミさんがいるのね」と一言。
「あ、いえ、これハムスターです…」
「…ハムスターね」
「はい…」
「……」
シーーン…
タイミング良く洗濯機がピーピーなったのでちょっと失礼した。
濡れた洗濯物を持ってリビングのわきを通ったら
トメさん、正座の形のままコロンと横になってハム籠を覗きこみながら
ちっちゃい声で
「はーむたんはーむたんは~~~むちゃんっ♪ふっさふさのは~~むちゃんっ♪」
って歌いながら籠に指入れてた。
そろ~~っと離れ、わざと足音を立ててリビングに戻ったら
またピシッと正座していて、ハムスターには目もくれずに
お上品にお茶飲んでた。
見間違いかな…”
> 正座の形のままコロンと横になって
> 正座の形のままコロンと横になって
> 正座の形のままコロンと横になって
かわいすぎてきしまめ茶吹いた。
神道でいう「穢れ」とは「不潔・不浄」を意味するものではない
穢れ、は汚れ、ではなく「気枯れ」、なのか。ほほうと思ったメモ。
■神道でいう「穢れ」とは「不潔・不浄」を意味するものではない | DDN JAPAN / (DIGITAL DJ Network)
“神道でいう「穢れ」とは、それ即ち「不潔・不浄」を意味するものではないということである。
肉親の死による悲しみ、それによって、ハツラツとした生命力が減退している状態、それこそが「気枯れ」=「けがれ」である。”
へえへえ。
2011年の年越し、省エネおせち
河合隼雄さんが子供の頃のクリスマス
なんともすてきなお話メモ。
■clione clitiques(ネタ元:平成20年12月16日(火)第286号「クリスマスのころには」 週刊yasushi 12月)
“河合隼雄さんが子供の頃のクリスマス” の続きを読む