ついに60代になってしまいました。

すてきだ。
ほんわか2ちゃんねる : ついに60代になってしまいました。
(ネタ元:■clione clitiques


786 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2007/01/29(月) 00:39:04 ID:Qg9+Mz9u
還暦を迎えた母に誕生日おめでとうメールを送った返信。
件名:ありがとう
本文:ついに60代になってしまいました。
思い返せば、30代は小さなあなた方を夢中で見つめていました。
40代は、若々しく成長していくあなた方に見とれていました。
50代は頼もしく輝いていくあなた方に目を奪われていました。
あなた方がみんな素敵な伴侶を見つけ、巣立って行ってから迎えた60代は
20代の頃に戻ってもう一度お父さんと見つめ合おうと思います。
うっかり感動してしまった。

Family TreeFamily Tree
アーティスト:榊いずみ
販売元:HIPLAND MUSIC
(2007-04-25)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

パンダがごろごろしている様子を毎日楽しめるブログ、『毎日パンダ』

パンダ定点観測。パンダライブビュー。パンダ好きにはたまらないメモ。
毎日パンダ | 上野動物園に毎日通い続ける人によるパンダブログ
(ネタ元:clione clitiques
そして『シロクマカフェ』を見慣れてしまうと常勤パンダさんの声が聞こえてくるようです。
以下、あひる関連パンダリンク。
間違えた。パンダ関連あひるリンク。ややこしいな。
April 06, 2011 間接パンダ
February 17, 2011 新婚半年の我が家にトメが来た。 無口でクールでちょっと苦手。
May 31, 2012 ウォールステッカーをいろいろ貼ってみた(2012年の母の日のお花)
July 13, 2012 【悲報】 週刊少年チャンピオンで赤ちゃんパンダを育てる漫画「パンダのこ」連載開始 →
しろくまカフェいちご味! (フラワーコミックススペシャル)しろくまカフェいちご味! (フラワーコミックススペシャル)
著者:ヒガ アロハ
販売元:小学館
(2009-09-10)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
しろくまカフェ cafe.2 [DVD]しろくまカフェ cafe.2 [DVD]
出演:増原光幸
販売元:エイベックス・エンタテインメント
(2012-08-24)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

いちじくとりんごの白ワイン煮

DSC06239
DSC06253

ここ数年、秋になるとつい煮てしまういちじく。今年はりんごと一緒に煮てみました。いちじくの皮の赤みがりんごにも移ってきれい。
切って煮るだけ簡単レシピです。
■今回のレシピ(だいたいいつも適当です)
・いちじく:5~6個
・りんご:1~2個
・白ワイン:1カップ
・砂糖:大さじ6杯
 弱火で10~20分煮る。冷めたらもう一度煮る。(一晩冷やしてもう一度煮る)

今回は、十分甘く柔らかくなったので煮直しは1回だけ。

“いちじくとりんごの白ワイン煮” の続きを読む

阿部潤『パパがも一度恋をした』、晴れ晴れとした最終回

今週の最新号、週刊スピリッツ8月6日発売36,37合併号で、阿部潤の『パパがも一度恋をした』がとうとう最終回でした。も~~あの『山田家』の阿部潤であるからして、一発ネタじゃないのかいこれって設定を引っ張りまくるギャグマンガだったはずなのになんかもー途中からどんどん家族愛や夫婦愛の素敵なお茶の間ファンタジーになってって最後のほうなんてすっかり涙なしには。最後の見開きページの晴れ晴れとした清々しさときたら。やられた。あの場所って、近しい家族がいると思うとまったく違う色合いを帯びますよね。
やられました。記念メモ。
パパがも一度恋をした 6 (ビッグ コミックス)パパがも一度恋をした 6 (ビッグ コミックス)
著者:阿部 潤
販売元:小学館
(2012-05-30)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

単行本最終巻7巻は10月発売予定だそうです。
「亡き妻(ドジっこ美女)がおっさん(バーコードハゲ)の姿を借りて戻ってきちゃってさあタイヘン」っていうお話です。この人が描く女の子・女の人ってほんと天使のように可愛らしいんですが、今回はメタボ体型のハゲおっさんがどんどん可愛く見えてきちゃうので困りものです。でもそんなおっさんを愛しすぎな夫・吾郎さんも密かに相当可愛い。

“阿部潤『パパがも一度恋をした』、晴れ晴れとした最終回” の続きを読む

ウォールステッカーをいろいろ貼ってみた(2012年の母の日のお花)

もうすっかり5月も終わっちゃいますが、そういえば今年の母の日のお花を載せそびれていました。今年は生花ではなく、ウォールステッカーのお花にしたのです。
R0010062
R0010067

ウォールステッカーって、私も最近知ったのですが面白いですね。壁紙に貼って部屋を装飾する、大きなシールみたいなもの。
一人でふと立ち寄った、吉祥寺のこじんまりしたおしゃれな居酒屋さん(カフェとかじゃないのかよ)の内装に使われていて、ウォールステッカーとかウォールシールっていうものなんですよ、と教えてもらったのでした。それで調べてみたらいろいろあるある。

“ウォールステッカーをいろいろ貼ってみた(2012年の母の日のお花)” の続きを読む

評論家、吉本隆明さん死去

ネタフルで知りました。
[N] 吉本隆明、死去
私もまさに「吉本ばななのお父さん」というくらいしか知らなかったので、そんな人向けにお薦めされていたリンク先を今読んでいるところです。ご冥福をお祈りいたします。
「ばななしか知らない人のための吉本隆明入門-思想界の吉田拓郎 」 ニュースな本棚|Excite エキサイト : ブックス(文学ガイド・書評・本のニュース)
よしもとばななさんのツイートもこちらにまとめられていました。
clione clitiques – みなさん、ありがとうございます。父は最後まですごくがんばりました。父が危篤なことを言えずつらい一ヶ月で…


最高のお父さんでした。私を最後にばななさんと読んだ遺志をついでよい仕事をします。お父さんがまだいるかたは楽しい時を、そうでないかたは良い時を思い出してくださいね!

吉本隆明が語る親鸞吉本隆明が語る親鸞
著者:吉本隆明
販売元:東京糸井重里事務所
(2012-01-24)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

スウィート・ヒアアフタースウィート・ヒアアフター
著者:よしもと ばなな
販売元:幻冬舎
(2011-11-23)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

ランドリオール19巻、あまずっぺ面白かった。

昨年末に、ランドリ最新19巻出ましたね。
ああああ面白い!今回もまた面白いなあああ!!
今までは手に汗握る緊迫した展開に緊張してきましたが、今回はニヤニヤがとまらなすぎた。若いっていいねえ。年の頃17、18の若者や娘さんがたの恋愛ってああ甘ずっぺえ。若返るわ。

Landreaall 19巻 限定版 (IDコミックス ZERO-SUMコミックス)Landreaall 19巻 限定版 (IDコミックス ZERO-SUMコミックス)
著者:おがき ちか
販売元:一迅社
(2011-12-24)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
Landreaall 19 (IDコミックス ZERO-SUMコミックス)Landreaall 19 (IDコミックス ZERO-SUMコミックス)
著者:おがき ちか
販売元:一迅社
(2011-12-24)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

おお!今初めて見た、通常版はこんな表紙なんだ。私は限定版を買いましたがこれもいいないいな。
それにつけてもおがきちか先生はどうしてこんなにも私たち読者の読みたい展開がわかるんでしょう。しかもそうそう!そこが知りたかった!という展開の先にええええ!確かに期待はしてたけどそこまで!?という斜め上を軽々と飛び抜けられて天を仰いで呆気に取られるこの爽快感ときたら。もう夢中。
19巻限定版のおまけ小冊子に、連載100回記念企画としておがき先生への一問一答が載っていましたが、その中の
「話を考える上で、何を一番大切にしていますか?」
「辻褄」
という回答に妙に納得しました。
本当に一体どこまで最初からそのつもりだったのか、とにじり寄って問い詰めたくなるほど細かいネタを拾ってくる。だからいつも新刊が出るたびに読み返したくなるんですよね。これぞ本当の伏線というやつなのだろうな。わかりやすく意味深に置かれているものは伏線じゃないんだよ!我王のてんとう虫のように(あ、火の鳥鳳凰編の話ですよ念のため)、何も考えずに読み流していたはずなのに何となく印象に残っている場面が、後に重要な意味を持っていたことに気づく、気づかせる、それが伏線なんだよ!というようなことを2ちゃんのどなたかが熱弁していたことがありましたがなるほどまさしくです。

“ランドリオール19巻、あまずっぺ面白かった。” の続きを読む

2011年ー2012年、大晦日・年越し日記

2011年大晦日のお話。
毎年だいたいオット家に集まって年越しを迎えるのですが、今年はそれぞれ都合がつかずばらばらに。オットも仕事で朝方まで帰れない予定だったし、私だけオット実家におせち持って行って一緒に年越ししてこようかと。
その前にまずはオット弟夫妻の家にもおせち持って寄ったのですが、お昼を食べ損ねていたことを電車に乗ってから思い出して弟ヨメちゃんに「着いたらなんか食べさせてくだせえ…」とメールする情けないアニヨメ。何をしに行くのか。
R0029303
(あんこ玉。おしるこ用に和菓子屋さんで買うのだ
到着した私が食材広げたり、あんこ玉の写真撮ったりしてるうちに弟ヨメちゃんがささっとご実家から届いた本場のカツオのたたき定食を用意してくれて(ミニ年越しそばもついてたよ!)、感激のゴージャスさと美味しさと手際の良さでございました。写真撮ればよかった。薬味もたっぷりで見た目も美しかった。

“2011年ー2012年、大晦日・年越し日記” の続きを読む

おせち的なものを作ったよ。2011年も大変お世話になりました。

IMG_9437

今年も作りました。ねじり梅を作るのが好きでそのために毎年煮染めだけは何となく作っているおせちです。
ここ数年オット実家に集まって年越しをしていますが、今年はそれぞれに仕事や風邪などで都合がつかず、三が日も明けて落ち着いてから集合することに。そう決まった時にはすでに食材を用意した後だったので、今からサンタさんのようにあれこれかついで弟夫妻の家とお母さんの待つオット実家におせちを配り歩いてきます。オット弟ヨメちゃんのご実家から届いたカツオのたたき!もあるらしいので、それをピックアップして実家へ移動。あひる運送。ぷっぷー(徒歩だけど)。

“おせち的なものを作ったよ。2011年も大変お世話になりました。” の続きを読む